「オーダー品」カテゴリーアーカイブ

溶接の難しさ(*´σー`)

ナカナカ理解されにくい「溶接の難しさ」の話。

私は鉄はアーク溶接ステンレスやアルミはTIG溶接したり

今回のように熱可塑性プラスチックの溶着なんかもしてますが・・

一般的に「溶接は難しい&敷居が高い」イメージ通り、

ハンダや糊付けと違って、カナリ難しい。

恐らくイメージ的には、機器が高額で、専門的な知識が

必要で・・・それで難しいと想像すると思うんだけど、

それらが全部備わっていたとして・・も難しいの。

「溶接」と言うのはそのまんま「溶かして接ける」のね?

ハンダやボンドなどと大きく違うのは「母材も溶かす」の。

β(□-□ ) フムフム

ソコが大きく違う。感覚的に言えばチョコレートみたいな感じ。

(´・ω`・)エッ?

ハンダやロウ付け等は絶対に母材は溶けない。母材とパーツの

隙間に溶けた金属を流し込んで繋ぎ止めてるので絶対的な強度は

溶接と比較すると全然無い。糊やボンドやUVレジンでも。

逆に母材側にはダメージゼロなので、簡単に言うと失敗しても

付けたロウ部分を溶かして外せば、やり直せる。

β(□-□ ) フムフム

チョコレートと似てると言うのは、例えばチョコが欠けたとしよう。

パーツとパーツを引っ付けたいとしよう。

っとなると、溶かして引っ付ければ冷えれば引っ付く筈。

(*-ω-)ウンウン♪

だけど、溶かすと母材もパーツも一緒に溶けちゃう。

Σ( ̄ロ ̄lll)ソッカァ・・

また型に入れれば溶けても出来るだろうけど「型が無い」

としてみれば・・・モノすんごく難しくなっちゃう。

母材と接合部を良く溶かせば、固まると一体になるので

強靭に引っ付く。しかし、溶かせば溶かすほどドンドン

母材もパーツも溶けていく。そのもの自体が変形するし

熱でドンドン歪むし、薄いと反って来ちゃうし溶かし過ぎると

簡単に溶け堕ちる。ココが、難しい。

((((;゚Д゚))))アワワ

なので、初心者に溶接を教えると、必ずシッカリ付けようと

溶かし過ぎて失敗する。母材も溶けるから、失敗=母材ごと

破棄するしか、どうしようも無くなっちゃう。

そうなると、今度は表面だけ浅く付けようとしちゃう。

でも、それだと今度は想像通り強度は無く簡単に剝がれてしまう。

(*´σー`)ヤッパリ?

だから、その中間点を探れば良いんだけど、思考的に

誰もが思う「ギュっ!っと念入りに・・」がまったく通用しない。

触れば触るほど、弄れば弄るほど、ドンドン形状が崩れる。

だからと言って、ソーっと溶けないようにダメージが少ないように

すれば、余計に引っ付かない。

早すぎてもジックリ過ぎてもダメで、言うと「ジックリ封じ」なの。

だから付いたかどうかは?運や慣れに陥りやすい。

β(□-□ ) フムフム

金属の場合だと熱でドンドン歪んで来るから全然違う遠い端が

ドンドン狂ってくる。慌てて修正しようにも触れば触るだけ狂う。

アルミ溶接が難しいのは、蓄熱性が良すぎて、この溶ける融点が

ドンドン加速度的に早くなるのも原因のひとつなの。

ジックリさせてくれれば良いんだけど、そうはならない。

((((;゚Д゚))))アワワ

ココがコツの居る部分で、触れば触るほど形が崩れ修正できないし

ササっとしようとすれば確実に溶け込みが足りなくて欠陥になる。

丁度いい塩梅と言うのは、その中にあって長すぎても短すぎても

ダメで、その失敗は修正も効かない。触れば触るだけドンドン

手の施しようが減ってグダグダになる独特の難しさがあるの。

β(□-□ ) フムフム

まぁ・・・数を練習すれば良いんだけど、基本的に、この

「ジックリ出来ないけど、確実に」と言う概念が理解できてないと

ナカナカ習得できない。

だから凄いんだぞ!では無くて、世間的には慎重にジックリ腰を

据えて慌てなければ上手く行く事が多い。遅くても成功しやすい。

でも、物理法則に基づいたモノは心情や精神論は無関係で

溶ける融点に達してるか?どうか?だけしかない。

誤魔化しは効かないし言い訳も・・・全く接合性には作用しない。

┐(´∀`)┌ソーイウコト

難しいと称する大半が「物理法則」と「心情」との乖離が多く

思った通りに、想像したようにならないから難しいのだし面白いの。

素人が簡単そう?と思っちゃう大半が実際の難しさとは違う部分と

言う原因だったりもする。

(っ´∀`c)ソユコト

以前に書いたと思うけど「こんなの簡単そうじゃん?」は

心情的な想像部分で「難しいかも?」「やっぱり無理かも?」

も・・・これまた全て心情の範疇でしかない。

「お願いだから!引っ付いて!時間が無いんだぁ!」っと願っても

融点に達してないと、どうやっても引っ付かない。

でも、融点に達すると言う事は母材も溶けるし熱ひずみも

必ず起こる。いや、起きないと融点に達してないって事だから

この鬩ぎ合いが難しいトコロで・・・コツが要って面白い。

なので融点は金属溶接とは違ってPPは168℃と低いけど

溶接ってどれも似てて同じようなコツが要って面白い。

また、金属溶接は紫外線とヒュームガス、PPだったら有害ガスが

出るから真近くに顔を近づけ難いと言うのも似てる。

ほぼ真上から見て作業するのはガスを吸っちゃうので無可能なの。

溶けてる箇所を良~く見なきゃダメなのにねw

金属溶接の前にプラスチックやチョコレート(チョコレートの

匂いを嗅いだら即死って縛りで)で練習するのもアリですね。

(* ´艸`)

ハンダやロウ付けにも難しさはあるけど根本的に「母材自体は

溶けない」と言う違いがあるから「念入りに母材をシッカリ熱する」

事が大事なハンダ、ロウ付け技術は、溶接にはほぼ通用しないし・・

プラ製品はインジェクションの一発成型が多いの。

逆にチョコレートで色んな形に造作出来るパティシエさんは多分、

共溶が判ってるから、すぐに金属溶接が上手くなる筈。

(* ´艸`)ダネェ♪

溶接し終わるとカッチカチに硬くて想像が難しいけど、

溶接(融解)の最中はその箇所だけ母材も液状寸前のホタホタの

プルプル状態。それを上手く保って接ぐのがムズイって話ね。

(*´▽`*)ララーン

必死にφ(°ρ°*)チマチマ

えーっと、オーダー製作も進めておりますが(*´σー`)アザース

ちょっと月末~来月上旬納期のご依頼が集中してて

バタバタしております。

今回、新しい試みと言うか実現化を同時進行してるうえに

(毎回ですけど)全て手作りなのでメチャクチャ工程が

多くて毎日(;´Д`)ヒィヒィ言ってますw

(っ´∀`c)アハハ

っと言うか毎回なんですけど、まだやった事のない事や

新しい試みを具現化しながら作るモノが多いのですが

例えば、今回のプラスチック(PP)もやった事も無ければ

誰かの真似でもない、独自でアレコレ考えて研究&実験してるので・・・

良く考えると・・・スンゲー危なっかしい心落ち着かない事を

生業にしてるなぁ?よく最終、商品化して間に合わせてるなぁ?

っと、つくづく感じたりします。

(*´σー`)エヘヘ

やった事のある事や予想がついてる事では無い事ばかりなので

メチャクチャ頭を使うし、発見と失敗の連続で毎日が充実してる。

毎日、新作を作ってる感じですね♪(っ´∀`c)アハハ

ただ、今回は企業秘密的な部分が多すぎて載せられませんが

もーちょっと出来たら掲載しますね♪

透明コーティング完了

えーっと、昨日お見せした多角形組みバージョンの

特注サイズのメダカ蓋(*´▽`*)

耐候性が高く無害な硬質ウレタンコートが完了♪

今回の台座はシイタケに見えないように(* ´艸`)

ステンレスのボールにしました。

いい具合の半艶コートに仕上がりましたね♪

コレ、ナカナカ難しくて(*´σー`)エヘヘそもそも

塗装だけの艶消し仕上げだった過去から現在は

半艶クリアーコーティングを追加施工してるんだけど、

艶が出るとお客さんは細かい傷や艶面が気になりだす。

( ̄~ ̄;)ウムム

艶があるとテカるので私はあまり好みでは無いんだけど

硬質コートを施すと平滑になるので艶が出る。

艶が出ると細かい傷が誰でも気になっちゃう。ので・・・

半艶~7分艶になるように狙ってます。

ただ、耐久性を少しでも上げようと、厚くコートすればするほど

当然、表面の平滑さが出て艶が出てしまう。

艶があるほどツルツルだと蓋が横滑りしやすくなっちゃうしね?

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

なんでも程度モノですが「じゃあ最初からコート追加を

しなきゃ良かったのかしら?」 ( ̄~ ̄;)悩ましいトコロ。

なので現行は半艶コート仕上げになった。と言う訳です。

コチラの蓋裏面に取り付ける偏心ストッパーも

同様にコーティング済です。

依頼者さま、長らくお待たせしました。

OKでしたらご精算&梱包発送に移行させて頂きますね♪

(*´▽`*)オマタセー♪