「意匠」カテゴリーアーカイブ

スツールとか

えーっと、今年の「丁寧な暮らし展」に参加させて

頂く事になり、新作をφ(°ρ°*)チマチマと・・・

杉無垢材で素朴なスツールとか製作中。

安価だけど、シッカリ手を抜かず良い仕事です♪

他にも

人気のスリム棚も数台ぞくぞくと製作中

オーダー依頼も引き続き順次制作していますが

合間を見て作り貯めないとね?

(´~`ヾ)ノロノロ

いよいよ春めいて、蘭ingのアーモンドの木も

満開♪ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

そそ、今週末は九度山まちなか軽トラ市主催の

「さくら祭り」に飲食出店させて頂きます。

天気予報は晴れですが、気温は寒い予想。

温かくして遊びに来て下さいネ♪

新!出店什器

えーっと私が「生地商店」として飲食出店はじめて

当初は、昭和のかき氷屋さんを狙ってたので

船箪笥と言うか、昭和レトロな雰囲気でしたが・・・

コレって積み下ろしが大変なの。引き出し風に

付けた突起が外れたりするので気を使うし。

一番の問題は全高が低い事。

内側の調理台の高さ+コンロの風除け程度で設計

してたんだけど、コレが絶妙に小学生が覗ける

高さなもんだから、お客さんが乗りかかって覗き見る。

外からは見えないけど、揚げ油は180℃!!

こんなのひっくり返されたら大事故になります。

しかも、待ってる側の親御さんにも、その危険性が

全然判って貰えない。倒したら大火傷よ!!

( ̄~ ̄;)ウムム

ってな事で、ワクワク待ってくれる小学生が両手で

ぶら下がらない様に・・全高1200㎜に再設計。

っで、シンプルなラワン合板素地にしてみたんだけど・・

やはり味気ない。っと言うか、素人製作っぽく見える

なのでぇ・・・

「木目フィルム」を貼ってみた。

( ´,_ゝ`)プッゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

毎度、近年の若いモンは木材と木目フェイクとの

区別も付かんのかっ!とか愚痴ってますがぁ

貼ってみたら、まぁコレはコレで貼るだけで

防水&防汚のキレイな仕上げ面が出来上がる。

β(□-□ ) フムフム

マジモンの無垢木製主体の木工作家としては

敵対的比較対象なんだけど、全否定じゃないですよ。

(´~`ヾ)

こう見れば衛生的な木製だと見える。β(□-□ )

なにより貼り替えれば、素朴だったり高級風とか

簡単にイメチェン出来ちゃう(笑)

壁紙も貼るプロ視点から言うと、近年の壁紙ブームで

フィルム自体が透けにくく下地不要でキレイに貼れる

ように進化してるから、本当に貼りやすい。

ただ誰でも貼れるか?っと言うと、不器用だと

そうでは無いのは以前から同じ。

ただ、左手にチカラが入り難い私でも貼れますよん。

うーん・・・什器に木目フィルム使うのもアリだな?

下処理や塗装が要らない上に補修が効くと言うのは

メチャ有利だなとは思う。

(* ´艸`)ウンウン

ただ、そー言った木目フェイクな模造什器は沢山あるし、

そんな中でマジモンの木製と言うのが私の売りなので、

ソコは乱用はしませんよ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

薄型カスタム什器

えーっと・・・人気のポストカード薄型陳列什器の

最上段はポストカードサイズそのままで、

真ん中段をポストカード→A5サイズに変更し、

それに伴い圧迫される最下段を補うため

全高を600mmまで延長したカスタㇺ仕様で

2台製作のご依頼品。ヾ(*´∀`*)ノアザース

出来上がりました♪

見た目、真ん中段が広くなった感じですね♪

モチロン、折り畳み背面脚で理想的な傾斜角で

展示可能。因みに落下防止ワイヤーは未装備。

拡張した真ん中段は上部余裕が少ない為、

ワイヤーを装備すると出し難くなっちゃうので。

背面脚と同じくストッパー兼用小物BOXを装備。

互いの凹凸にカチッっと嵌めて開脚足を固定しつつ

予備ストックなど裏面に隠せるので便利です。

各棚は有効奥行き25mmで手前に一枚展示用の

スリット溝と、予備ごと数十枚重ねて展示できる

彫り下げ溝の良いトコ取りのハイブリッド溝を採用

してます。ヾ(*´∀`*)ノ

依頼者様♪

当初の予定より遅れ、長らくお待たせしました。

OKでしたら、ご精算&発送準備に進めさせて頂きますね♪