以前、ご注文頂いた方からミニチュアルーム
のご依頼。(*´▽`*)

まだコレは途中段階で、φ(°ρ°*)チマチマ床板を
貼って→下塗り→研磨の途中。
フローリングでは無い本物の床板貼りの工程と
同じですね。

この後、塗装&コーティングを施せば、本物の
床っぽく仕上がる筈。だからワザワザ一枚ずつ
φ(°ρ°*)チマチマ貼って表現する事にしました。
コレは床パーツで、正面&左右の3面壁を
作って展示&撮影ブースっぽく作ります。
ヾ(*´∀`*)ノオタノシミニ♪
以前、ご注文頂いた方からミニチュアルーム
のご依頼。(*´▽`*)
まだコレは途中段階で、φ(°ρ°*)チマチマ床板を
貼って→下塗り→研磨の途中。
フローリングでは無い本物の床板貼りの工程と
同じですね。
この後、塗装&コーティングを施せば、本物の
床っぽく仕上がる筈。だからワザワザ一枚ずつ
φ(°ρ°*)チマチマ貼って表現する事にしました。
コレは床パーツで、正面&左右の3面壁を
作って展示&撮影ブースっぽく作ります。
ヾ(*´∀`*)ノオタノシミニ♪
えーっと、お馴染みステンドグラスのお仲間さん
からの額装オーダー。
既に現物をお預かりして採寸してまして・・・
こんなん出来ましたぁ(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪
・
いくら見本があるからと言ってもステンドグラスは
手作りですから、必ず微妙にサイズが違ったり、
平行&直角が既製品みたいにバシッ!っと出てる訳
では無い。ところが4辺の長さが合ってても、
例え、ちょっとのズレでも・・・・四角構成の場合は、
仕方ないで済まない。
菱型みたいに平行四辺形になり易いので、正確に採寸して
最小公約数を出さないとダメなの。
だから額装して、上手く歪みを隠して修正するので
毎回、ステンドグラス現物をお預かりして採寸してます。
”`ィ (゚д゚)/
ココまで額装してれば、手で持ち運び出来ますし
依頼者さんは柱の間に吊って飾るそうです。
裏に吊りフックを装備しましたが、そのまま
釘やビスやボンドで付けても、お好みで♪
裏面は取り外し出来るようにトンボ金具固定です。
依頼者様。お待たせしました。OKでしたら
お引取りの調整をお願いいたします。
えーっと、前回、お馴染み「停車馬」さんに退院のご報告に
伺ったら・・・案の定、冬の間に木製キーホルダーは完売してて
「早速、ボチボチで良いから、補充をお願いね♪」っと
ご注文頂いたので・・・・”`ィ (゚д゚)/アザース♪
早速30個作りました♪この手のレーザー加工とか
全く身体の影響が無いので、今まで通りの順調製作♪
(*´▽`*)ホッ♪
かねてからのプロジェクトで「年号入れてみては?」って事で
2023年バージョンです。
コレ、以前のは書いてなくて、今後は年を追うごとに毎年
バージョンを追加していく感じ。
そうなると「年も明けたし今年のを買いに行こう」と
言う訪問理由になりますしね♪(* ´艸`)
・
また、コロナが開けて、海外のインバウンド旅行者も増えてるし
今年は「弘法大師さま生誕125年祭」ですからね♪
またオリジナルアイテムをご提案する予定。(* ´艸`)