「ちょっとしたコツ」カテゴリーアーカイブ

EENOUR 発電機 GT3500iO

いやぁ・・・・困ったコマッタ(´~`ヾ)

前回の飲食ブース出店時に半年前に新調した中国製の

発電機がエンストしちゃって( ̄Д ̄;)エッ?

その日は発電できず・・・徐々に電化依存してきてたので

IHコンロと電気フライヤーが使えず、ホントに困った。

(*´σー`)

エンストの原因を究明して応急処置したいが、飲食は

一時にお客さんが増えて注文が次々来るから、ソレも出来ない。

(ノД`)・゜・。

取り合えず、応急で超~長い電気コードでオールドストリーム

から電力を補って貰ったが、ソレとて家庭用100Vを

電気ドラム丸々の長さで延長すると半分近く電圧ロスしてしまう始末。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

ガスコンロでも代用したりと工夫して何とかその場は

乗り切った。(´~`ヾ)

お客さんや他の出店者達も気にして、エンジン始動を

試みてくれたり、原因を見てくれてたんだけど・・・

かぶり気味でストール失火でエンストしたのに、

あんまり入れ替わり立ち代わりスターターを引っ張って

貰っても、余計にかぶってプラグが湿気って悪循環。

とうとう、イベント終了まで再始動は出来なかった・・・

Amazonでポチッた中国製だから、Amazonカスタマー

経由でEENOUR(中国メーカー)に連絡を取って・・・

返品&返金と言うよりも、そもそも購入時から

少し燃調(空燃比)が濃い目だったのが気になってたの

(´~`ヾ)

どのみち・・返品しようにもクソ重くて再発送も大変だし、

なんつーか

初期不良とかでも無さそうだし、新品交換したトコロで

同じような症状で再発しそうな予感がするので・・・

ヨシ!自分で原因を究明してみよう!って事で

後輩の自動車修理工場に持ち込んでアレコレ調べてみた。

(* ´艸`)アハハ

先ず・・・安かろう悪かろうは一昔前の話で、今や

発電&制御盤及びエンジンも丸ごと中国生産みたい。

大手自動車メーカーじゃ無くても、農機具や草刈り機

のエンジンみたいに日本国内でも10社くらい自社生産

してるけど・・・このレベルなら中国で作れるって事。

パチモンなんて言われてたのが・・・凄い進歩ですよね♪

ただ・・なんつーか、HONDAやヤマハなどの日本製エンジンと

違って圧縮低めで掛かり始め&濃い薄いが判り難い。

バイクや農機具のエンジン整備が得意な私でも勘が狂う。

(*´σー`)エヘヘ

でも、根本的に購入時からエンジンは絶好調って事は無くて、

何となく当初から燃調セッティングが濃い目。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

排気音の音的にも・・・排気ガスも湿っぽく濃い感じがする。

そして、症状は前回くらいから稼働中に何度か高負荷で

ストール失火、息つきして・・・・症状が出だして・・・

今回、ついに稼働中に高負荷も掛かって無いのに

突如ストール、失火してエンスト→50回以上再始動を試みたがダメ。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

もし、エンジンが焼き付いたならスターター紐を引っ張って

クランキング出来ない筈で、クランキング出来てるって事は

ピストンは動いてるしクランクもスムーズに回ってる。

つまり、シリンダーなどの機械的ダメージは無い筈。

( ̄~ ̄;)ウムム

この発電機は基本的に、もともと燃調は濃い目。

ソレに・・・ラジエーターが無い4サイクルエンジンなので

長時間の発熱量を抑える為にも・・・標高が高くなったり

使用時期&使用場所などの外的要因は薄くなる要素の方が

多い訳で、基本的にマージンを取って、エンジン燃調は濃い目が

順当。っが、中国でセッティングを出しても日本国の地方によって

標高によって合わなくなる確率は、もっと上がる。

多分、四国とか九州など、ココより温かい方が、きっと燃調は

楽な筈だし、逆にもう少し寒い(空気密度が高い)地方も、

問題は出難い筈。

キャブレター燃調と言うのは、気温だけでも駄目だし複数の要素が

絡み合う。オールマイティー&万能では無くセッティングが難しい。

だから近年は気化器はインジェクション方式に変わって来てるって訳。

っで、バイクなどで内燃機関が得意な私の見立てでは・・・

突然「失火」した感じがした。

「プラグに電気が行かなくなって火花が飛ばなく着火しなくなった」

って意味ね?

コレは何と言うか、何度も触ってると感覚的?で判断できるように

なりますが、何処がどうとか説明できない感覚的なもんです。

(*´σー`)エヘヘ

っで、エンジンと言うのは燃料となる「空気」と「ガソリン」そして

ソレが気化混合された状態から爆発させる「点火」の3つの

要素が基本中の基本。調子が悪い時は必ず、どれかが悪い。

エンジン不調の原因究明も先ず、ココから調べます。

β(□-□ ) フムフム

っで、自動車屋の後輩の意見も考慮すると・・・・

やはり、素人が「さっきまで掛かってたんだろう?ヨシッ!」

っと変わり替わり10人以上、スターターを引きまくったので

プラグは完全にガソリンでボトボト・・・これでは不具合が

無くても絶対に掛からない状態だった。

つまり、「エンジン失火」の原因は別にあって、リコイル再始動

できなかったのは、単純に「かぶった」のが原因って事です。

(´~`ヾ)タハハ

年配の男衆が集まると・・「ヨシっ!俺が俺が・・・」と善意で

次々スターターを引きまくって・・余計に掛からなくなっちゃいます。

(* ´艸`)クスクス

Amazonカスタマー経由で中国のメーカーにチャットで問い合わせてみると

「プラグコードを確認してください」っと点火不良を疑う文言が・・

やはり、プラグ失火が起きやすいのかも知れない。

っで、結論から先に言うと・・・

「エンジンのアース線が振動で緩んで、アース不良でプラグ失火」

が原因でした。

エンジンの電気系と言うのは、プラスはバッテリーや発電装置から

コードで供給されますが、マイナス(アース)側は鉄などの通電の

良いボディーそのもの全体で直接アースしてます。バイクや自動車、

エンジンの殆どに使用されてる「ボディーアース」ってヤツです。

(メーカーによってプラス・マイナスはどちらの場合もあります)

普通は、ボディー側にマイナス、つまり、通電するボディーの

何処でもマイナス通電させてるの。

そしてこの発電機の場合、振動が多いエンジンはゴムブッシュで

外周のフレームに浮くようにマウントされてるし、そのフレーム含む

本体も振動を抑えるようにゴムのベース脚で接地させてます。

β(□-□ ) フムフム

判り難いと思うけど、100Vの家庭用電源の場合は、地面にアース

させますが、バイクや車はゴム製のタイヤのみが接地してるので、

地面にアースは落とせない。だからボディー側にマイナス通電させて

アースさせてるのね。(過剰電流を逃がすアースとは別の意味です)

なので、この発電機はゴムブッシュでマウントされてるエンジンと

外周のフレームとをマイナスアース線で繋げてボディーアースとしてる。

ソレが濃い目の燃調でエンジンが息つきして大きく振れる度に

ネジが緩んでアース線が外れてた。コレが原因。

コレだけで、プラグに通電があっても電流は流れなくなるので

失火したって訳。点火しない状態でリコイルを引きまくったから

余計にプラグがボトボト・・・掛かる訳無いって事のようでした。

つまり、ボディーアースを接続し直し、ボディーアースは多すぎて

困る事は無いので、念のため2本追加して接続。

あと、ガソリンタンクキャップにエア抜き穴は装備されていますが

その小さい穴も詰まり気味だったので、洗浄&貫通済み。

コレも発電機には多いトラブルで、ガソリンキャップを

締め切ってると、タンク内のガソリンが減った分、内部に負圧が

生じて上手くガソリンが供給されなくなる時があります。

YAMAHA製の安価クラス発電機に良くある「あるある」ですね。

対策されてたのに穴が詰まり気味で、時より息つき症状が出てたの

かも知れませんね。つーか・・・新品なのに加工穴が切削油で

詰まってるって・・・それこそ中華クォリティーですね?

(*´σー`)エヘヘ

あと、プラグも中国製安価品だったので、ガレージに転がってた(?)

日本製の軽四用のイリジウムプラグに付け替えたり、オイル変えたり

キャブレター洗浄したり・・・・一通り軽く整備して見たら、

新品状態より始動性も良くなり、遥かに振動が減って調子が改善♪

まぁ・・・・安価な中華製も年々良くなってるが「あと一歩」と

言う感じですが、基本をちゃんと整備してあげれば、快調そのもの。

ヾ(*´∀`*)ノ

逆に・・・・・・・エンジンに詳しく無かったら、何度、新品交換しても

同じようなトラブルが出て(プラグキャップの接触部分も足りない等、

他にも数か所、改善した方が良いパーツがあります。一応、中国の

メーカー側に改善すべき点を伝えましたケド)

ナカナカ良い状態にならず・・「あー・・・・やっぱ中華製だな!もう!」

とか文句ばっかり言っちゃいそうw

私は中華メーカーを擁護・・・って意味じゃ無くて、そもそも日本製も

50~60年前は同じように低クォリティーで故障ばかり・・・

改善に改善を重ねて・・やっと日本製が世界に誇れる品質に達した。

その事を考えると、現代の中国製品のクォリティーUPは急成長です。

それこそ、Amazonで販売してた★4の超音波洗浄機が、実は超音波振動すら

してない粗悪品だった・・・みたいな事と同じ。

中華製に騙された・・・っと日本人が文句言う前にそんな粗悪品すら

見抜けず「思い込みで満足して使ってた」のなら、ホントは超音波洗浄

なんて、そもそも「違いも判らんなら必要ない」って事になっちゃう。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

なので、ホント、急に頼みの発電機がストップしちゃったら困っちゃうし

「もしかして・・・また不良品を引いちまったのか?」とも思ったが

中華製と小馬鹿にするのではなく、こんな価格帯で日本製の性能の

2倍以上なんですから・・・文句を言う前に、ソコは大人チックに

中華メーカーの足りない技術を日本人のノウハウと知恵で補うだけでも、

随分違ってきます。

ソレに改めて気付かされたような・・・・

ホント、もう文句言ってる間に日本人の厳しい意見に対応して数年後には

全部、対策して来ると思います。そうなったら日本製が勝る部分なんぞ

ホントに一握りしかなくなっちゃう。もう経済的にも技術的にも

日本はとっくの昔に抜かれてる現実に気づくべきですネ。

(*´σー`)エヘヘ

ドーナツ化現象(* ´艸`)

いやはや、アレコレ進めてるので(*´σー`)エヘヘ

更に、ブログ更新が遅れててごめんチャイ。

(*´σー`)

さてさて・・・メダカ蓋のオーダー品は・・・

ドーナツ化まで進んで、次はネット貼りですね。

φ(°ρ°*)チマチマ

これまた、同時に違うプロセスでドーナツ状にまで

上手く加工できないか?も模索中で、ソッチは

またの機会にでも。(* ´艸`)

(*´ω`*)ツギィ!

一方、コチラはギャザリング教室用の

修了証?の賞状入れのオーダー品。

毎年製作させて頂いていますが、昨年は、

私が脳梗塞でやっと退院するかどうか?の

微妙なタイミングでの納期だったので・・・

止む無くお断りしたの。

(ノД`)・゜・。スビマチェーン

なので、今年のご依頼で・・リベンジですね。

(*´σー`)エヘヘ

特殊なサイズの修了証の額縁ですが、密かに

コレにもギャザリング用額縁と同じく「迎え角」が

施してあって、ナカナカ手の込んだ賞状入れだったり

します。

この迎え角が、他には無い3D的に迫力のある独特な

雰囲気を醸し出していますが、一時期、流行った

単なる平らな額縁よりも数倍、加工も製作も難しいです。

(*´σー`)エヘヘ

逆に言うと、手間が掛かり過ぎて全く大量生産向きでは

無いので私のアイデンティティと言うかオリジナリティーに

なっていて・・・「他人には真似できないオリジナリティ」と

言うのは、ココまで考え抜かないとダメなんだと

最近やっと判って来たような気がする。

(* ´艸`)ニャハハ

んで・・・・これまた、全く別のオーダー品で

特注の自動車用ツイーター(スピーカー)ケースの

部材としてウォールナット材の塊を製材。

これでもサイズが足りないので、接合して

塊にして彫って削り出そうかと思ってます。

φ(°ρ°*)ギコギコ

こー言うワンオフ物と言うのは失敗出来ない

のもそうですが、部材をどう手配するか?

やりにくい&通常では出来ない加工を

どうやって行うか?正解が無いモノを

イチイチ自分で考えて作るので難しいながらも

難問クイズみたくて凄く楽しいです。

ヾ(*´∀`*)ノヘラヘラ♪

多角形組みヾ(*´∀`*)ノ

えーっと、久々の「睡蓮鉢のメダカ蓋」のワンオフ製作の

ご依頼。ヾ(*´∀`*)ノアザース

実は予算によって蓋の製作方法には2バージョンがあって・・・・

日本伝統工芸、山車の車輪のように無垢杉材を多角形で組んで

ドーナツ状にくり抜く「多角形組みバージョン」と・・・

よりお求めやすい価格帯の汎用バージョンとして針葉樹合板を

ドーナツ状にくり抜いてサンドウィッチ構造とした

「合板バージョン」があります。

(^^)vツマリ・・・2シュルイ、アリマス

多角形組みの方が、そりゃあ手間暇掛かるし見た目も良い。

なにより蓋の側面に木口(切断面)が出ないので耐久性が高い。

しかし・・・当然、製作価格も倍近く高い。

(*´σー`)エヘヘ

一方、「合板バージョン」はリーズナブルな分、基本的に

蓋側面が浸食に弱いのでウレタンコーティングを施してでも

耐久性は多角形組みよりカナリ劣ります。

大径のメダカ蓋は基本、お庭や屋外に置きっぱなしになるので

耐久性は凄く大事。なので、しっかりご予算をご熟慮の上、

ご選択くださいね♪

っで・・・・今回は多角形組みでのご依頼。

ヾ(*´∀`*)ノララーン♪

んで、鉢サイズが一般的な600mmより

若干小さいので、12角形組みでは無くて

今回は8角形で構成。

当然、多角形の角数を増やせば円形に近付くが

これまた、その分、接続面が増えて耐久性が劣る。

なので、今回は角数のより少ない8角形で構成です。

β(□-□ ) フムフム

360÷8=45度なので、ひと角は22・5度ですね。

因みに12角形組みだと360÷12=30度なので

15度と比較すると鋭角な組み方になり、組む際に

進角方向にズレやすいので、少し難易度が上がるけど・・・

少しでも耐久性を上げたいので(*´σー`)エヘヘ

っで、既に2枚一組でご指定サイズを内包する

8角形組みが上手く出来たので・・・・

次回はドーナツ状にくり抜いて成形していきまーす♪

ヾ(*´∀`*)ノ