月別アーカイブ: 2012年8月

ピッコロさんからのご注文です。

ピッコロと言えば・・・ナメック星人で孫悟空と・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

ぢゃなくて・・・「ピッコロ」さんは地元、高野口の誰もが知ってる

カワイイ喫茶店です。

今回、ご依頼して頂いたのは、お店の「テーブル脚の変更」です♪

(ありゃま?タバコの痕がありますが・・)このお店のテーブルです。

元は簡易なアルミ製の脚なのですが・・・・

丈夫で良いのですが、温かみのある「木製に変更して欲しい」&

「ついでに他のテーブルとの高さを合わせたい。」との、ご依頼です。

早速、裏返して・・・・・アルミ製の元脚をバラします。

新しい脚は、室内使用限定なのと、コストを抑える為にSPF材を使用。

テーブル脚なので・・・そのままズンドーでドスーンな脚はダサい!ので、

脚全長に対して2cmのテーパー状に斜めカットして、ちょっとだけスリムで

足元のスペース確保に配慮しました。

更に、四隅の角テーパーを緩やかな曲線に成型して・・・

全面がなめらかになるまで、何度もペーパー掛けして、キシラデコールの

ウォールナット色を塗って拭き上げ。つや消し&淡い色に仕上げてます。

脚の取り付けには、アルミ脚の金具(アングル)をそのまま使用してます。

ただ・・・木製で縦長の脚なので、四隅に平行に取り付けると、ヨコ方向の

捻りに弱く、脚がグラつくし、デザイン的にも・・・・

なので、45度に内向きに角度を付けて、脚を取り付けてます。

先ず、一個が完成♪良いぢゃん!良いぢゃん!

左のアルミ脚より断然、可愛くなって、高級感もUP?

OK!バッチリ!なので、2個目も完成♪(^o^)/

塗装の乾燥が終わってから、夕方に納品。

あまりデザイン性を主張し過ぎないように、シンプルに出来ました♪

納品したら、ピッコロさんに大変、喜んで頂けました♪(#^o^#)

こー言う風に喜んで頂けると、ホントに嬉しいなぁ♪

完全合体!マジンガー・・・衝立?

また、アホなタイトルですが・・・・(~~;)>

やっと、以前から試作してる「バザーなどで組み立て設置できる壁」の

デモが出来ました♪(まだ・・・・試作段階だけどネ(^o^)b)

コレは「支柱」っと言うか「骨組み」ですね。

良くみると・・・こーなってます。

12mm厚のベニヤ板を、1×4(ワン・バイ・フォー)材で両側からサンドしてます。

 

これは、建築では別に珍しいやり方では無いんだけど、説明しますね。

俗に言う「2×4(ツー・バイ・フォー)」んま、ワンバイでも良いんですが・・・

施工の大きな利点と言うのが、「仕口(ホゾ)を彫らない」って事なの。

 

「仕口(ホゾ)」と言うのは、木造を建てる時に、組み合わせる木材同士に

穴と凸を作って、差し込んで組み合わせるアレ。何となく想像できるかな?

片側の木材に四角い穴を開けて・・・それに嵌る凸を作って、カンカン!差し込む

日本建築の大工さんが良くやってる繋ぎ方。アレが「仕口(ホゾ)」です。

でも、それには技術&手間&精度が要る。それを省いて効率化したのが2×4。

 

んま、2×4工法の最大の利点は外柱と内柱・・・家を「骨組みで支えるか?面で支えるか?」

ってのが従来式の日本建築と一番違うトコロなんだけど、それはさておき・・・・

大工は、棟梁が先ほどの仕口を施した、大きな木材(柱や梁)を組み合わせて

棟上しますが、2×4工法は「フレーマー」って言う専門職が2×4を組み合わせて

棟上します。

 

そのフレーマーがやってる仕口と同じやり方。2×4は一枚では使いません。

数枚を重ねて使います。例えば、3枚サンドで使うとすると、上記画像のように

真ん中の一枚を出せば、凸となり、仕口(ホゾ)ができます。(すげー簡単でしょ?)

逆に、真ん中の一枚を差し込む凸分、足りなくすれば凹ができます。

っで、繋ぐと・・・仕口加工に、ノミもカンナも要らない。大まかに言うと、凸と凹を

木材を削って作るんじゃなくて、木を重ねるときに工夫して作ってるって事です。

んま、熟練度に関係なく、安定した仕口が効率的に出来るので・・・

バカな外人でも・・・・(* ´艸`) んま、脱線は、このくらいで・・・

 

その工法を応用しています。ヨコに渡す木材には、真ん中にベニヤで凸を作って

タテの木材には、狭いベニヤを挟んで隙間を開けて、凹を作ってます。

コレを・・・・差し込むと・・・・・

こーなります。差し込んだ後は・・・

両側、そして凸を貫通させた穴に、ボルトを通して締めます。

工具要らずで、手で締められるように、蝶ネジにしてます。(* ´艸`)

っで、凸を凹に差し込んで・・・・ボルト結合すると、こんな感じ。

 

さらに・・・

タテの柱を3本建てて・・・下の横を上記のようにボルトで繋いで、

Lの字に骨組みを作ります。(角の柱だけL字で頑丈&自立します)

っで!ジャーン!!次に出たのは、針葉樹ベニヤ(12mm厚)

30cm幅ですが・・・・・

実は・・・・裏を丁番で繋いでるので、広げると60cmになります。

んで、ベニヤ表面には、等間隔にスジを彫ってシャビー白に塗ってます。

っで、先程の骨組みは・・・・・ホゾ代わりに12mm厚のベニアを挟んであったので

とーぜん、骨組みのミゾにも12mmの隙間が開いてますよね?

もー判ったかニャ?(* ´艸`) ソコに、先程のベニヤ板を差し込んで行きます。

L字の一辺が、嵌る溝を含めると・・・・180cmあります。

60cmの板が3枚で、丁度同じ180cmになるようにしてます。

上、左右ヨコのミゾに、12mm厚で作った化粧済みベニアを全て差し込んだら・・・

最後に上のヨコ渡しを!下のヨコ渡しと同じく12mmの隙間があるので、

並べて差し込んだベニヤ板の天を差し込みながら・・・タテと繋げば完成♪

おお!MOCO’Sキッチン(TV)の後ろの壁みたいなのが出来たー!!

なーんか?大道具さんのTV番組セットみたいでしょ?(* ´艸`)

 

12mm厚のベニヤ板をワンバイ材で挟んで、ホゾを簡素化し、ついでに、

12mm厚のスペーサーとして、12mm厚ベニヤを差し込む隙間を確保。

ソコにベニヤ板を嵌め込んだ!ってのがミソですね。(特許取得しようかしらん?)

 

ベニヤも折り畳み状態で30cmと持ち運びしやすく、表面にスジを彫って

下地加工して、木目を生かしてシャビーで塗れば「木板を貼った壁」に見えるってのもミソ。

 

これを連結していけば、180cmキザミで幾らでも壁を延長できますし、自立します。

今のところ、ネットで調べても、こんなバカな方法で作ってるのは無いから特許モノかも?

んま、木工&建築やってれば、誰でも思いつくレベルですが・・・・(~~;)>

 

あとは・・・窓開けたり、棚作ったりすれば、完全に独立した演出が出来ますね♪

野外出店がテント設置で終わり・・・より数段!個性が出せて出店がランクUPしますぞ?

 

コレは頑丈で、蘭ingのブース用には完成!!!・・・・なんだけど、骨組みが・・・

まだ、女性が軽々って程には・・・・少し重いので、マーケット用のは、もう少し

軽く作ろうと考案ちう。(* ´艸`)

12mm厚のベニヤ板なら、どーにでも工夫できるし(漆喰塗ったり、スリット壁にしたり・・)

左右、上下がミゾに嵌め込みなので、意外にシッカリしています。ベニヤ板を数種類

用意して、順番を組み替えたり・・・違う壁にしたり・・・なんてのも楽々です♪

 

コレで、手応えは判ったので、もっと良いものが出来そう・・・ですぞ!(^o^)b

残暑が暑いざんしょ?

残暑が暑いざんしょ?(* ´艸`)

なんてダジャレを言い出したらおやぢですね(~~;)>

そそ!ポテトBOXの新色が完成です。(^o^)/

オレンジ色っぽい「ピニー色」に続いて、定番の「ウォールナット色」バージョン♪

お得意のポルトガル語!ポテトの意味「batata」文字はグレーです。

コッチは「シャビー・ホワイト」と「シャビー・パステル・グリーン」です。

今回から木幅を100mmから90mmに変更して隙間を開けました。

コチラの方が「ポテトBOX」らしい?でカワイイかと・・・(* ´艸`)

だからサイズ(外寸)自体は以前と同じ。

文字色は、白シャビーにはダーク・グレー。パステルには黒です。

・Sサイズ(1段)=ヨコ330mm×タテ500mm×高さ100mm 価格1800円

・Mサイズ(2段)=ヨコ330mm×タテ500mm×高さ200mm 価格2800円

・Lサイズ(3段)=ヨコ330mm×タテ500mm×高さ300mm 価格3800円です。

ヨコが330mmなので、3個重ねると約1m。タテを2個重ねると、ほぼ同じ♪

タテやヨコを組み合わせてレイアウトしやすいサイズにしています。(#^o^#)

木の厚みは約1cmで、表記サイズは、すべて外寸(箱の外側の寸法)です。

 

当然、天然木&手作りなので、多少の誤差が御座います。ご了承下さい。

それと、シャビー色は、「塗装が剥がれ易い」下地処理を施していますので、

他の塗装よりも、塗装が若干、剥がれ易い特性があります。ご理解下さいネ。

 

今、製作している「蘭ing」内の展示ブースでも販売する予定です♪