えーっと・・・ご依頼の制作を進めつつφ(°ρ°*)チマチマ
某花屋さんの寄せ植え教室用のプランター試作。
とある事情で改良を加えつつ・・・・
( ̄~ ̄;)エーット・・・

試作品?モデルが完成♪(*´д`*)フゥ・・・
以前の額縁植え込みよりカナリ小さいスクエアで
背面に100mmのBOX付きなので、壁付け時と

卓上時で斜めにも置けるタイプ。

レリーフ&飾り彫りも施してるのでギュっ!っと
小さくした感じ。そそっ!レリーフも新型です♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪
えーっと・・・ご依頼の制作を進めつつφ(°ρ°*)チマチマ
某花屋さんの寄せ植え教室用のプランター試作。
とある事情で改良を加えつつ・・・・
( ̄~ ̄;)エーット・・・
試作品?モデルが完成♪(*´д`*)フゥ・・・
以前の額縁植え込みよりカナリ小さいスクエアで
背面に100mmのBOX付きなので、壁付け時と
卓上時で斜めにも置けるタイプ。
レリーフ&飾り彫りも施してるのでギュっ!っと
小さくした感じ。そそっ!レリーフも新型です♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪
前回、多角形組みを積層してφ(°ρ°*)チマチマ
サラダボールが2個くっついた形状になった
おバカ新作「木製ねこ鍋」(* ´艸`)
まぁ・・・ココまで来るのに、相当な時間と
φ(°ρ°*)チマチマ滑らかに削ってるんですけどね?
(*´д`*)フゥ・・
んで・・・・鍋フチと言うか、持ち手と言うか
内側の返しと言いましょうか・・
こー言う木枠を別に製作してドッキング(≧∇≦)b
鍋と一体で作っちゃうと言うと強度的な問題と、
鍋の内側を滑らかに削れなくなるから。
β(□-□ ) フムフム
んで・・・・強靭にドッキングして(≧∇≦)b
φ(°ρ°*)チマチマひたすら滑らかにφ(°ρ°*)シコシコ
もう手がダルくなるまで(*´д`*)永遠にシコシコ磨く。
ねこ様が「おお!寝やすそう♪」と思って頂けるまで
納得行くまで滑らかに削っては磨きを繰り返す。
(*´д`*)ヒィ
こー言う形状に滑らかに馴染ませる際は、サンダーが
入らない場所があり、機械ではどうやっても角が出ちゃうので
手で!やすりで!番手を変えて!延々と削っては磨くしかない。
手間は掛るが手作りの温もりとかスベスベの柔らかさは
手で磨く以外出せないのだ♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノ
この後、磨き倒してクリアーコーティングを施すのですが
完成は是非、ネコと暮らす日常3にて展示販売しますので
楽しみに♪(≧∇≦)b
えーっと・・・お馬鹿発想の新作「木製ねこ鍋」
(* ´艸`)アハハ
鍋の底を作って・・・
木製のサラダボールがドッキングしたみたいな
形状に(≧∇≦)b
ただ、これでは鍋っぽく無いし、そもそも
(Ф∀Ф)にゃんこが中で丸まってくれないとね。
(≧∇≦)b
つ~訳で・・・
先に中を仕上げつつφ(°ρ°*)チマチマ
にゃんこが丸まって気持ちよく出来るように
スベスベにφ(°ρ°*)シャコシャコ
んで・・・・・
曲線構成の鍋フチを別体で製作φ(°ρ°*)チマチマ
これをドッキングさせて鍋っぽくなるかなぁ?
ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪