「意匠」カテゴリーアーカイブ

パイル織物(≧∇≦)b

えーっと・・・先に(≧∇≦)b

コチラは入金確認が取れましたので、本日梱包&発送です。

(≧∇≦)bマッテテネェー♪

んで・・・先日、「ベルベット」生地を採用した時に

同義語として(ベロア)と書きましたがぁ・・・

ココは、100年以上のパイル織物で栄えた歴史を誇る

和歌山県橋本市の高野口町。(* ´艸`)ソーナノ

諸先輩方から「そんな事も知らんのか? (#`Д´)ノノバカモーン!」

と怒られたのでぇ(´~`ヾ)タハハ

今や・・・地元住民でも理解が怪しい「パイル織物」について。

(≧∇≦)bウンチク

「パイル織物」この地域では、幼少から馴染み深いのですが、

パイルとは「(タオルとかの)ループ突起」や「(絨毯などの)

カットパイル(起毛)」の意味で、古くはトヨタ自動車の

室内座席や電車のシートなどで町中とても栄えたのを覚えています。

(* ´艸`)ソーナノ

重ね&ループ織りして起毛に断つ事を「シャーリング」と言って

同級生の何人もの自宅が埃だらけの「〇〇シャーリング」屋でしたね。

(´~`ヾ)ナツカシィ!

ココの町は、元々、糸縒りから染色、織り、シャーリング、裁断まで

全ての工程を地元業者で賄ってたので、特需や高度経済成長時期の

需要があった時代は大きく栄え・・・

「ガチャ万(ガチャっと織り機械の音の度に1万円儲かる意)」などと

揶揄されるほど・・・・

夜中までガチャガチャと煩く、染色排水で遊んだりゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

加工時の起毛埃で火事になりやすいw当時、潤った地域です。

(* ´艸`)ソーナノ

んま・・・現代ではフェイクファー(人口毛皮)で数社が儲かってる

程度で、アレだけ栄えたパイル工場の殆どが・・・・倒産&過疎化

しちゃってるんですけどね?( ´,_ゝ`)プッ

┐(´д`)┌ヤレヤレ

んで、カットパイルである「ベルベット」ポルトガル語では「ビロード」

和名だったら「天鵞絨(てんがじゅう)」って言います。

ドレスやカーテン、シートなど、レーヨンや絹で織った深い光沢があって

スベスベ肌触りが良く高級感がある織物。(≧∇≦)bアレ!アレ!

良く似たモノに「ベッチン(別珍・ベルベッティーン)」ってのは、

綿を横ビロードで模した織物で、ベルベットとの違いは綿なのと、

「縦織り裁断」か?「横織り裁断」か?の違いでパっと見は区別がつかない。

コッチを別名「綿ビロード」とか「ベロア(特にストレッチ生地)」と呼びます。

↑コレを同義語?と勘違いして混同してました。スミマセン(´~`ヾ)

コッチは静岡の磐田市が有名ですよね♪

β(□-□ ) フムフム

同じ織り&横裁断で縦縞があるものを「コーデュロイ」、年配の方は

Code+天鵞絨 の略で「コール天」なんて古臭く呼びます。

ウチの家系は地元では珍しく織物に携わっていなかったのですが・・

この位のテキスタイル用語は知っておかなきゃ高野口出身とは言えない

・・らしい。(´~`ヾ)ソーカナァ?

んま、パイルって繊維の意味?だと勘違いしてましたし(´~`ヾ)タハハ

今の時代、そんな区別なくフツーに混同して使っても通じますが、

一応・・・知識として勉強になりますた。ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

っと言う訳で・・・・

「ベルベット(ポリエステル地)」「ビロード」を

採用!(中国量産をアマゾンにて購入)ですね♪(≧∇≦)bアハハ

それからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

先日|ω・`)チラリ・・とお見せした塩ビバキューム複製術。

これだと如何にもプラ製でチープに映ってますがぁ・・・

塗装&エイジングを施すと・・・ホラね?

どっちがホンモノなのか?判んない仕上がりに。

( ̄Д ̄;)ホヘェ・・・(≧∇≦)bスゲェ!

ただ、コレは「安価にケチケチ複製する」のでは無く

こー言う使い方だったら、本物の鉄製ナンバーでも

塩ビの複製品でも、どっちコッチ無いでしょ?

(* ´艸`)ソウネェ?

逆に錆びない耐候性と軽量&コストカットに貢献するから

使い道が色々ある。って意味です。

(≧∇≦)bイェイ!

無論、安価な畔シートで原価は抑えられても、モノにする

複製加工手間&塗装費は掛かる訳で、極端に安価&ゼロ円

には、なんないし「プラ製のパチモン」を作る気は無い。

┐(´д`)┌ソーイウコト

応用と言うか、何に採用して、どう商品化するか?は

セコイ発想では・・・良いアイデアは生まれない。

この利点をどう使うか?どう生かすか?と言う事を

それこそ「垣根を無視して発想する為に」

原材料コストを下げる努力&新アイデアを創造し続けてるの。

大抵、良いアイデアはコスト高によって遮られますからね?

(´~`ヾ)ソーイウコト

畔シートdeバキューム

えーっと・・・先に(≧∇≦)b

コチラは、本日、梱包&発送です♪(≧∇≦)b

山梨県なので、翌日には到着予定です♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノマッテテネェー♪

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

アレコレ製作していますがぁ(*´д`*)バタバタ

田植え整備の、この時期・・・・

この辺は田舎なのでぇ(´~`ヾ)

ホームセンターに畔シートってのがロール巻きで

店頭に並ぶ。(* ´艸`)アハハ

コレは田んぼの畔と言うか、田んぼの泥と水を仕切る為。

しかし・・・発想を変えると、耐アルカリ性&耐水性の高い

塩化ビニールのコンマ4mm厚の材料が格安とも言える。

β(□-□ ) フムフム

塩化ビニールと言うのは、高性能なのですが・・・

材料が希少な塩素なんだけどソーダ業界の副産物として

大量に出来るから、プラスチックの中でも割と高性能ですが

比較的安価で、水道管や数多に利用されてるマテリアル。

んで、熱で柔らかくなって冷やすと固まる「熱可塑性」に

富むのでぇ・・・(≧∇≦)b実験!

塩ビ・・と言えば「バキューム成形(熱で炙って、型に

真空吸引させて成形する)」が適してる。

既に熱可塑でロール状に伸してある製品なので、

若干、伸し厚が不均一で、縦に伸びやすく横に伸びにくい。

んま、シワが出来てるけど、密着する方向を工夫すれば

何とかなりそうですね♪(* ´艸`)オモロー♪

んま、あんまり繊細&起伏の大きな凸凹は甘くなるけど・・

この程度なら抜けますね。(* ´艸`)ケケケッ

コレはコレで屋外対応で色々と使えるので、

何か考えよーっと♪ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

こー言う風に、マテリアルの知識や特性を知ってれば

応用がアレコレ出来て、人が思いもよらないアイデアが

閃く。(≧∇≦)bピコーン!

ただの農業シートと見るか?熱可塑性に富む塩化ビニールと

見るか?何にしてもアイデアと言うのは、豊富に知識&ノウハウが

あってこそ!色んな視点でモノを観れる。

ググって一発で・・・・出来るもんじゃあ無い。

そのググる「キーワード」が出てこないんだもの。( ´,_ゝ`)プッ

┐(´д`)┌アマーイ

だから、知識が足りない人ほど、そのまんま人の真似をしたがる

「真似すらマニュアル人間」が多いんですけどね?

(´~`ヾ)タハハ

マキタ自動カクノミ(* ´艸`)

えーっと・・・コチラも進めてるのですがぁ(*´д`*)

5月上旬って言いましたけどぉ・・・( ̄Д ̄;)イッタヨネ?

リメイクスクール机の完成は、もーちょい待ってて

下さいね?(´~`ヾ)スマーン

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

本日は棟梁かっちゃんが「カクノミ使うか?」って

お誘い頂いたのでぇヽ( ´ ▽ ` )ノハイ!ハイ!ハイ!

ソッコーで伺いに行きました(*´д`*)ハァハァ

んで・・・・(≧∇≦)b

有難く譲り受けた無期限に借りるって事で(≧∇≦)b

コレは「自動カクノミ」と言って、柱の途中にホゾ穴を

彫る機械。β(□-□ ) フムフム

今は手動レバー式で安いのも市販されてますがぁ・・・

コレはウン十年前の出始めで手動レバーでは無くて、

上下機構もモーター自動調整式なのだ♪

(* ´艸`)スゲェ!

お世辞にもキレイとは言えないですがぁ(´~`ヾ)タハハ

マキタ製作所「モデル7000」って斬新な!

「押し込み式スイッチ採用」ってワザワザ書いてるw

(* ´艸`)アハハ

棟梁かっちゃん現役当時でも相当に高価だったらしい。

(* ´艸`)スゲェ!

正面の横向きレバーが「上下操作」の自動操作レバーで

下に下げると、本体が下に下がって彫り進み・・・・

レバーを上に上げると、本体ごと自動で上がってくる。

感じから言うと、別駆動モーターじゃあ無くて、

シャフトの駆動ギア同軸のベベルギアにレバー操作で

ラック&ピニオンギアが嵌って、上下駆動するみたい。

β(□-□ ) フムフム

ココが角ノミ(四角いノミの中央にドリルが内蔵されてる)

コレが回転しながら下に彫り下げる。感じで言うと

真ん中をドリルで丸く彫り進み四角を鋭利なノミ部で

削ぎ落しながら、四角く穴を彫る感じ。

真四角の穴を開けるのは無論・・・

下側の左右バイスで柱に固定して・・・・

上部の本体が左右微調整&前後にスライドするので

少しずつズラして並んで四角穴を開けると・・・・

長方形のホゾ穴が開けられるって事です。

β(□-□ ) フムフム

しっかし・・・当時としては高価な鋳造アルミを

多用してるモノの・・・・めっちゃ重い!!

(*´д`*)ズシーン!

コレを毎回、加工したい柱の上に載せて固定?

どんだけ効率悪い発想なんだ?(* ´艸`)アハハ

今や木造住宅も全てプレカット(CAD図面から工場で

精密にホゾ穴や寸法切りまで施したプラモみたいな感じ)

ですが、昔の家を建てる大工さんは「刻み」と言って

自分の作業場で、こー言う風に一本ずつ柱を加工を施して・・

イチから棟上げして家を建てる。棟梁かっちゃんもネ。

今の安価なSPF2×4なら専門のビルダー屋がアッと言う間に

(こー言う加工を一切せずに)棟上げまで一気に組んじゃうし

本式の木造住宅でも、殆どが工場プレカットなので・・・・

刻み出来る本式の大工さんって、絶滅危惧種並みだったりする。

β(□-□ ) フムフム

それと「大工さん」と言っても、実は造作大工さんが

(内装仕上げがメインで家までは建てられない)大半で

本式の家を一軒丸ごと建てられる大工さんは・・・・

実は現代では少ないの。

んま、プレカットの方が効率良いし、今の時代、建築法や

消防法&耐震基準があるので設計士が別に居ますからね。

(´~`ヾ)ソーイウコト

んで、この当時の中古電動工具は、メーカー自体も開発したて

でマキタも日立も今のベンチャー企業&1000台売れたか?

程度の最新型試作品みたいなもん。

加えて・・・グリス油でギトギトなんだけど・・・

当時のユーザーは各自でメンテ&注油もシッカリ施してるとも

言えて・・・ギトギトだからこそ油膜が良い保護膜となって・・・

少しキレイにしてやれば、まだまだ使えます♪(≧∇≦)bスゲェ!

構造&機構が単純なだけに頑丈で修理もしやすく、

ベアリングやモーターもまだまだ現役っスね♪

(≧∇≦)bイェイ!

シッカリ注油してくれてあったので、試運転も絶好調♪

芯ブレ&異音も無し!さすが!棟梁かっちゃん愛用品♪

中古ヤフオクだったら「当たり」って感じですね。(* ´艸`)

んで、折角なのでスグに使えるようにφ(°ρ°*)チマチマ

作業しやすい高さの台車と合体!(≧∇≦)b

私は100角の柱材とかは使わないのでぇ・・・

本体は台に固定したまま、下の隙間を大きく開けて、

下から差し入れて加工する仕様に♪(≧∇≦)bイイネ

一応、借り物なので(* ´艸`)スグに外せるように

固定したアングルに挟んでるだけ。(≧∇≦)bカシコイ!

この固定方式なら本体はガッシリ固定したまま、

下から部材を差し入れて加工出来るナイスアイデア♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ!

良く年配の師匠人から工具や道具を譲って頂くんだけど・・

私は出来る限り(大事な商売道具を譲ってしまって、

隠居&身じまいじゃ無くて)「無期限で貸してネ♪」って

事にしてます。(´~`ヾ)まだまだ頑張って欲しいもん♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

んで・・・こーやってスグに自分の使いやすいようにして

現役で使ってくれりゃあ・・・誰でも嬉しいもんです♪

「ご厚意を決して無駄にはしない。」「生きに立てる」

だからこそ!ご贔屓&可愛がって頂けるのかも?

(* ´艸`)ニャハハ

さぁ!コレで実はオーダー品の難所を加工できる目論見。

(* ´艸`)ムフフ♪

それは、また今度にでも♪