「電動工具」タグアーカイブ

自動カクノミの可能性

えーっと・・・オーダー品もアレコレ(*´д`*)アワワ

進めてるのですがぁ・・・(´~`ヾ)ソローリ

作業の合間にφ(°ρ°*)ジジジィーっと極太アングルを溶接。

下水道のハッチ?( ̄Д ̄;)みたくも見えますがぁ・・・

超~ガッシリ強靭な作業台を自作中。

ヽ( ´ ▽ ` )ノガッシリ!

話は飛びますがぁ(´~`ヾ)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

以前から私はアーク溶接を得意としてますがぁ・・・

んま、(アーク溶接で)この程度、溶け込んでればOK。

(≧∇≦)bジョーデキ!

ただ、アーク被覆溶接は厚物の軟鉄に限られるし、

イチイチ、こーやってビート(溶接跡)を削ってると

スンゲー時間が掛るのでぇ(*´д`*)フゥ・・・

近い将来的にはTIG溶接を導入&マスターしようかな?

っと思ってます。β(□-□ ) フムフム

因みに「アーク溶接」と言うのは、高圧電流を簡単に言うと

ショートさせてバチバチ溶接するアレね?

ただ、そのまま大気中で熱で金属を溶かすと「酸化」して

溶接した部分が逆にボロボロに脆くなってしまう。

( ̄~ ̄;)

なので、アーク溶接棒(被覆溶接)には、芯の溶ける鉄の周囲に

「ヒュームガス」と言う不活性ガスを同時燃焼させて、溶接の

周囲だけ「酸素を追い出す」事で酸化を防ぎ、溶接が出来てます。

今は、簡易な被覆アーク溶接。コレ↑なのですがぁ(´~`ヾ)

これよりもビート(溶接跡)が波打ってキレイで、アルミやステンレスも

溶接出来るのが「TIG溶接」にゃの。

皆さんが見慣れてるキレイに並んだムニムニした溶接痕はコッチね。

β(□-□ ) フムフム

ただ、結構、機器が高価なのと、熟練の技術と・・・・

「アルゴンガス」(被覆ヒュームの代わりの不活性ガス)ってのが

ボンベで必要にゃの。

(´~`ヾ)

だから敷居が高いとも言えるんだけど・・・アーク被覆溶接だと

やはり板厚に合わせた電圧&溶棒(径が違う)に変えても、

ヒュームガスを発生させる関係で溶け込み(溶かしたい金属と

溶棒が溶けて合金になる)に限界があるのね?(´~`ヾ)

なんつーか、溶接スピードに時間を掛けると余計に酷くなる

「待ってくれない」傾向があって、用途が限られる。

薄いとスグに穴が開いちゃうし、ビート痕もキレイじゃない。

β(□-□ ) フーン?

技術と言うか、ジックリとコツコツやれば良くなるのでは無く

余計に酷くなる。ジックリするならTIG溶接の方が(難しいけど)

面白そうで、実際、溶接出来る範囲が格段に増えるので、

欧米ではDIYでも火花が飛ばないジックリ出来るTIG溶接が多い。

アーク溶接は主にボンベを持ち運べない屋外の建築用途がメインだからね。

(≧∇≦)bヘェー?

スグは無理だけど・・・TIG溶接出来るように・・・・

将来的には狙ってます!(≧∇≦)bガンバルル!

んま、コレだけシッカリ溶接出来てりゃアークでも

良いんじゃないか?とも思うんですが(´~`ヾ)

更なる技術向上を常に狙ってる訳です♪

んで・・・・コレは何に使うのか?つーと・・・

こーなる訳です♪ヽ( ´ ▽ ` )ノジャーン!

先日から導入した、自動昇降機構の「カクノミ」ね。

先に既存の作業台に取り付けてたんだけどぉ・・・

こーなって欲しい訳です。(≧∇≦)bココ!

要は(本来の使い方とは違いますが)長い部材の

木口(切り口)側にホゾ凹を彫れる下のスペースね。

んま、テスト段階なので仮固定ですがぁ(´~`ヾ)

私的には、先日の「並列ダボ結合」や「ドミノジョイント」

に代わる接合方法を模索してて・・・・

骨組みなどの細いパーツ結合に適してるんじゃないか?

って事で大改造してる訳です。(* ´艸`)

ダボは丸いので並列加工が必要。しかも、実際には

ピッタリ2穴(計4穴)が合わせ難く時間が掛る。

んで、実は「深さ」も絶妙に合わせないと強度が出ない。

( ̄~ ̄;)

一方、それを解消したのがドイツ製の「ドミノ」って

ジョイントでダボを2本並べた程度の長方形の専用ダボ

なんだけど・・・

一発で正確に向かい合わせに穴を開けて(専用のダボで)

結合が早い。しかも長方形ってのがミソで捻りに強く

1穴でダボ2穴分に相当するから便利で早くて確実。

ただ・・・機械&専用ダボが異様に高価。

┐(´д`)┌ソーイウコト

以前に導入したビスケットジョイントとほぼ同じ機械なのに

本体16万円&専用ダボなので、結構な費用を伴う。

( ̄~ ̄;)ウムム

して・・・四角と言うのも捻りに強い。そう!ホゾ自体、

だから古くから日本はホゾを施してるんだけど・・・

ホゾは加工に時間が掛るし、凸凹分の加工ロスも大きい。

なので、私が目指してるのは「ホゾ」でジョイントが

出来ないか?って言う独自の方向。(* ´艸`)アホカ?

んで、実験!(≧∇≦)bイクゼッ!

この時に前後左右に微調整が効くのも、この機械の良さ。

あと、このままストロークさせても実に正確に真下に

彫り進む。レバー式カクノミだと微妙にズレが出ちゃうの。

やった♪ヽ( ´ ▽ ` )ノんま・・・冶具やらは、もっと改良が

必要だけど、真っ直ぐに木口にホゾ穴が彫れた♪

(≧∇≦)bイイネ♪

つ~事は(* ´艸`)ムフフ

こー言う風に・・・

「長手パーツ(木口)」と「短いパーツ(側面)」

それと、その四角ピッタリのホゾジョイントを作れば・・

こー言う結合が出来ちゃう♪(≧∇≦)bキテレツー!

んま・・・ココまで出来るなら「ホゾ彫れよ?」って

言われちゃうそうですが・・・(´~`ヾ)

こー言う風にジョイント化する事に意味があるの。

(≧∇≦)b

つまり、ホゾだと長手側を細くする分、凸分の余計なロスが出る。

でも、このジョイント方法だと、ボンド結合やビス結合と

同じ部材で済む・・・・のにビス痕跡が無く、強度が出る。

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィー♪

ダボと言うかジョイントは、自分で四角の棒を作れば良い。

β(□-□ ) フムフム

んで、ココまでこだわってるのは・・・この時ね?

この時の結合ズレが無く&捻り強度がホゾ並みにある。

ドミノジョイントもナカナカ素晴らしい発明だけど

私のは「両ホゾ彫ってサネを入れる」なんちゃってホゾ。

(* ´艸`)

ただ、コレがもっと精度良く&早く加工が出来れば、

骨組み構成がもっと早くなって、強度も格段に上がる。

合い嵌めジョイントも良いんだけど、部材ロスが多いし

なんつーか・・・ちょっと捻りに弱い。チェックしないと

捻りが出やすいし、修正出来ないから厄介にゃの。

んま、だからどう?っと言われればソレまでなんだけど(´~`ヾ)

こー言う風に常に頭をぐるぐる回してる訳。

(* ´艸`)

TIG溶接もホゾジョイントも・・・結構、良い方向になりそうな予感。

マキタ自動カクノミ(* ´艸`)

えーっと・・・コチラも進めてるのですがぁ(*´д`*)

5月上旬って言いましたけどぉ・・・( ̄Д ̄;)イッタヨネ?

リメイクスクール机の完成は、もーちょい待ってて

下さいね?(´~`ヾ)スマーン

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

本日は棟梁かっちゃんが「カクノミ使うか?」って

お誘い頂いたのでぇヽ( ´ ▽ ` )ノハイ!ハイ!ハイ!

ソッコーで伺いに行きました(*´д`*)ハァハァ

んで・・・・(≧∇≦)b

有難く譲り受けた無期限に借りるって事で(≧∇≦)b

コレは「自動カクノミ」と言って、柱の途中にホゾ穴を

彫る機械。β(□-□ ) フムフム

今は手動レバー式で安いのも市販されてますがぁ・・・

コレはウン十年前の出始めで手動レバーでは無くて、

上下機構もモーター自動調整式なのだ♪

(* ´艸`)スゲェ!

お世辞にもキレイとは言えないですがぁ(´~`ヾ)タハハ

マキタ製作所「モデル7000」って斬新な!

「押し込み式スイッチ採用」ってワザワザ書いてるw

(* ´艸`)アハハ

棟梁かっちゃん現役当時でも相当に高価だったらしい。

(* ´艸`)スゲェ!

正面の横向きレバーが「上下操作」の自動操作レバーで

下に下げると、本体が下に下がって彫り進み・・・・

レバーを上に上げると、本体ごと自動で上がってくる。

感じから言うと、別駆動モーターじゃあ無くて、

シャフトの駆動ギア同軸のベベルギアにレバー操作で

ラック&ピニオンギアが嵌って、上下駆動するみたい。

β(□-□ ) フムフム

ココが角ノミ(四角いノミの中央にドリルが内蔵されてる)

コレが回転しながら下に彫り下げる。感じで言うと

真ん中をドリルで丸く彫り進み四角を鋭利なノミ部で

削ぎ落しながら、四角く穴を彫る感じ。

真四角の穴を開けるのは無論・・・

下側の左右バイスで柱に固定して・・・・

上部の本体が左右微調整&前後にスライドするので

少しずつズラして並んで四角穴を開けると・・・・

長方形のホゾ穴が開けられるって事です。

β(□-□ ) フムフム

しっかし・・・当時としては高価な鋳造アルミを

多用してるモノの・・・・めっちゃ重い!!

(*´д`*)ズシーン!

コレを毎回、加工したい柱の上に載せて固定?

どんだけ効率悪い発想なんだ?(* ´艸`)アハハ

今や木造住宅も全てプレカット(CAD図面から工場で

精密にホゾ穴や寸法切りまで施したプラモみたいな感じ)

ですが、昔の家を建てる大工さんは「刻み」と言って

自分の作業場で、こー言う風に一本ずつ柱を加工を施して・・

イチから棟上げして家を建てる。棟梁かっちゃんもネ。

今の安価なSPF2×4なら専門のビルダー屋がアッと言う間に

(こー言う加工を一切せずに)棟上げまで一気に組んじゃうし

本式の木造住宅でも、殆どが工場プレカットなので・・・・

刻み出来る本式の大工さんって、絶滅危惧種並みだったりする。

β(□-□ ) フムフム

それと「大工さん」と言っても、実は造作大工さんが

(内装仕上げがメインで家までは建てられない)大半で

本式の家を一軒丸ごと建てられる大工さんは・・・・

実は現代では少ないの。

んま、プレカットの方が効率良いし、今の時代、建築法や

消防法&耐震基準があるので設計士が別に居ますからね。

(´~`ヾ)ソーイウコト

んで、この当時の中古電動工具は、メーカー自体も開発したて

でマキタも日立も今のベンチャー企業&1000台売れたか?

程度の最新型試作品みたいなもん。

加えて・・・グリス油でギトギトなんだけど・・・

当時のユーザーは各自でメンテ&注油もシッカリ施してるとも

言えて・・・ギトギトだからこそ油膜が良い保護膜となって・・・

少しキレイにしてやれば、まだまだ使えます♪(≧∇≦)bスゲェ!

構造&機構が単純なだけに頑丈で修理もしやすく、

ベアリングやモーターもまだまだ現役っスね♪

(≧∇≦)bイェイ!

シッカリ注油してくれてあったので、試運転も絶好調♪

芯ブレ&異音も無し!さすが!棟梁かっちゃん愛用品♪

中古ヤフオクだったら「当たり」って感じですね。(* ´艸`)

んで、折角なのでスグに使えるようにφ(°ρ°*)チマチマ

作業しやすい高さの台車と合体!(≧∇≦)b

私は100角の柱材とかは使わないのでぇ・・・

本体は台に固定したまま、下の隙間を大きく開けて、

下から差し入れて加工する仕様に♪(≧∇≦)bイイネ

一応、借り物なので(* ´艸`)スグに外せるように

固定したアングルに挟んでるだけ。(≧∇≦)bカシコイ!

この固定方式なら本体はガッシリ固定したまま、

下から部材を差し入れて加工出来るナイスアイデア♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ!

良く年配の師匠人から工具や道具を譲って頂くんだけど・・

私は出来る限り(大事な商売道具を譲ってしまって、

隠居&身じまいじゃ無くて)「無期限で貸してネ♪」って

事にしてます。(´~`ヾ)まだまだ頑張って欲しいもん♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

んで・・・こーやってスグに自分の使いやすいようにして

現役で使ってくれりゃあ・・・誰でも嬉しいもんです♪

「ご厚意を決して無駄にはしない。」「生きに立てる」

だからこそ!ご贔屓&可愛がって頂けるのかも?

(* ´艸`)ニャハハ

さぁ!コレで実はオーダー品の難所を加工できる目論見。

(* ´艸`)ムフフ♪

それは、また今度にでも♪

カーボンブラシ交換

えーっと・・・・半年前から「ソロソロだなぁ?」っと

思いつつも・・・・伸ばし伸ばしにしてたのですがぁ(´~`ヾ)

遂に・・・私の愛用のインパクトが動かなくなっちゃった。

(ノД`)・゜・。アリャリャ

この古民家リノベーション工事で (#`Д´)ノノっと

酷使したのが追い打ちになったみたい。 ( ̄~ ̄;)シャーナイ

ただ、コレは既に交換時期が過ぎて「モーターのカーボンブラシが

消耗しただけ」だと判ってるのでぇ・・・

モーターのカーボンブラシの交換をしまーす♪

(≧∇≦)bイェイ!



インパクト・ドライバーのブラシ交換が出来る事を

知らない方も多いのですがぁ・・・

マキタの汎用インパクトのTDシリーズは後端を

外せば内部のカーボンブラシ交換が可能です。

因みに最近、主流&流行の「ブラシレス・モーター」は

当然ですが、こー言うブラシ交換修理は出来ません。

(´~`ヾ)ナイモン♪

んで、カーボンブラシを外してみたらφ(°ρ°*)チマチマ

案の定、摩耗して使用限界まで減ってますね。

これじゃあパチパチ火花が出て、締め込みパワーも弱く

その内に通電しなくなって動かなくなります。β(□-□ ) フムフム

この当時のマキタ製品は親切でブラシ本体に「440」と

品番刻印までしてくれてます。(≧∇≦)bキガキク!

つまり・・・交換ブラシはインパクトドライバーTD

シリーズ共通の「CB-440」って事です。

モノタロウや通販工具屋で取り寄せても良いんだけど・・・

まさか・・・ある訳無いよなぁ?っと近所のホームセンターで

探してみたら・・・たまたま!(箱がボロボロですが)

CB-440交換ブラシ(¥600前後)があった!

ヽ( ´ ▽ ` )ノラッキー♪

んま、箱の赤印刷は剥げて、箱ボロボロで、在庫品。

ホントに新品の売り物かよ!って思いましたけど(´~`ヾ)

回転モーターのカーボン・ブラシですから

当然2個組み。

画像右が新品。画像左が使用限界まで減ったブラシ。

んま、4年も使えたんだから上出来♪(≧∇≦)b

もし、交換する人が居たら参考に教えてあげよう。

(無論、DIY的な質問等には一切答えませんが)

交換説明書を見ても判り難いと思うけど、ピンバネを

浮かせつつカーボンブラシをセットした後、銅配線を

「外側のガイド溝」から出して、この銅配線がカーボン

ブラシの固定具に引っ掛からないように避けてから

端子を差し込むのよ♪

(配線が固定具に引っ掛かると、減って来たブラシを

バネのチカラで押せなくなるから)

んま・・・マキタ説明書の書き方も悪いね?(´~`ヾ)

ただ、経験上、このブラシ交換は2回くらいまで。

ソコまで使うと、今度はモーターシャフト軸側が減って

ブラシ交換しても直ぐに偏摩耗する。β(□-□ ) フムフム

またブラシ交換=100%新品と同じ性能に戻る・・・って

甘い話は無い訳で・・・・(´~`ヾ)

モーターシャフトも、それなりに摩耗してブラシとのクリアランスが

微妙にズレるので、モーターのパワーは新品時よりは落ちてるし、

内部のハンマーパーツなど、各部パーツもそれなりにヘタってるので

イメージで言うと・・・・

新品100%→経年劣化で70%→数年後50%と落ちてゆき・・・

最終的に不動。それが今回のブラシ交換で新品時の70%前後までは

戻ったと言う感じ。新品同様の性能までには戻らないです。

(´~`ヾ)アマーイ

それから・・・こー言う純正ブラシ交換が出来るのは

3万円超えのインパクトとかの業務用の話ね?

1万円前後のDIY安物電動工具じゃあ交換すら出来ない

のも多いし・・・・例えば・・・・


私のもう一つの愛用。小型タイプのTD090D。

10.8Vの小型タイプで価格も2万円以下。

ココまで安いと・・・ブラシ交換できません。

無理矢理φ(°ρ°*)チマチマ分解すると・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

直流モーターが、そのまんま入ってます。┐(´д`)┌

ただ・・・この直流モーターが意外と安価なので

モーター補修部品を取り寄せて換装するって方法もあります。

んま、基本的に2万円以下はマキタ製であろうと、そもそも

パーツ&設計構成自体がチャッチィので(´~`ヾ)

モーター替えたトコロで他のパーツも痛んでるでしょうけどw

「動かなくなった(ノД`)・゜・。」壊れたぁ・・・でメーカー修理

出すのも一つ。コレを機会に買い直すのもひとつ。自分で交換するのも

ひとつ。

ただ、私はケチケチ修理でもネットでググるでも無く単純に

「ブラシは減ったら交換するモノだ。」っと知ってるだけの事。

(≧∇≦)b

私の場合は自分で言うのもなんですが(´~`ヾ)扱いが良いので

(毎日使うけど、建築業のようにガツン!ガツン!落としてない)

ブラシ交換で直せるし、今回はロックリングの摩耗も少ないし

ベアリングの交換必要無いので省いてOK。

やっぱ・・・修理&メンテしてると、道具って大事に使わないとなぁ?

っと痛感します。(´~`ヾ)

自動車や電動工具の機械モノと言うのは実に正直で・・・・

自然治癒力はゼロです。撫でて「ゴメン」では直らないし、

内部ダメージは確実に蓄積する。←実に正直。

また・・壊れちゃう時も「何でこんな時期に(; ・`д・´)ンモー!」って感じで

人間様のご都合なんて当然配慮無しでタイミングが最悪の時に

よくぶっ壊れる。┐(´д`)┌ヤレヤレ実に正直。(* ´艸`)

昔に落っことした事も、扱いが悪くてギャギャ!っとなっちゃった事も

本人すら忘れてても・・・機械はシッカリ、内部にダメージを負い、

絶対に動物や草花のように自然に治る&機嫌が治るような感じでは無いの。

┐(´д`)┌

つ~訳で、このインパクト君には明日からもバリバリ!頑張って

頂こう♪ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪