「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

そうだ。ピザ窯を作ろう!

いきなりネタバレしてますがw

( ´,_ゝ`)プッ

そう。開店当初から実姉apoisに、ずーっと

私が事ある事に提案してきた「ピザ釜」製造。

ヾ(*´∀`*)ノ

大自然に囲まれた山中だから焚火しても、ご近所から

苦情も一切ないオールドストリームの立地が断然有利。

β(□-□ ) フムフム

例えば、街中にあって交通アクセスが良く行きやすい店

と言う無いものねだりの立地を求めるよりも、街中には

真似できない「大自然で焼き立てピザ」とか・・

絶対に美味いはず♪

美味しいコーヒーと、もう一つの魅力メニューになる筈!

オーガニックな焼きたてピザも美味しいし、地元の野菜を

ふんだんに使ったピザとかジビエとか、家族向けや

キャンプ向けのピザ焼き体験教室とかも出来るぜ!

山奥のお店に「ワザワザ来てもらう理由」にピッタリ。

っと・・・・今まで力説して来た訳ですが・・・・

ナカナカ実姉の手間も時間も人材も無くて頓挫のまま。

(ノД`)・゜・。

悔しいと言うよりもどかしい、「惜しいなぁ&勿体ないなぁ」

っとズーっと思ってたの。

人里離れた自然の中、美味しいコーヒーも良いけど・・・

わざわざ行く理由と言うか・・日々お忙しい皆様に「そうだ!

アソコに行こう」と思ってもらえる刺激と言うか・・・

アクティブな動機付けが大事なのになぁ・・・っと。

( ̄~ ̄;)ウムム

ですが、去年末に私が脳梗塞で一気に仕事の体制が変わったので

( ̄~ ̄;)ウムム

「ピザ窯の案、出来そうにないから、いっそラフちゃん(私)

が率先して、やってみてよ?」って事になったの。

(´・ω`・)エッ?

誰かが営業時間中、常時、火を管理して、実際オーブンに

火を入れたり&ピザ焼いたりしてくれる人員が足りない

って事だったので・・

「あ・・・・そっか・・・・俺がやれば良いだけか?」

っと言う事で決定。( ´,_ゝ`)プッゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

つー事で、実姉apoisのオールドストリームの運動場に

私が本格的なピザ窯をイチから作ります。

平日は木工で・・・・土日のオールドストリームの営業に

合わせて併設して私が火の番をしてピザを提供する事に。

「ねーちゃんの店の隅っこを間借りして土日限定でピザ窯をやる」

つー事になりました。

基本的には経営も別で、私が実姉にお店として場所賃料を払う形態です。

お客様的には、夏炉冬扇くんのスイーツのように、お店の中に

別のお店があって「選べるメニューが増える」ような感じです。

(*´σー`)エヘヘ

ピザは初めてだけど、私が元料理人だし、親友がピザも焼いてるパン屋と

最高の条件なので、オペレーション的な不安は無いですが、

先ずは作った事の無いピザ窯をイチから私が作ります。

あー・・・・ピザ窯と言うのは、簡単に言うと、追い炊きオーブンの事で

窯自体は耐火煉瓦のドーム空間を焚火で数百度に加熱して、そのレンガで

蓄熱した輻射熱を利用した保温式オーブンの事です。

岩盤浴とか・・夏場の車の屋根で卵を焼くとか・・・と同じ原理。

300~350度でクリスピー生地のピザなら数十秒で焼けます。

基本的に熱源は熱したレンガの「輻射熱」なので直火では無いです。

っで、徐々に蓄熱した窯が冷めて来るので、下部に焚口を追加して

追い炊き加熱出来るようにしたタイプ、あの2段式ピザ窯を作ります。

窯の縁に追い炊き時に炎は見えますが、炎で焼いているのは無いです。

ヾ(*´∀`*)ノ

それと・・・これまたどうなるか?は未知数なんだけど、

以前、私は「ロケットストーブ」と言う高効率なストーブを

研究&実験してましたよね?

いくつか改良は必要なのですが、その知識を生かして

ロケットストーブを併用した高効率のピザ釜をつくろうと

模索します。

(* ´艸`)

要は窯のドーム状の上部分を超高温にすれば良いので・・・・

ロケットストーブの二次燃焼した高温燃焼ガスをドーム部に

ブチ当てられれば、短時間で高温燃焼して高効率になる筈。

(* ´艸`)

まぁ・・・私の実費でアレコレ試行錯誤しながらの自作ですから

「春までに完成予定」くらいのアバウトな状態ですが、どうせなら

レンガ窯の製作過程も動画撮ろう!と言う事で・・・

みんなでワイワイ新プロジェクトとして動き出してます。

乞うご期待♪

12月の昼呑みバル

夏場は「カキ氷屋さん」で・・・

冬場は「水餃子など」の飲食ブース出店をしてる私。

今回もオールドストリーム恒例の「昼呑みバル」に出店。

つーか、毎月シード的に出店してます。(*´σー`)エヘヘ

今後も飲食ブース出店は続けますし、来年から更に

大きなイベントには実姉apoisとコラボ出店が増える予定。

っで、今回、新たに「小型フライヤー」を導入♪

フライドポテトや揚げ物も増やしたので・・・

元々、実家の料理長時代、揚げ物も得意で

エビフライを1000匹とか揚げてたのね。

β(□-□ ) フムフム

だから詳しいんだけど・・・揚げ物の秘訣は、

「油と温度管理」”`ィ (゚д゚)/

「多い油で適温」で揚げればカラッっと美味しく

揚がります。

言っちゃえばご家庭で苦戦している「少ない油で

フライパン」とは真逆。アレは私でもムズい(笑)

主婦が揚げ物苦手と言うのも判る。

(* ´艸`)

揚げ物と言う調理方法自体、チョイチョイで簡単に

出来る類では無いんだから、しょうがないと割り切り

ご家庭で揚げずに、外食や買ってきて食えば良い。

β(□-□ ) フムフム

っで、話戻って飲食ブースでコンロで揚げ物と言うのは

実は厄介。常時大盛況なら・・・・・ガスコンロに

揚げ鍋でも良いんですが、即座に揚げる為には170~

180度の適温を営業中、常に保つ必要がある。

特に注文が一気に重なると、油を熱するのは良いが

忘れてタイミングがズレて200度超えたりしてしまう。

( ̄~ ̄;)ウムム

そうなると揚げ油は一気に酸化劣化するし、200度近いまま

揚げると油が溢れて大惨事になる。冷めにくいし・・・

(*´Д`)ヒィ

っで、「6L近い大容量」で「サーモで適温キープ」

「ヒーターどぶ漬け式の対流型」の利点の多い

電気式のフライヤーを導入したって訳。

ソレに合わせ、夏前に購入したエンジン式発電機も

再導入。

コレも中華製ですが、正弦インバーター式で大出力

なのに低価格。エンジンも安定してるし電源も

電子レンジ2台同時でも余裕です。

こんなに飲食ブースにチカラを入れてるのは、来年からの

新プロジェクトも大きく関係してたりします。

(* ´艸`)モゴモゴ

蚤の市ヾ(*´∀`*)ノ

早いモノで、もう12月ですね♪

時の経つのは早いモノで、年齢と共に時間の

流れは速く感じるモノ。

β(□-□ ) ウンウン

最新科学では「時間」そのものの概念すら、

怪しいのですが・・・

(コレはコレで面白い話なので別の機会にでも)

時間の感じ方は、行きと帰りと同じような感じ

では無いかな?っと思ってます。

つまり、初めて行く場所は、見るモノ全てが

初見なので、脳の処理量が多く、帰りや何度も

同じ場所へは予測が出来るので、最初のような、

探りながら独特のいつまで掛かるか判んないような

時間の感じ方をしなくなってくる。

建築時代、一週間前後で行った事も無い新しい場所に

現場が変わるので、特にそう感じてました。

歳を重ねる度に新鮮味が薄れ、既に予測が付いて

自分のペースも読めて淡々と過ごせば脳の活性が少なく、

新規情報が少なく時間経過が早く感じやすいのだと思う。

半年逢わなかった、いとこのガキが急にデカくなるw

みたいな事。

β(□-□ ) フムフム

っで、私も早いモノで・・・・なーんて書いてるけど

実は、私は今年は、色々な事があり過ぎてw(* ´艸`)

スンゲー長かった。ように感じる。

去年の12月15日深夜に脳梗塞を発症してから

入院してた日々も異様に長く感じてたし、退院後は

特に毎日が慌ただしく、そして一瞬みたいに過ぎてった・・・

あれ?楽しい時間は早いよね?ん?変化が大きくて

やる事が沢山の方が時間経過が早く感じるのか?

( ´,_ゝ`)プッ

そう、つまり、もともと時間は変わっていない。

っと言うか相対性理論で時間と空間は伸び縮みする事が

判ってて、その時間と言う概念自体が、本当は無く

ある次元を人類が認識しやすくする為に、都合よく

「時間」と言う概念を作ったに過ぎない。っと言う風に

解明されつつある。

嘘か真実か?っと言う薄っぺらい話では無く、地球が

丸かろうが地動説を信じようが相対性理論を知らなくても

日々、人々は生き時間は等しく流れている。

ソレが本当は違ってても、どう解釈しようが時間は進み

我々は年を取る。

( ´,_ゝ`)プッ

っと訳の判らんは話はその位で・・・・

いよいよ今日から12月1・2・3・日まで三日間

橋本市高野口ラーニングセンター・旧関さまの古民家で

毎年恒例「蚤の市」が開催されます。

ヾ(*´∀`*)ノ

私も微弱ながら出品させて頂いてます。

今回から、大きな木工は無しで、小さい雑貨が

中心です。

もう二度と作れなくなった期に、新たな新作

っと言うか方向性の軌道修正も試してるので

良かったら見に来て下さい。

ヾ(*´∀`*)ノ