「丁番」タグアーカイブ

着脱の利点&弱点

えーっと・・・

良く木製トランクのお問い合わせで多いのですがぁ(´~`ヾ)

「トランクの丁番を着脱式に出来ませんか?」って

言われるのですがぁ・・・ナカナカ簡単そうで難しい。

( ̄~ ̄;)ソーナノ?

文章だけでは判り難いので、画像を交えて説明しまーす。

私が開閉や可動式で良く使う「丁番(ヒンジ)」(* ´艸`)

んで・・・その中でも「引き抜き丁番」ってのがある。

2個あるのがシンプルなストッパー無しタイプで、

画像右のは、後で説明しますがストッパー式タイプ。

β(□-□ ) フムフム

要は丁番のセンターシャフトを片側しか留めてないので

片方に引っ張ればシャフトが抜けて着脱できるヒンジ。

( ̄Д ̄;)ヘェ・・

んで・・・この引き抜き丁番をトランクの開閉に使えば・・・

こー言う風に左右にパーツ事、着脱できる。

おお!便利!ヽ( ´ ▽ ` )ノって事だろうと思うのですがぁ・・・

( ̄Д ̄;)エッ?

シャフトが引き抜けて着脱出来る利点と同時に・・・

ヒンジと言うのは左右の可動連結だけでは無くて、

左右には開くけど「上下に動かない」と言うグラつきを

規制する利点も失う。(*´д`*)アリャ?

例えば・・・着脱式の窓や扉は、それで着脱式にするのは

可能ですがぁ・・・トランクの場合には残念ながら・・・

採用し難いのよ。(不可能では無いのですが手間もコストも

余計に掛かります。)

( ̄Д ̄;)ナンデッ?

何でか?つーと・・・・

先ずね?こー言う180度平面展開するトランクの場合、

(これは小さい模型なので判り難いですがぁ・・)

画像のようにヒンジが抜けて左右にズレた場合、

これを規制する方法が無い。抜けちゃったら分解して

倒れますしね?( ̄Д ̄;)ソッカァ・・・

それと・・・

トランクに採用した場合、ヒンジは底側になるのですが、

こー言う風に不意にズレた場合ね?窯の底が抜けます。

中身は全部ブチまけるし・・・100%シャフトが曲がります。

具体的には、トランクを持ってて、何かにぶつかった時。

勢いをつけて前後に振った時。簡単に抜けちゃう。

┐(´д`)┌

トランクなので開閉はしなきゃいけないけど、ヒンジに

頼らずそれ以外で、これを「閉じた時だけスライドが抜けない」

ようにするには、それなりの工夫とコストが増してしまう。

(でも、今度は開いた時のズレを抑えるのに、また別の

工夫が必要になって2倍の手間&コストが掛かってしまう)

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

んで・・・・そのシャフト抜けにストッパーを装備したヒンジも

あるにはあるのですがぁ・・・・

ストッパー金具が邪魔で、実に不格好。( ´,_ゝ`)プッ

しかも、少しグラツキが多く、ヒンジの見開いた隙間も

大きい。┐(´д`)┌トランクに採用するにはお勧めしない。

簡単そうで・・・・無茶苦茶難しい難題になっちゃうの。

利点と欠点は背中合わせで、オールマイティーを望むほど

逆に、便利じゃ無くなってヒンジ以外で動きを規制すれば、

当然、可動&負担&故障する箇所が別に余計に増える。

┐(´д`)┌ソーイウコト

工夫次第でどーにか対処も出来るんだけど、安易に思いつくほど

簡単では無いし、ソコまでして達成するのが「便利かも?」では

専用にオーダーメイドする意味自体があやふやになってしまう。

先日から、とかく「合理的に見えて合理的では無い」と言うのは

見かけのオールマイティーさが、実際にはとても難しかったり

「実際、さほど利便性が向上しない」事って多いです。

折り畳み式やキャスター付きが結局、出しっぱなし&置きっぱなし

になっちゃったら無意味だし、カラーBOXのダボ式可変棚の棚位置

なんて・・・・買った時だけで後から変更なんて先ずしないでしょ?

┐(´д`)┌

余計にコストが掛かるなら「それ、ホントに必要な機能?」ってなる。

往々にして什器やトランクと言うのは、初見で多機能さを望まれる場合が

多いのですが、例えば、最初だけ&年に数回の為に1万円とか余計に

掛かったら(しかも壊れるリスクが増えるなら)優先順位は下がりますし

そもそも、専用でオーダーする意味(目的)が無くなってしまうの。

┐(´д`)┌

世の中には「可動式」「オールマイティー」と言うのは良い事しか

付加されないように思われがちですが、欠点と言うか弱点も同時に

付加されますし、それには当然、余計にコストが発生します。

基本的に物理に反したモノや無駄に稼働するモノは壊れやすく&

修理も難しくなっちゃう場合が多い。

逆に言えば「用途が定まっていない」からこそ、そー言う付加価値を

良いように解釈してしまい気味ですが、商品としても定まっていない&

使う方も、実際の用途の考慮が足りないだけとも言えます。

今一度「コレは便利かも?(と思った)」だけでは無くて、本当に

必要な機能に重点を置いて考えて頂けると幸いです。

(≧∇≦)b

例えば・・・「棚の奥行きを出来るだけ広く」(*´д`*)ダメェ?

こー言うご希望も多いですが、棚奥行きを欲張れば・・・

例えば、コレなら見やすく&取りやすい丁度良く適してる

棚奥行きを欲張れば・・・

薄い商品陳列だと倒れやすくなるし、上段によって

無駄な影が出来やすく、商品も見難く&手に取り難く

なってしまいます。当然、手に取った後、同じ棚に

お客さんが戻すのが難しくストレスに感じやすい。

(*´д`*)アレレ?

そもそも、こー言う奥まった商品は見え難く&手に取って

貰い難くなります。

折角の特注什器が「間に合わせ的に見えて」映えにくい。

┐(´д`)┌アリャリャ

薄いモノだけでは無くて、ある程度の厚みがあるのも・・・

の利便性と「この商品には、この什器」と定まってベストを

尽くすのでは毛色が変わってしまうし、その曖昧さがあると

陳列のバリエーション自体が問われてしまいます。

「大は小を兼ねない。どちらかの利点は半減し、欠点だけ2つとも

付加される」ような感じになっちゃうの。

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

私のカート掲載している什器はコストと利便性の

バランスを見て、例えばポストカードに、アクセサリーや

パッケージ陳列に適したようにそれぞれにバランスさせてます。

オーダーや特注と言うのは、更にそれに特化させる為に必要で

オールマイティーさを求めるのは(それがやりたくても出来ない)

既製品に限られて当然にゃの。

便利&機能的と言うのが、何処に主眼があって何の為か?

私自身が作家としてイベント出店したり、ご使用の感想や

何処がどうなってると良いのか?色んな作家さんに意見を

聞いてフィードバックしてるので、安易な見た目の利便性

よりも実際の生の意見や声を生かしてます。

色々なお問い合わせやご希望を頂き、そのアイデアを無下に

却下したり、どーでも良いのでは無く「そうなると、こーなって

こうなる」と言うシュミュレーションをイチイチして、私なりに

アドバイス&返答しますので、是非、お気軽にメールでお問合せ

下さいね♪ヽ( ´ ▽ ` )ノマカセテネェー♪

簡単なようで(* ´艸`)

先日、とある方とお話しましたがぁ・・・

「簡単なようで簡単じゃないモノ」って言うのは

沢山あるし、専門的や専門外と区切ったテイで言い訳して・・・

実質、殆どの日本人がサラリーマンになって

モノを創らなくなって無知&不器用が異様に増えてます。

┐(´д`)┌

んま・・・それを今更、とやかく言うツモリは

無いんだけど、素人な現代人ほど・・・

「人間の英知」を舐めちゃう。

( ´,_ゝ`)プッ

例えばね?・・・・

ドリルの刃ってあるでしょ?β(□-□ ) フムフム

使った事が無い人も多いと思うけど・・・・

回転して穴を開ける刃って事くらいは知ってるでしょ?

(* ´艸`)ウンウン♪

ただ・・・ほとんどの人は、図のように角度がついてて

それで掘り進むんでしょ?って思っちゃう。

β(□-□ ) フムフム

確かに間違いじゃあ無いんだけど、じゃあドリルが

切れなくなった時に・・・どう研ぐか?

( ̄~ ̄;)ウムム

大半の人は、図の頂点角度にピッタリ研げば、また

切れるようになると思う筈。

現に・・・「ドリル・シャープナー」と言う研ぎ道具は

正に、その頂点角度を研ぐように出来てます。

じゃあ・・・・果たして、それで研げるのか?つーと・・・

全くの無意味。┐(´д`)┌ヤレヤレ( ̄Д ̄;)エッ?

ドリルと言うのは刃の円錐頂点角が大事なのでは無くて・・・

それ以外に「すくい角」「逃げ角」と言う2つの

円錐頂点角とは「違う角度」が付いてるから切れるの。

つまり、鉛筆削りのように幾ら先&周囲を研いでも

全く意味は無く、その裏側(先端の切れ込んでる箇所)

を研いでこそ、切れるようになる。

ただ・・・主婦なら判らなくても良いですが、成人男性の

殆ども知らない。自分で研がなきゃあ工場勤めの工員ですら

知らない人も多い。┐(´д`)┌ヤレヤレ

つまりは、ドリルシャープナーなんぞと言う商品は、

コレを素人目に「鉛筆削りのように研げば良い?」と

思う素人にだけ売れる商品で、ドリルを研げる人間は

何で?あんな無意味な商品が出回ってるのか?不思議。

( ´,_ゝ`)プッ

こー言う事は世の中には沢山あって、専門じゃ無いと

言い出せば、世の中の殆どの人が専門外&素人と言う事になる。

こー言う「全く無意味なのに素人にはウケる」商品って

恐ろしいほど・・・物凄く沢山あります。(* ´艸`)モゴモゴ

何でも便利に出来そうで・・・スマホの仕組みやプログラムを

組める人間など日本人の一握りで、あとの99.9%は

無知なまま使う。電卓でも洗濯機でも冷蔵庫でも自動車でも

何でも・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

ただね?こうもデフレが続いてモノの価格も下がると、余計に

素人で無知であればあるほど・・・・

「あんな事くらい・・・きっと、あーなんでしょ?┐(´д`)┌」

くらいに簡単に「英知すら舐めちゃう。」Σ( ̄ロ ̄lll)

3DプリンターやCNC機器など便利で精密なモノが沢山あっても、

CADが使えて三次元プログラム構成が出来て切削順&方法を

知って無いと、モノは創れない。

日本には世界的に見てもビックリする数の3Dプリンターが

(中国&東南アジア製の)輸入されてるらしいけど・・・・

あんまり普及してる気配が無いでしょ?

┐(´д`)┌ヤレヤレ

だって・・・あまりにも必要な知識スキルが多過ぎるのと、

一つずつしか創れないと言う量産には向かない致命的欠点が

あって、新しいモノを創造できるクリエイティブさが無いと

結局、自己満足だけで、後は飽きてホコリを被っちゃうの。

んま、手先の不器用な知ったかぶりが大多数の日本人ですからw

( ´,_ゝ`)プッ

つまりは、ある意味、ドリル・シャープナーと似た商品にゃの。

愚弄してるんじゃあ無くて、使いこなしてドンドン!個人レベルから

クリエイティブな発想&発信が出て欲しいんだけどね?

現実は、そうなっとらん訳です。

(* ´艸`)

ちょっと難しい話をしましたが・・・・もっと簡単な事でも。

先日のあけおめバザー2019で出してた商品。

お蔭様で複数の方にご購入頂きましたがぁヽ( ´ ▽ ` )ノ

ココのパカパカ蓋ね?

「ふーん・・・あのパカパカ開く蓋でしょ?」

誰でも知ってる。ヽ( ´ ▽ ` )ノパカパカ♪

殆どの人は・・・蓋パーツをくり抜いて、上部に

丁番を付ければ「簡単に」出来ると思ってる筈。(* ´艸`)デショ?

つまり・・・丁番を付けると(↑側面の断面)

こー言う風にパタンと真っ直ぐ閉じる。・・・・

っと思い込んでる。( ̄Д ̄;)エッ?チガウノ?

でも、実際にはね?(≧∇≦)b

丁番は・・・・木板の蓋の正面に付いてますよね?

丁番(ヒンジ)はその中間の軸を中心に弧に動きます。

っと言う事は、木板は薄い板ですが、厳密に言うと

厚みがあるので、四角だとすると、その手前面に軸が

ついてて、その重心は直下に重力で吊り合う。

( ̄~ ̄;)ウムム

「はぁ?┐(´д`)┌訳判らん!」っと思うでしょうが・・・

本当なら・・・・

こうなるんです。( ̄Д ̄;)エッ?

つまり、手前の角にある丁番の軸と、対角線上になる

蓋の下の奥の角が吊り合う。理屈なんてどーでも良い。

実際に閉まらんモンは閉まらん。論より証拠です。

つまり・・・パカパカ蓋はピタっ!とは閉じないの。

さっきの「そうなる筈」の画像の白背景を除けば・・・

ほらね?本当はこーやって斜めにして、やっとピタリと

閉じるの。(*´д`*)ソッカァ・・・

トコロが・・・

私のは垂直にピッタリ蓋が閉じてる。見たまんま。

皆さんが想像する通りに、当たり前のように。

( ̄Д ̄;)アッ!・・・(* ´艸`)ニャハハ

種明かしは言いませんが、閉める時にパチン!っと

音が鳴るのが嫌ですし、開口部の邪魔になるので

蓋の受けにマグネットキャッチャーを付けてるのでは

無いです。購入者さんだけ私が施した工夫が判る筈。

( ´,_ゝ`)プッ

言わなきゃなーんて無い事。だけど、そうなってるのは

魔法では無くて、ちゃんと上記を知ってて、どのように

対処するアイデアがあるのか?イチイチφ(°ρ°*)考えて施す。

( ̄~ ̄;)ポークポークポーク

蓋の厚み分、普通なら閉じない分を引き込んでピタっ!っと

閉じるように「そのように工夫してるから」だったりします。

こー言う工夫やアイデアは、私の殆どの商品に施してますし、

別段・・・・今まで特にワザワザ書かなかったんだけど・・・

「見たまんまほど・・・そんなに簡単じゃない」事って多くて

膨大な、ありとあらゆる知識に精通していないと理屈ばかりでは

モノは創れないの。

学校のテストや良い大学出ても、それらの知識と言うか

「英知」を理解しなきゃあ意味が無い。知識が役立たない。

┐(´д`)┌

一昔前なら・・・言い伝えやおばあちゃんの知恵とかで

(理論的には判らなくても)どうにか時代を経ても

伝わったんだけど、今や、その理論を学んだ筈なのに・・・

生かせないし実生活でも使わない。他人にやらせる。

私に言わせれば、この程度、成人なら(特に男性なら)

誰でも知ってて当然な筈が・・・・主婦に限らず、大半の

日本人が理屈&理論も判らないまま・・・

「判ってる風で、本当は全然判ってない」まま来ちゃってる。

私が特別なのでは無くて、ちょっと安易に舐め過ぎてない?

っと思うの。(´~`ヾ)エラソーニ

自分でDIYでもしてみれば「あれ?あれれ?」っと気付く筈が

そのDIYと称するブーム自体が「ドリル・シャープナー」同等の

素人が素人で思いつく程度の低レベル範疇でのママゴト

┐(´д`)┌そのDIYすら結局しない人の方が圧倒的多数。

「キャスターを付ければ邪魔になったらススーイっと」っと

思っても、実際にはキャスターを付ける事で・・・

・本体重心がキャスター分、無駄に上がって不安定になる

・キャスター角が付くので、必ず重心は四辺より内側にズレる。

・コロになって摩擦抵抗が減る分、極端に接地面が減る。

・重心がコロの半径角を超えると100%倒れる。

リスクがあるから、私はあまり良い顔をしない。 ( ̄~ ̄;)

もし、素人が考える利点しか無いなら・・・・

皆さんも明日からローラースケート履いて生活出来る筈。

( ´,_ゝ`)プッ

「折り畳みになっててぇ・・・」「自立出来てぇ・・」

「軽くて頑丈でぇ・・・」そー言う事の全てに何かしらの

物理的な弊害があって、それを理解してアイデアで解消してこそ

モノって出来上がるの。物理法則は不変だし避けられない。

だから希望や要望が駄目なんじゃあ無くて「物理法則や英知まで

舐めちゃあ駄目」つまり、価格が安いままとか、その位チョチョイ

と簡単な事なんじゃないの?では駄目にゃの。

┐(´д`)┌

たった「蓋がパタンと閉まる」ごときでも・・・です。

( ´,_ゝ`)プッ

んま、愚痴はその辺で・・・(* ´艸`)アハハ

購入した方だけ「ムフフ(* ´艸`)ナールホド」って

満足度が上がれば、私は報われるって訳♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

業務連絡的な ( *´艸`)

えーっと・・・先ずは!(≧∇≦)b

コチラは、本日梱包&発送完了です。( ̄▽ ̄)ゞ

時間帯指定無し(最短)なので明日中には届く予定です。

ヽ( ´ ▽ ` )ノマッテテネェー♪

んでから・・・(≧∇≦)bツギィ!

業務連絡と言うか「着脱式のヒンジ」と言うのは

コチラが「抜き差し丁番」と言って、ヨコにスライド

させる事で嵌め合うヒンジです。

見た目はスッキリ!普通のヒンジに見えますが、

着脱できる利点と共に、ヒンジ軸が「一点支持」で

弱くなるのと、2箇所、同時にピッタリに嵌め合わせないと

入らないので嵌めにくいです。

(´~`ヾ)

どちらかと言うと、コレは主にタテ使いの着脱扉と言うか

自重で抜けない用途に使いますが、横向きに使うと

知らない人が開け閉めしてると、スライドして不意に

抜ける可能性があります。(´~`ヾ)ソリャソーダ

一方、トランク状に横向き使いする場合は・・・

この「ロック式の抜き差し丁番」が適してます。

銀色のパーツでヒンジ軸をロック出来るので

ロックを外さない限り、不意には抜けません。

ただ、この形状は昔からデザインは変わってないので

少し無骨&目立つと言えば目立つ。β(□-□ ) フムフム

それと、ヒンジと言うのはヒンジ軸と開閉のクリアランスが

必ず必要なので、閉じた時にピッタリでも、展開した時にも

隙間が出来ずにピッタリ密着は物理的に不可です。

( ̄Д ̄;)ソッカァ・・・

素人目にはそうなりそう?でも、ヒンジである限り物理的に

(そのものの外装側に軸が移るので)逃げが無いと干渉して

開かなくなるので、射込みヒンジ以外不可能です。

(´~`ヾ)また射込むと、今度は抜き差しが出来ませぬ。

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

コチラはひな壇什器のオーダー品の続きφ(°ρ°*)チマチマ

コチラのバージョンは、タテヨコ比が2:1以下。

つまり・・・・タテがヨコの半分以下なら・・・

こー言う風に両折れしても互いに干渉しない比率だと・・・

難なく畳めるので、お薦めです♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

ただ、何かしらの展示スペース制約がある場合、

タテヨコ比率が正方形に近く、2:1比を超えると

普通は互いが当たって畳め無い。 ( ̄~ ̄;)ウムム

奥だけ見たら大丈夫そうだけど、手前段が

ヨコ比の半分以上の場合は、このようには畳め無い。

でも、絶対に出来ないのか?つーと・・・

ご予算と工夫次第で、畳める構造にも出来ます♪

(≧∇≦)bイイネ♪

だから不可能か?可能か?無理難題&ワガママは

全て予算によるの。 ( *´艸`)ソーイウコト

構成価格ギリギリなら「出来ません」って言います。

(´~`ヾ)ソーナッチャウ

後は天板ですね。ペッタンコに畳めるんだけどぉ・・・

組むとバチッ!っと、ちゃんと強度が出るように進めますね♪

(≧∇≦)bマカセンシャーイ!

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

コチラのカート販売中の軽量な木製トランクを

更に改良♪φ(°ρ°*)チマチマ( ̄Д ̄;)エッ?

中仕切り2段で「仕切りを自由に設定できる」

オプション付き販売に切り替えます♪

(≧∇≦)bイイネ♪

このまま、なーんも仕切り無しの2層構造でも良いし、

例えば上層を3分割仕切り&下層を5×4の格子マスに

仕切りとかの指定追加もOKにしまーす。 ( *´艸‘)

そうなると、アクセサリー収納や什器としても良いかも?

ですよネ♪(*´д`*)ポワーン♪

(≧∇≦)bモーチョイマッテテネ♪

んでから・・・(≧∇≦)bツギィ!

コチラは試作改め→新作トランク什器に改良ちう。

中段を装備。(仕切りも装備予定)深さは70mmも

あるので、6マス区切り位が使い易そうですね。

んで、こー言う風に落とし込みの中仕切りタイプだと

設計計算次第で、こー言う手前がゼロフラットで落とし込み

&後ろ引っ掛けで、斜めに陳列する事も出来ちゃったりします。

( *´艸‘)オオッ!

因みに・・・

私がトランクで中仕切り&数層タイプを薦めるのは

無論、展示バリエーションが増えるのもそうですが

トランクは持つとタテヨコが反転して立ちます。

( ̄Д ̄;)アッ・・ソッカァ・・

もし、マス目だけだと・・・持って立てるだけで

中が全部ひっくり返る。(*´д`*)アワワ

だから、数層にする事で中蓋のような役割も兼ねる訳です。

β(□-□ ) フムフム

あと強度も上がります。少し積層分の仕切りパーツで

重くなっちゃうけど・・・これを軽さでカバーしてる。

って訳(≧∇≦)bナルホドッ!