「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

嬉し懐かし♪(* ´艸`)

えーっと・・・・人伝手で、とある名家さんのご自宅から

伝統家屋の解体品を分けて頂ける事になって(* ´艸`)アザース

早速、蘭爺「(〒Д〒)」ナンヂャトナ?と、頂きに伺った。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

世の中の99%の人には廃材なんだろうけど、家の方に

してみれば、思い入れのある、自宅の大事なモノですし、

まぁ・・・今の時代、捨てるにしても焼却&廃棄代が掛かる。

私ってば、事ある事に、そう言った名家さんから

部材として不用品を譲って貰ったりしてるんだけど、

例えば、この硝子の玄関戸建具ね?

建具屋さんの特注建具に当時でも貴重な引きガラス貼り。

家紋入り特注ガラスを作らせてるんだから

当時は余程に裕福な名家だったのだろうね。

至る所に「金掛かってるなぁ」っと感心しながら

これなんか、時代劇に出てきそうな引き戸建具なんだけど

見て貰えば判るように一間(ケン)ほど(つまり

六尺=1820mm)が無垢杉の一枚へぎ板(約6mm)

の平行接ぎ板なの。

こんなの、現代だったら幾ら掛かるか?つーレベル。

当時は電動自動送りプレーナーなんて無い時代だから

手鉋で作ってる。細部の細工も全部ノミとノコのみの

職人技で作ってる。

とっても貴重だし、こー言う建具などの構造や刻み加工、

意匠や細工なんかも勉強になるから大好物です♪

(* ´艸`)

こー言うのは、規格がある訳では無く、その職人さんの

作なので(常識的な構造の基本はあるけど)造りに

統一性や法則性が決まってる訳では無い。

でも私は勘と経験で覚えてると言うか、大体、

「こうなってるのかな?」っとパズルのように

探りながら分解して行ってます。

昭和レトロな玄関建具も、趣があって素敵♪

でも、このままだったらホントに使い道が限られる。

貴重なのは誰でも判るけど、分解も判んないだろうし、

発想が限られてると、どんなモノも扱いが難しいのが常。

ココはこういう風に使えるな?とか、こうしたら

違う用途に使えるな?とかイメージ出来ないと、

分解しようとすら思いつかないかも知れない。

フツーに考えたら「何処へ置くよ?」「なんに使えるよ?」

とか目の前しか見えないし、イメージが湧かないと有用性も

見出せないから、漠然とメンドクサク感じちゃうと思う。

まぁ・・その点は、私はおバカなポジティブ発想ですから

ワクワクしながら分解しまーす♪

( ̄▽ ̄)ゞハイヨ♪

スリガラスも良いし、ガラス柄も良いですねぇ♪

っで、この手のガラス戸は木製。合い嵌め構造の建具?

非分解式では?と思うかも知れないけど、実はこの手は

(ガラスが割れる事もあるので)必ず分解式なの。

ザックリ建具を観察してみると、どうやら

オーソドックスなタテ勝ち(左右のタテが基本)の

横嵌め構造である事が判明。つ~事は、引き戸なので

強度的に簡単には外れて来ないように、何処かに

左右を連結するストッパー的な部材がある筈で・・・

この建具は最上段の桟が、釘打ち込み。つまり

留めのキーパーツでした。

つ~事で、コレを慎重に釘を抜いて外すと・・・

こー言う風に引き抜けば横向きにバラバラに

分解できる。

パッキンやシールなんてのは存在しないけど

当たり前だけど、ガラスの周囲は木製サネで

囲ってる分割タイプ。それでも、当時でもそれなりに

メンドクセー作業だった事でしょうね。

ガラス割っちゃったら、ワザワザ建具屋さんを

家に呼んで修理して貰うみたいな事。

まぁ・・・当時はソレだけの対価が見合った時代だし

庶民がガラス戸なんてメンテ費用含めて高嶺の時代で

ソレが普通の常識。今より遥かに格差が大きな時代。

っで・・・キレイにパーツ毎に分解できたので

ガラス枠はコレはコレで他の商品に流用出来ますし・・・・

真っすぐで反りも曲がりも無い建具材だけでも、

ナカナカに良い部材として活用できますね♪

こー言う風に生かせるから、ホントに有難いし

貰って貰う側も、細工や当時でも貴重な事が

理解出来るから、気持ちよく貰って貰えるんだと思う。

隠れた名家さんが多いので、こー言う機会が

割と多いのは田舎の特権ですね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

そうだ。ピザ窯を作ろう!

いきなりネタバレしてますがw

( ´,_ゝ`)プッ

そう。開店当初から実姉apoisに、ずーっと

私が事ある事に提案してきた「ピザ釜」製造。

ヾ(*´∀`*)ノ

大自然に囲まれた山中だから焚火しても、ご近所から

苦情も一切ないオールドストリームの立地が断然有利。

β(□-□ ) フムフム

例えば、街中にあって交通アクセスが良く行きやすい店

と言う無いものねだりの立地を求めるよりも、街中には

真似できない「大自然で焼き立てピザ」とか・・

絶対に美味いはず♪

美味しいコーヒーと、もう一つの魅力メニューになる筈!

オーガニックな焼きたてピザも美味しいし、地元の野菜を

ふんだんに使ったピザとかジビエとか、家族向けや

キャンプ向けのピザ焼き体験教室とかも出来るぜ!

山奥のお店に「ワザワザ来てもらう理由」にピッタリ。

っと・・・・今まで力説して来た訳ですが・・・・

ナカナカ実姉の手間も時間も人材も無くて頓挫のまま。

(ノД`)・゜・。

悔しいと言うよりもどかしい、「惜しいなぁ&勿体ないなぁ」

っとズーっと思ってたの。

人里離れた自然の中、美味しいコーヒーも良いけど・・・

わざわざ行く理由と言うか・・日々お忙しい皆様に「そうだ!

アソコに行こう」と思ってもらえる刺激と言うか・・・

アクティブな動機付けが大事なのになぁ・・・っと。

( ̄~ ̄;)ウムム

ですが、去年末に私が脳梗塞で一気に仕事の体制が変わったので

( ̄~ ̄;)ウムム

「ピザ窯の案、出来そうにないから、いっそラフちゃん(私)

が率先して、やってみてよ?」って事になったの。

(´・ω`・)エッ?

誰かが営業時間中、常時、火を管理して、実際オーブンに

火を入れたり&ピザ焼いたりしてくれる人員が足りない

って事だったので・・

「あ・・・・そっか・・・・俺がやれば良いだけか?」

っと言う事で決定。( ´,_ゝ`)プッゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

つー事で、実姉apoisのオールドストリームの運動場に

私が本格的なピザ窯をイチから作ります。

平日は木工で・・・・土日のオールドストリームの営業に

合わせて併設して私が火の番をしてピザを提供する事に。

「ねーちゃんの店の隅っこを間借りして土日限定でピザ窯をやる」

つー事になりました。

基本的には経営も別で、私が実姉にお店として場所賃料を払う形態です。

お客様的には、夏炉冬扇くんのスイーツのように、お店の中に

別のお店があって「選べるメニューが増える」ような感じです。

(*´σー`)エヘヘ

ピザは初めてだけど、私が元料理人だし、親友がピザも焼いてるパン屋と

最高の条件なので、オペレーション的な不安は無いですが、

先ずは作った事の無いピザ窯をイチから私が作ります。

あー・・・・ピザ窯と言うのは、簡単に言うと、追い炊きオーブンの事で

窯自体は耐火煉瓦のドーム空間を焚火で数百度に加熱して、そのレンガで

蓄熱した輻射熱を利用した保温式オーブンの事です。

岩盤浴とか・・夏場の車の屋根で卵を焼くとか・・・と同じ原理。

300~350度でクリスピー生地のピザなら数十秒で焼けます。

基本的に熱源は熱したレンガの「輻射熱」なので直火では無いです。

っで、徐々に蓄熱した窯が冷めて来るので、下部に焚口を追加して

追い炊き加熱出来るようにしたタイプ、あの2段式ピザ窯を作ります。

窯の縁に追い炊き時に炎は見えますが、炎で焼いているのは無いです。

ヾ(*´∀`*)ノ

それと・・・これまたどうなるか?は未知数なんだけど、

以前、私は「ロケットストーブ」と言う高効率なストーブを

研究&実験してましたよね?

いくつか改良は必要なのですが、その知識を生かして

ロケットストーブを併用した高効率のピザ釜をつくろうと

模索します。

(* ´艸`)

要は窯のドーム状の上部分を超高温にすれば良いので・・・・

ロケットストーブの二次燃焼した高温燃焼ガスをドーム部に

ブチ当てられれば、短時間で高温燃焼して高効率になる筈。

(* ´艸`)

まぁ・・・私の実費でアレコレ試行錯誤しながらの自作ですから

「春までに完成予定」くらいのアバウトな状態ですが、どうせなら

レンガ窯の製作過程も動画撮ろう!と言う事で・・・

みんなでワイワイ新プロジェクトとして動き出してます。

乞うご期待♪

12月の昼呑みバル

夏場は「カキ氷屋さん」で・・・

冬場は「水餃子など」の飲食ブース出店をしてる私。

今回もオールドストリーム恒例の「昼呑みバル」に出店。

つーか、毎月シード的に出店してます。(*´σー`)エヘヘ

今後も飲食ブース出店は続けますし、来年から更に

大きなイベントには実姉apoisとコラボ出店が増える予定。

っで、今回、新たに「小型フライヤー」を導入♪

フライドポテトや揚げ物も増やしたので・・・

元々、実家の料理長時代、揚げ物も得意で

エビフライを1000匹とか揚げてたのね。

β(□-□ ) フムフム

だから詳しいんだけど・・・揚げ物の秘訣は、

「油と温度管理」”`ィ (゚д゚)/

「多い油で適温」で揚げればカラッっと美味しく

揚がります。

言っちゃえばご家庭で苦戦している「少ない油で

フライパン」とは真逆。アレは私でもムズい(笑)

主婦が揚げ物苦手と言うのも判る。

(* ´艸`)

揚げ物と言う調理方法自体、チョイチョイで簡単に

出来る類では無いんだから、しょうがないと割り切り

ご家庭で揚げずに、外食や買ってきて食えば良い。

β(□-□ ) フムフム

っで、話戻って飲食ブースでコンロで揚げ物と言うのは

実は厄介。常時大盛況なら・・・・・ガスコンロに

揚げ鍋でも良いんですが、即座に揚げる為には170~

180度の適温を営業中、常に保つ必要がある。

特に注文が一気に重なると、油を熱するのは良いが

忘れてタイミングがズレて200度超えたりしてしまう。

( ̄~ ̄;)ウムム

そうなると揚げ油は一気に酸化劣化するし、200度近いまま

揚げると油が溢れて大惨事になる。冷めにくいし・・・

(*´Д`)ヒィ

っで、「6L近い大容量」で「サーモで適温キープ」

「ヒーターどぶ漬け式の対流型」の利点の多い

電気式のフライヤーを導入したって訳。

ソレに合わせ、夏前に購入したエンジン式発電機も

再導入。

コレも中華製ですが、正弦インバーター式で大出力

なのに低価格。エンジンも安定してるし電源も

電子レンジ2台同時でも余裕です。

こんなに飲食ブースにチカラを入れてるのは、来年からの

新プロジェクトも大きく関係してたりします。

(* ´艸`)モゴモゴ