「出店情報」カテゴリーアーカイブ

スキレット新メニュー

先日|ω・`)チラリ・・っとお見せした飲食イベントで

スキレットパンを使ったメニュー♪

ヾ(*´∀`*)ノ

早速、実姉apoisの九度山古沢オールドストリーム

で毎月恒例の「昼呑みバル」でお披露目です。

先ずは・・・・

「卵とチーズの熱々ココット」(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

スキレットの利点を最大限に味わえる

半熟卵とカリカリ焦げも楽しめるトローリ♪チーズ。

熱々焼きたてで、ご提供です♪(#^.^#)アツアツ

お店だったらフツーですが、コレを屋台で!

屋外で味わえる・・と言うのがスゴイでしょ♪

ヾ(*´∀`*)ノ

っと、もう1つは・・・・

フライドポテトにミートソースとチーズを

載せた熱々で美味いヤツ(仮称)

見たまんま、フライドポテトに濃厚ミートソース

んでトローりチーズをたっぷり♪

絶対っ!に美味いヤツです。ハイ。

(* ´艸`)ウマウマ

実は、オールドストリームカフェは今年の

3月迄、2か月間だけ冬季休業だったので

昼バルは今年初!ヾ(*´∀`*)ノ

新しくなった什器のお披露目と新メニュー。

(* ´艸`)ウフフ

16センチ直径のスキレットパンは市販品ですが

その敷プレートはクラフトらふ製です。

事後ですが、もう少し深く一回り大きく凹ませた方が

使い勝手が良かったので彫り直しました。

そんなに数は必要無いのでセットで6枚ほど。

ゆくゆくはピザ窯で使いたいので増やす予定ですが

今のスポット屋台では、×約2回転で10食限定。

このくらいが限界かな?

それと、ホントにビックリしちゃうんだけど、

客前でジュージュー言ってる熱々の状態で提供

してるにも関わらず、こびり付いたチーズをこそげようと

ついパンの取っ手を持とうとする人が続出。

「熱いですよー!やけど注意して下さいねー♪」っと

提供してるのに・・・・

熱々なのが見りゃあ判るだろ!!っと言いたくもなるケド・・・

マジで大やけどしちゃうから止めて欲しい。

食べるのに夢中で「ついつい・・」

大の大人が熱した鋳物の取っ手を掴もうとするのは・・・

ホント見てて恐怖。

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

ステーキ屋などたまにお客さんであるらしいけど、

「あっ!そっか・・・そりゃあ熱いですよねぇ?

危ない危ない(*´σー`)エヘヘ」ってホントに大丈夫かなあ?

100度の熱湯はヤケドするほど熱いとは言え、

火が付く温度より遥かに低い。

逆にフライパンや窯など焦げる温度は250度以上。

倍以上、桁違いで熱いのです。

皆様はやけどしないよーに♪ヾ(*´∀`*)ノヘラヘラ

コツコツとφ(°ρ°*)

えーっと・・・・日々オーダー製作も進めてますがぁ

コチラは当社オリジナル商品「穴あきプラ鉢(中)」

毎回、某花屋さんのギャザリング教室用に製作している

のですが、プラスチック(ポリプロピレン)製とは言え、

私がφ(°ρ°*)チマチマ手作りしてるので大量生産は無理。

この身体になってからホントに無理が出来ないのでぇ・・

(ノД`)・゜・。スマーン

なので、5個前後、毎月必要分だけφ(°ρ°*)チマチマ製作して

対応してます。もっと作れたらなぁ・・・

(*´σー`)エヘヘ

他のオーダーもそうなんですが、少量ロット&ワンオフ生産が

メインなのが、更に偏ってきてますね。(* ´艸`)モゴモゴ

んで、いよいよ春めいて飲食イベント出店も増える。

今年から12月~3月まで冬休業だったapoisの

オールドストリームでも「昼バル」が再開!!

そう言えば、延期になってるピザ窯製作も進めねば。

Σ( ̄ロ ̄lll)アセアセッ

んで、それに合わせてサイドメニュー的にグリル系や

ダッチオーブンなどのアウトドア料理メニューも

増やしたい。その関連で、今回から「スキレットパン」

(鉄鋳物の小さいフライパン)を使ったメニューを

考案中。

( ̄~ ̄;)ウムム

ココットやパエリア、ベーコンポテトなど色々使えるし

石鍋ビビンバとか地獄麻婆豆腐とかも良いけど・・・

今回は数百円で熱々の屋台メニューで考えてます。

ヾ(*´∀`*)ノワクワク

先ずは、直径16cmの熱々のスキレットパンを

安全に持ち運べるように・・・・

オリジナルの受け木製プレートを製作。

まぁ10枚もあれば当面は足りるかなぁ?

新・折り畳み什器ヽ( ´ ▽ ` )ノ

以前から飲食イベントの際に自作の

パーティションと言うか、折り畳み什器を

使っていました。

こー言うのね?「和風の薬棚」っぽいのと

「船箪笥」っぽいバージョン。

お客さんの目を引くし気に入っていたのですが

2台は別々に作ってたので、高さが違うので

積み込みしにくい。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

ソレと、180度の高温油が入ったフライヤーと

業務用コンロを隠すと言うか、屋外風よけに

使っていたのですが、待ちきれない(見えない)

子供が危機感無く、寄って来てしまう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

「覗き込ませないでください」っと言っても

親御さんも意味が判って無いのか?危機感が無い。

コッチは内側で180度の高温油で揚げ物してる台で

それも折り畳みの自作台ですから倒されでもしたら・・・

ヒヤヒヤもの。

(* ´艸`)

まぁ・・・外側から判り難いもんね?

焼き鳥屋やラーメン屋がカウンターに身を乗り出す

子供にビビる気持ちが良く判る。

それと・・・アンティーク全般、昭和レトロが以前より

何度も擦れ過ぎて(笑)少し時代遅れっぽく感じてきた。

ゴチャゴチャでは無く、もう少しスッキリさせたい。

ついでに2台とも背を高く共通サイズに。

スッキリ!2台を作り直した。

内部構造は流用して、横幅は以前と同じ変更無し。

急ごしらえだったのでシンプルこの上なし。

(´~`ヾ)

っと言うか、コレの製作依頼も承っているので

イメージを固着されたくない。和風も洋風も

どんなのにも対応出来ますよん♪

んで、このサイズは丁度よく、業務用コンロを

置いてもシッカリ安定し、少し余裕がある程度。

んま、暫定仕様なので、このまま使ってみた。

こー言う風にチラシを貼ればソレでも良いし

ベニヤ板剝き出しでいかにも手作りっぽいので、

何か良いイメージの(以前の和風とは違う)

デザインに変更予定です。