「オーダー品」カテゴリーアーカイブ

焼き印と色味バランス

えーっと・・・少し、ご依頼時に判り難いと思うので

焼き印と本体色味の関係性の話。

別のご依頼で「焼き印を施して欲しい」のリクエスト

なんだけど、本体の色味を決める際に・・・

「ウォールナット色(濃いこげ茶)」と

「ラスティックパイン(淡い木肌色」をご提案。

β(□-□ ) フムフム

でも、「ベースが濃いと焼き印は目立たなくなる」し

「焼き印を際立たせるには淡いラスティックパイン色」

とは、「焼き印を生かすか?犠牲にするか?」の2択。

元々、細かい色味の指定や木種に拘ってしまうと・・・

コストが上がるので、予算が限られてる時は、微妙な

木質の色味や木目の指定は出来ません。

(ノД`)・゜・。

出来ませんと言うか、アルキド染色にしてもWAX仕上げでも

元の木肌&木質の影響をモロに受けるので、安価既製品の

木に見えてるフィルムでは無いので色味は細かく選べないし

ソコをニュアンス的に選びたいなら、私以外(相当、高価に

なっちゃうだろうけど)の木工所さんにご依頼下さい。

(´~`ヾ)

ホント、世の中、安価な木工や家具やデスク、陳列什器等は、

木じゃない木目フィルムが殆どで、本物の木じゃ不可能な

「フィルムだから同額で好みのカラーを選べてるだけ」と

言う事が判り難い。今の世の中、ニトリやIKEA家具や

アパレル店舗陳列など・・・殆どMDF&木目フィルムなので

なんで好みの色胃の要望が通らない事が理解し難いのかも?

( ̄~ ̄;)ウムム

本来、木目や木質、銘木のウォルナットやマホガニ、チェリー

など微妙な色味に拘り出したら、数万円以上は上がるモノだし

例えば色味を似せる塗料(ニスやWAX)を指定すると・・・・

これまた、そのご依頼用に塗料を買い足す代金がそのまま乗っちゃう。

( ̄~ ̄;)ウムム

なので、私は「ウォルナット(濃いこげ茶)」をスタンダードにして

「エボニー(チョコレート色)」くらいまで同額で、逆に淡い色味は

元の木質がモロに出ちゃうので「BRIWAXのラスティックパイン色」だけ

スタンダード(同額)で色味を選べるように絞ってるのね。

逆に言うと、ペンキ塗装なら何色でも調色して同額対応出来ますが

それ以外、木目が透ける木らしい色味の細かい色指定はご遠慮

頂いてます。つーか、ソレ言い出したら部材から拘って、

「柾目が良い」だの「もっと濃い目の・・・」と言う要望が

無償で選べる?っと勘違いしちゃうから。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

っで、もう一つ。

焼き印を施す場合に、色々と私がテストしてみた結果が・・・

「ラスティックパイン色」が最も映えるからなの。

だから、そもそも木目が透ける色味を細かく選べないし、

更に焼き印を施す場合は「焼き印を生かすならラスティックパイン」

の1択となっちゃうの。┐(´д`)┌ヤレヤレ

うーん・・・判り難いと思うから、仮に濃い色、ウォールナット色に

焼き印を施すと・・・

こうなる。コレは撮影時に反射させてるから

焼き印がまだ見えてる方だけど、コレ室内だと

多分、言わないと焼き印に気付かない度に目立たない。

(コレは敢えて陳列の横にさりげなく程度だからです)

そりゃあそうで、焼き印は焦がしたこげ茶色だし、

焼き印も木目の影響を受けちゃうから。なので・・・

折角、コストを掛けて、焼き印を施すなら際立つ淡い

色味じゃ無いと目立たない。それをもう少し濃く・・・

とかは対応出来ません。っと言うか目立たなくなる方向で

その「焼き印との最適バランス」が「ラスティックパイン色」

つまり焦げた焼き印が際立つ淡い木肌色って事です。

ソコに微妙に更に濃く・・・っと言うのは前途の色味指定に

該当してコストが一気に上がるし、木目が透ける塗装に

微妙な色合わせのコントロールが出来ない。

BRIWAX[塗ってから塗り足せないし、ウォールナット色に

塗ってから淡くするのもコントロールできないの。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

ソコまで対応すると、今のような価格帯では無理だし

そもそも銘木に拘るのと同じで、それなら、ソコをコストカット

して低価格を実現してる私以外に頼む方が良い。って話ね。

もっと言うと、それで例えば要望に沿わせるべく苦心して

コスト度返しで色合わせしたとしても・・・

撮影の照明や色補正、画像で実物の肉眼色に見せる事は不可能。

「えー?もうちょっと濃く出来ないですか?」って言われたり

濃くして焼き印が目立たなくなっちゃったら・・・でしょ?

┐(´д`)┌ヤレヤレ

1・木種は一番コストに響くので、影響の大きい木目が透ける

 色味の細かい指定や、ニュアンス的な微妙な色指定は出来ません。

2・焼き印を際立たせるのはベースを淡い色に抑えないと、

ベースを濃くすれば、当然、焼き印は見えなくなる。

この2点を良ーくご理解頂けると幸いです。

それが、もし難なくチョチョイで出来るならワザワザ言いませんってw

(´~`ヾ)

什器修理&屋号ステンシル

えーっと・・・早速、昨日の続き(* ´艸`)

って・・・もう、「ひな壇什器」の修理&屋号

ステンシルを施してあるんですけどね?

(´~`ヾ)ニャハハ( ̄Д ̄;)ハヤッ!

んで、ちゃんと左右を間違えずに畳める構造に

変更(≧∇≦)bモチロン、この改良点は今後の

ひな壇什器のオーダーの際にも施す予定。

β(□-□ ) フムフム

こー言うのが「フィードバック」「日々改良」で

同じご依頼品でも、細部まで全く同じでは無い

原因。ヽ( ´ ▽ ` )ノケラケラ

コチラはコレで完了♪( ̄▽ ̄)ゞ

続いて他の製作&修理も進めまーす♪

什器の修理φ(°ρ°*)チマチマ

えーっと・・・続いて同じご依頼者さんの

什器の修理(≧∇≦)bアザース♪

カナリ以前に製作させて頂いた組み立て式で

ペッタンコに畳める「ひな壇什器」(* ´艸`)ウンウン♪

っで・・・ココの折り畳み展開ヒンジが・・・

捥げちゃったらしいw

へぇ・・・・こうなっちゃうんだぁ?勉強になります。

( ̄▽ ̄)ゞ

こうなった原因は、間違わない筈と思ってたけど

畳む際に右から畳んで左が上に重なるんだけど、

それを逆に畳んで、たぶん、他の下敷きになって

上から押したかな?っでヒンジのビスが抜けちゃってる。

今後は気を付けて頂けば済むんだろうけど、機構上

同じように間違って畳んでしまうと、またなっちゃう。

( ̄~ ̄;)ウムム

何度も同じビス穴は使えないので、ヒンジ自体を

強力に接着したあと「逆順では畳めない」ように

改良しました。本人は間違わないだろうけど・・・

片付けの際にお子さんやお仲間に手伝って貰う事も

あるかも知れない。その際に善意のツモリが・・・

になっちゃわない様に♪(* ´艸`)キガキク

什器に限らず「修理」と言うのは故障個所を直すだけ

では無く「何故?壊れたか?」の原因を把握する事も

大事で対策したり、今後のノウハウにもなります。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

テントやタープもそうですが、誰かに手伝って貰ったり

急に雨が降ってきて慌てて畳むと・・・・大体壊れるw

悪気は無いし手伝って頂いてる善意なんだけど・・・

んね?だから「そうは畳めない」だけで本人には

不要でも故障率は圧倒的に減らせるはず。って事ね♪

β(□-□ ) フムフム