「作家さん用什器」カテゴリーアーカイブ

段々アクセサリー什器セット

いよいよ5月で過ごしやすい気候になって来ましたね♪

えーっと・・・前後しちゃいますがぁ(´~`ヾ)

ピアスなど名刺サイズの台紙を斜め陳列する段々什器。

のサイズ指定オーダー品。

4段→3段と奥行きを減らしたバージョンで

更に全幅を指定サイズに変更してます。

(≧∇≦)b塗装が完了して出来上がり♪

仮に名刺を置いてますが、こー言う感じに台紙の

ピアスなど商品が見えやすくて使いやすい什器です。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

モチロン、2台1組セットで向かい合わせに

重ねれば・・コンパクトに重ねられます♪

(≧∇≦)bイェイ♪

依頼者さま。OKでしたらご精算&発送に移行

させて頂きますね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノオマタセー♪

それから宣伝(≧∇≦)b

ギャラリー&カフェAQUAさんにてGW中~

8日まで33名の作家さん作品の展示販売イベント

「ネコと暮らす日常3」開催中です♪

既に行って頂いた方々も(* ´艸`)有難う御座います。

私以外の猫好き作家さんも沢山出展されてるので

猫好きな方は是非!!(≧∇≦)b

色味合わせφ(°ρ°*)

えーっと・・・・実は完成間近の飾り棚什器。

形状も特殊で苦心しましたがぁ・・・塗装ね。

色合わせが実に難しい。

β(□-□ ) フムフム

判り難いと思いますが「木目が透ける」と言う色は

染色&透過性のある塗装なので・・・

簡単に言うと、板金塗装で言えば最上級難易度の

「キャンディーカラーの塗装」と同じなの。

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

つまり、色が付いた半透明ニスを塗り重ねて、色の濃さ

明るさや色味バランスを出します。

ペンキやクレヨンのように下地が見えなくなる

塗りつぶしとは違い、元の木目下地は透過したまま。

更に木種や木質が違えば、当然、元の色の差が出ちゃう。

なので、下地から色合わせしつつ・・・φ(°ρ°*)塗り重ねて行くの。

誤魔化しも修正も出来ないからムズイの。

β(□-□ ) フムフム

例えば・・・失敗したからと拭き取れば、その下の層も溶けて

確実にムラが出来ちゃうので、慎重に一層ずつ塗り重ねて行くの。

(*´д`*)アワワ

っで・・・・・な・なんと・・・

情けない事に私が焦って乾燥タイミングを読み違えちゃった。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

正確に言うと、その前に塗装が気に入らず塗り直したのが原因w

このままでは4月内発送が間に合わない (((( ;゚Д゚)))ガクブル

なので依頼者さまに事情を説明して何とかご理解頂いて・・

m(__)mスミマセン。

今回は高級アンティークな重厚感を出す為に

6層塗りだから6回、塗装と乾燥を重ね

一回でもミスれば振り出しに戻すしかない。

納期が遅れるのは苦渋の決断&ご迷惑をお掛けしますが

無理に乾燥にリスクを背負うのは良くないので・・

ホントにご理解有難う御座います。(ノД`)・゜・。スビバチェン

なので必死でφ(°ρ°*)チマチマ・・うんうん♪(≧∇≦)b

気になってた色合わせもバッチリ合わせられた♪

後はシッカリ乾燥まで進められそう♪

ホントは、この苦心した独特なレリーフ再現を

紹介したかったけど(´~`ヾ)塗り直し塗装の

話が中心になっちゃって・・スミマセン。

完成したら、ジックリ装飾彫り&レリーフ再現を

お見せしますのでお楽しみに♪

レリーフ装飾彫り

えーっと・・・続いて難関と言うかデザイン上の

レリーフ装飾を施すんだけど、こういう単純な

楕円の連続デザインながら・・・・

ちょっとでも間隔にばらつきがあると、途端に

目立っちゃうからφ(°ρ°*)チマチマ正確に慎重に手彫り。

んで、取り付けると、こー言う感じ。

んま、色味がバラバラなので、まだイメージが

判り難いだろうけど、コレに少し赤身のある

ウォールナット色を塗れば一気に重厚感が増します。

ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪

しかし、肩が凝ったと言うか・・・老眼なのか?

(*´д`*)アワワ

絶対に失敗できないホントに装飾彫りするよりは

楽なんだけど、それでもカナリφ(°ρ°*)チマチマ疲れる。

(* ´艸`)アハハ

でも、コレで仕上がりがグン!っと良くなるから

お楽しみに♪