「新製品」カテゴリーアーカイブ

初雪?

ここ和歌山県北部は、例年あまり雪は降らないのですが

年末年始に2~3日ほど軽く積もる程度だけ降ります。

近くの高野山は標高が高いので結構、雪深いのですが

麓のココ高野口は数日振るだけで、雪道に慣れてない

ドライバーが多くて、渋滞パニック状態に陥ります。

( ̄~ ̄;)ウムム

今朝が正に・・・初雪その日。

毎年、思うのだが、数日前からTVの天気予報で「今世紀最大の」

とか散々ビビってるのに、いつもの通勤時間にいつもの路線で

同じ通勤をしたがるのか?

年にホンの2~3日なんだから、1時間早めに出勤するとか、

高架橋や山間部や河川敷を避けるルートにするとか、そもそも

公共交通に変えるとか、その日は休むとか色々あるでしょ(笑)

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

軽四でも百万円以上する時代、事故ればその日は仕事に行けないし

明日から通勤出来なくなる。そのリスク鑑みれば、なんで無理やり

一か八か?で怖い思いまでして、いつもと同じを通そうとするのか?

案の定、渋滞で開店に間に合わなかったり、出社時間になんとか

辿り着いても数人で、社長も遅刻してるとか(笑)

そして昼過ぎにはアチコチの車屋さんの駐車場に事故った車両が・・・

修理に数十万円とか、廃車とか・・・博打でもそんな大負けしない筈。

もう少し冷静に考えれば、無理して不慣れな雪道でビクビク通勤する

リスクは避けられるんじゃない。

逆に言えば、ホンの数日だけの事だから、そー言う安易な判断に

陥るのかな?

雪深い地域もありますが、日本の殆どの地方がココと似た

豪雪地帯でも無い年に数日が一番多い。

まぁ・・・お蔭で日本中に必要ない屁のツッパリにも成らない

スタッドレスタイヤがバカみたいに毎年売れるし、雪が降れば

結果的に板金屋が儲かる(笑)

そう考えると、猛暑でも暖冬でも経済を廻してるんだから、何でも

アリで良いのか?とも思う。

個人的には、大事な愛車をそんな賭けで壊して欲しく無いと

思うんだけど、無駄なお節介なんだろうなぁ?

( *´艸‘)モゴモゴ

新!折り畳み式長机

えーっと・・・以前から折り畳み式の長机を製作販売して

来ました。当初は無垢スプルースを使ったズッシリ重い

本格的な長机。

だけど・・・頑丈な分、女性一人では持てない程に重い。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

次に軽さを追求したフラッシュ構造板を採用した長机。

コレは軽くて・・・で人気が高いが(自前でフラッシュ構造板を

作る手間コストで)価格も高くなっちゃった。

( ̄~ ̄;)ウムム

んで、今回は物価高騰によるコスト上昇は避けられないが

ほぼ価格を前作と同程度とリーズナブルに抑えたバージョン。

最大の違いが天板。コレを住宅用フローリング材を

採用してます。要は手入れがしやすく傷が付きにくい。

それと言ってしまえばプリント木目なので、見た目が

白木のホワイトオーク風でカッコいい。

比較画像は長さ1800mmです。

全長は1800~1500までカスタマイズ指定が

可能。天板高さは一般的なキャンピングテーブルと

同じ全高700mm。(製作には710mm)

カスタマイズで指定できる全幅が最短1500mmまで

と言うのは折り畳み機構上、高さ(脚の長さ)2足収納

する為。

天面の奥行き幅は300mmと少し細め。

会議テーブルが450mmと無駄に広い分けど

少しスリムで商品陳列には丁度良い奥行きです。

折り畳み機構は私お得意の筋交い構造で

この微妙な角度がカチッっと嵌るとロックが

掛かり何も工具を使わずワンタッチで開閉でき、

なおかつ、私がテーブルの真ん中に座っても

折れず&しならずのカナリの強度!

陶芸のような重い陳列にも十分耐えます。

ヾ(*´∀`*)ノスゲー!

そして工具も何も使わずパタパタと足を畳んで

薄い板上のコンパクトサイズに。

見た感じありそうで「ふーん」程度だと思うけど

この軽さで、この価格で、この強度は驚異的。

ロック機構の筋交いもシッカリ計算して

何度も微調整しないとピッタリとは行かないモノ。

( *´艸`)

画像は全幅が最大の1800mm設定ですが

全幅は1500mmから変更可能。

逆に折り畳む脚を収納する関係で1500mm以下は

この構造では対応できません。

助手席を貫通させれば軽四にも乗りますヨン♪

送料の関係でお引取り限定の受注生産のみです。

アレレ?Σ( ̄ロ ̄lll)

ちょっと気掛かりな事がありましてぇ・・・

(*´σー`)エヘヘ

うーん・・・・以前にメールでやり取りしてて

返答待ちながらも既にご依頼品が出来ちゃってた

のですが・・・

もしかしてコチラのターンでした?

Σ( ̄ロ ̄lll)滝汗

話変わって・・・イベント用の新作!!

「LIFE EARTH(ライフ・アース)」

在りそうなアウトドアのブランドっぽいですが

生=ライフ&地=アース( ´,_ゝ`)プッ

私の本名ネタだったりします。

卓上サイズの折り畳み式テーブルで、割と

ちゃんと自立しますよん♪(*´▽`*)