「テーブル脚」タグアーカイブ

謎の木枠(* ´艸`)

えーっと・・・シート貼り&レールは完了だけど

細々したパーツも製作中φ(°ρ°*)チマチマ

この変な形状の木枠は、例の蓋兼用サイドパネルを

開口部にパコっ!っと嵌る為のパーツ。

クッション蓋の裏側に取り付けて嵌める感じですね。

こー言う感じでイチイチ私がワンオフで創るので

「まだ作ってるの?」って感じになっちゃうのw

(´~`ヾ)ダネェ?

一方コチラは・・・明日、納品予定のテーブルで

L字補強アングルをφ(°ρ°*)チマチマこれまた自作してw

(画像撮るの忘れました(´~`ヾ)

BRIWAXで最終仕上げを施してぇ・・・完成♪

(≧∇≦)bイェイ!

そそっ!下部のガイドは組立て保持兼用で、

運び込んだ後で仮付けを外し、脚は4方脚のみで

トンボ棒無しのスッキリ仕様です。

(だから脚の根元を補強したと言う訳です。)

イチイチなので「えっ?こんなものまで自作?」

となるのですが、ソレが楽しい私(* ´艸`)ニャハハ♪

捻り直し術(* ´艸`)

えーっと・・・本日は白木のオーダー品専用に

挽割ってプレーナー掛けてたのですがぁφ(°ρ°*)チマチマ

某海外木工のYoutuberが上手い方法で木材の反り&捻りを

修正してたのを見て・・・私も実際に試してみた♪(* ´艸`)

うーんっと、無垢材ってね?見た目は真っ直ぐでも・・・

反ったり曲がったりしてるモノなの。β(□-□ ) フムフム

チョットした反りだったら、ビスで止めれば治せるけど

木箱とか平板とかの単体だと、反りは直せないので厳禁だし

一番厄介なのが「捻り」です。

要は、微妙に木板がスパイラル上に捻ってる場合、平らな床に

置いてもケコケコしちゃいますよね?アレね。

製材してある角度そのものが悪いので、ナカナカ習性が難しい。

┐(´д`)┌ソーナノ

手前は右が浮いてて、奥が左浮いてる。みたいな事ね?

簡単に言うと、その中間、平均値の芯は斜めに余分を切り落とせば

薄くなっちゃいますが真っ直ぐ平らになる訳です。β(□-□ ) フムフム

普通は、手押しカンナで水平を見ながら、水平面を徐々に削って

一面「基準面」を出すのですが・・・もっと簡単な方式(≧∇≦)b

下は基準板。水平がシッカリ出てます。

んで、上に載せてるのが捻った木板。画像手前右が

跳ね上がり、コレの逆は右が浮いちゃってる。

コケコケしちゃう所謂「捻り」状態ね?

( ̄~ ̄;)ウムム

普通は廃棄するんだけど、無垢白木では、そうそう

無駄には出来ないので・・・

そこで、基準板と浮いて空く箇所にグルーガンを打ち込む。

β(□-□ ) フムフム

まな板の上に曲がったまま固定する感じね?

んで・・・・重ねたその状態でプレーナーを掛けちゃうw

( ̄Д ̄;)エッ?

そーすると、反って跳ね上がってる箇所だけ

プレーナーが当たる。これを少しずつ削れば・・・

捻ってる余分だけが削れて行き全面当たるように

なれば基準面は出来る。

自動プレーナーだけで面出しが出来てしまう。

(* ´艸`)オオッ!

後は、剥がして、この基準面を裏返して反対面も

削れば、捻りがとれた部材が採れるw

んま、反ったまま、下に噛まし物をしてプレーナー

掛けて斜めに削るだけなんだけど、この噛まし物を

「グルーガン(ホットメルト)」と言うのがナイスアイデア。

固まればシッカリ硬いし、ランダムな捻りにも対応しやすい。

後で剥がすのも簡単だしね?

β(□-□ ) フムフム

今までは、手押しカンナ借りてφ(°ρ°*)チマチマ修正してから

自動プレーナー掛けたり、テーブルソーで反り部分を

危なっかしく削ってたけど・・・遥かにこの方が早い!

コレはナカナカ良いアイデア♪今後はコレで捻りを取ろう♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン

して・・・後輩の高さ600、幅1200×奥行き600の

大きめのミドルテーブルの骨格は塗装まで進めて・・・

天板乗せると、こー言う感じ♪(≧∇≦)b

あー、プリント合板と言っても、布巾で拭いたり

ジュース零した程度なら拭き取れば全然大丈夫ですよ♪

んで、良い質感&ボールペンで描ける表面強度。

んま、市販の安価量産品と大差ないので普通に使えます。

ただ、コレは苦肉の策でオーダーでは製作しませんよ♪

(´~`ヾ)ゴリカイヲ♪

COCOテーブル(* ´艸`)

えーっと・・・先日、接客用ウッドデッキが

完成した後輩の自動車修理屋さん「COCO GARAGE」

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

んで、お次は、ソコに配置するソファー座高に合わせた

高さ600のミドルテーブル(≧∇≦)b

通常の椅子有りテーブルは大体高さが700~750mm。

ローテーブルって言ったら大体300~350mmとすると

ミドルだな?って言う安易な決め方w

(* ´艸`)テキトーw

んま、従来の無垢材でテーブルを構成しても良いんだけど

コスト面と「たまにお客さんに書類にご署名頂く」事が

あるそうなので・・・・

無垢材は見た目は良いですが、やはり木肌は柔らかいので

ボールペンだと引っ掻いて破いてしまうので・・・

っで、硬質クリアーコーティングを掛けるとOKだけど

大きな面積だと、それだけコストも跳ね上がる。

( ̄~ ̄;)ウムム

なのでぇ・・・・苦肉の策(≧∇≦)bピコーン!

合板に市販のプリント化粧板(アンティーク調)を

接着して市販品のようなプリント天板に(≧∇≦)bスゲェ!

まぁ、耐水性とか剥がれは劣りますが、ボールペンで

書いても大丈夫な平面強度は確保出来ます♪

んで、プリント合板は角が弱い(剥がれたり削れたり)

ので、コーナー全周は無垢材で囲って・・・・

んま、無垢材+下敷きでも良いんでしょうけど、

普通のお客さんは机にそのままで書いちゃいますからネ?

(´~`ヾ)タハハ

んで、脚骨格はアイアン溶接でも良かったけど、

どうしても木製の方が良いと言うリクエストなので

(´~`ヾ)

久々に欠き込み加工を正確に施してます♪φ(°ρ°*)チマチマ

んで、ヒノキ材で骨格構成♪ヽ( ´ ▽ ` )ノスゲェ!

後輩だから・・・大サービスしちゃってますね?(* ´艸`)ニャハハ

話変わって・・・以前、溶接修復したテーブルソーの

昇降アッセンブリのギア歯。

ん?何か硬いなぁ?と思ったら、突然スタックΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

再度分解してみたら・・・溶接した刃が折れてる。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

んま、こうなる事は想定内なので、再溶接φ(°ρ°*)ジジジッ

そうそう、私はこうやって何でもチャチャっと修理してますが、

やはり一体鋳物の純正品&補修部品には敵わないw

もう一度修理したらOKってな訳も無く┐(´д`)┌アマーイ

こー言う風に何度も再修理したりメンテしないと

「安価で新品同様」みたいな直り方はしません。

(´~`ヾ)

それが煩わしいなら純正でパーツを取り寄せたり修理したり

(この機械は純正修理自体が出来ませんけど)適切に修理

した方が、後々の事を考えると得策です。

逆に、今回のように「2度と純正修理自体が出来ない」場合、

どうにか考えてでも(多少、煩わしくなっても)技術や知恵が

あれば、修理して使えるって事です。(≧∇≦)bイェイ!

コレ、本当に修理出来なかったら&完璧を求めたら、廃棄する

しか無いですからネ?修理って本当に大変にゃのよw

β(□-□ ) フムフム