「新製品」カテゴリーアーカイブ

発送完了です♪

えーっと・・・・先に”`ィ (゚д゚)/

コチラは私が専用に段ボール梱包し本日発送完了。

(‘◇’)ゞ

ペンキの臭い消しと幸運の意味を込めて月桂樹(ローリエ)

の葉を一枚入れています♪

どうか無事に山口県の依頼者さんのお手元に届きますように♪

(人ゝω・)トドケェー

んで・・・・

先日、換装した私の愛車♪まぁ・・・用も無いのに

ガレージに観に行って一人でニヤニヤ眺めてます。

(*´σー`)エヘヘゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

特にこのアングル♪シュッとした青のラインと

SC57特有の後方排気マフラーが映える

このアングルがいつ観てもドキッっとトキメく♪

カッコいいなぁ・・・俺のバイクwヾ(*´∀`*)ノ

高校生の時から何も変わっとらんな(笑)

木製トランク什器完成

以前、販売した木製トランク(ロング)什器の

サイズ指定での製作依頼ヾ(*´∀`*)ノ

こんなん出来ましたぁ♪(≧▽≦)

四方は接合部がカッコいいアラレ組みで

モチロン、角強度も高く、今回は無垢杉材での

本来構成です。

内包するマス目仕切りは幅110mmの

奥行きが60mmのマス目が4並び2段で8マス。

当初、もう少しマス目の奥行きサイズをご希望

でしたが、ご覧のように本体全て無垢杉板構成で

トランクの最大木幅が150mmです。

(それ以上になると極端に高額になります)

なので、150mmを2等分して、トランク外板

と中仕切りの厚み(計3板分)を差し引くと、

10+60+10+60+10=150mmで

2段にしています。

逆にマス目の横幅は余裕があり110mm設定です。

β(□-□ ) フムフム

このあたり、奥行きに関しては、たった5mmの

サイズ変更でも大幅にコストが上がったり、逆に

長さだったら120mmでも130mmでも同額で

変更可能だったり・・・判り難いので、難しい計算

&コスト算出はコチラでしますので、お気軽に

お問合せ下さい。

110mm幅が4並びでトランク全幅は約500mm、

マス目の深さは25mmです。

参考に陳列すると、こー言う感じ。

パッケージ商品は縦横スッポリで無くとも

こういう風に商品を少し立てる方が見やすく

陳列しやすいので、実際に陳列する時を

シミュレーションしてイメージして下さいませ♪

それと、蓋を開けたまま保持できる側面ストッパーも

左右に標準装備。

こうする事で、無しでヒンジ全開(平開き)と

蓋を開けた状態で陳列する2パターンが可能。

このストッパーを左右から挟み込むだけで、

蓋は自立し、本体自体もひっくり返り難くなります♪

依頼者様。お待たせしました。OKでしたら

ご精算に移行させて頂きますね♪(≧▽≦)

手乗りサイズのレンガ

先日の出店イベントにて・・・

こー言う「ミニサイズのレンガ」を販売したのね?

(* ´艸`)カワイイ

見てくれた人は「へぇ?可愛い」って人も居れば

「どこかで売ってそう」←売ってないですヨw

「あー、きっとコレは切ったのかな?」的な

テキトーな事を言う人も多かったw

別に良いんですけど、こんなサイズのレンガは

他でも市販されてないです。

(´・ω`・)エッ?

標準サイズの半分サイズや細長いサイズなら

既にレンガ業者から市販されてますけど、

でも、こんな小さい丁度良い可愛いサイズは無い。

だ・か・ら・私が作ったの。(* ´艸`)

「あー・・・Youtubeか何かで見ましたよ!

レンガって切り目入れてタガネでポンと叩けば

キレイに割れるんですよね?」

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

あほかいなwそんなんでこんなキレイな断面になる訳ねーだろ?

( ´,_ゝ`)プッ

つーか、やった事無いのに動画見ただけの

憶測でなんで知ったかぶりするの?じゃあ

できるもんなら、やってみたら?

やってみて初めて「あれ?あれ?上手く割れないぞ?

こんなのイチイチ削ってたら一個百円では売れない筈・・・

えーっ???じゃあどうやって作ってるの???」

ってなる筈。そー言うもんなのw

やった事もねーのにモノつくりを舐めんなよ。

( ´,_ゝ`)プッ

っと、まぁ・・・何を言いたいか?つーと

作り方なんて、どーでも良くね?可愛かったらw

( ̄~ ̄;)ウムム

誰だって「こんなのあれば良いな?」くらいは思いつくw

でも、それを商売として成立して具現化する手法・・・・

それが極めて難しいんじゃんw一個100円で

利益が出るように・・・・ソレが知恵で商売の利点じゃん。

高水圧のウォーターカッターで切れば行けそうだけど・・・

それだと設備投資に幾らかかんのよ?何百個も売らなきゃならん。

かと言って、ノコギリでも切れねーし、グラインダーだと厚み分は

切れないし、切った跡の傷が残ってしまう・・・じゃあどうする?

( ̄~ ̄;)ウムム

っで、(*´▽`*)ピコーン!で試行錯誤、トライ&エラーの果てに毎回、

販売に漕ぎつけてるの。

言っちゃえば、数千万円の設備投資で水圧で切ろうが、

高価なダイヤモンドカッターで時間かけて切ってようが、

ホントは私しか使えない魔法でアッサリ!豆腐のように

切れていようが(* ´艸`)

バカみたく地道に一個30分とか掛けてチマチマ

作っていようが・・・φ(°ρ°*)チマチマ

正直、どうでも良いんじゃない?可愛かったらw

庭のチョットした小さな面積だけ自分だけのレンガ敷きに

したり・・アウトドア・キャンプに2個持っていけば、

均等な高さの硬い耐熱壁になるから飯盒炊飯の台や

熱い鍋敷きにも良かったりもする。(* ´艸`)