月別アーカイブ: 2013年8月

ブリキ木箱(* ´艸`)

先日、ご紹介した「内面にブリキを貼った木箱」(* ´艸`)

2013-08-10 16.34.50

あまりにブリキの原価が高い&特注サイズなので・・・

仕方なくブリキ箱を自作して・・・

2013-08-12 18.04.20

木箱と合体させましたが・・・・

 

コレ・・・実は・・・・結構な重量級なのです。( ̄□ ̄;)ナンヂャトナ

 

んま、考えてみれば、ブリキ箱+木箱の2箱分の重さ・・・

ですから・・・トーゼンなんですけどぉ・・・

ココに、バーベキュー・セット一式が入っちゃうと・・・相当な重量!

 

なのに・・・こんなアッサリとした外見だと・・・・

 

「イヤイヤ・・・先輩っ!僕が運びますって!ゞ( ̄∇ ̄;)」なーんて

気の良い後輩がヒョイ!っと一人で持ち上げたトタン・・・ぎっくり腰です。(´~`ヾ)

 

来年以降・・・・「あの箱をナメて運ぶと、腰をイワす(хх)」・・・

「Hip bone killer(腰殺し)」とか言われちゃいそーです。(* ´艸`) アハハ

 

冗談抜きに(*`ε´*)ノ_彡パシッパシッ!

重さと、ソレ相応の外見にしておけば・・・・

運ぶ方も、一人で無理しないでしょうし、2人で運べば楽勝ッス!(≧∇≦)b

 

・・・・つー事で・・・

2013-08-13 16.34.49

こんなん出来ましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

 

ちょっと頑丈で、無骨っぽいのですが・・

この位の見た目と・・・・・等しい重量です。

これなら、一人で運ぶのも慎重になりますし、恐らく誰かを呼びます。(* ´艸`) オーイッ!

2013-08-13 16.35.09

一人で持つ時は・・・・上側の「取っ手帯板」を持てば良いですし、

二人で運ぶ用に、その直下に「トランク・かん取っ手」も装備!(≧∇≦)b

 

一応、最軽量の極薄ブリキ(正確にはトタン)を使ってるのですが、

それでも、相当な重量になっちゃいました。(´~`ヾ)

2013-08-13 16.34.59

表はポルトガル語で「バーベキュー」「一式」と書いてて・・

2013-08-13 16.35.31

蓋内側には「熱いので注意!」って書いてます。

 

どーせなら、蓋の上や・・・

2013-08-13 16.36.08

裏面も!テーブルや椅子代わりにも、使ってくだちゃい(*/∇\*)

2013-08-13 16.36.22

サイズは、内寸で横600×奥行き400×深さ250で蓋付きです。

価格は、目一杯コストを抑えて・・・でも¥8200です。(´~`ヾ)ウーン・・・

 

まだ、熱い状態のバーベキュー・セットでも、この箱に入れれば

クルマにササッ!と詰めちゃいますが・・・・(* ´艸`) ハヤワザ!

2013-08-13 16.43.14

ある程度の耐熱性だけなので、ガンガンに真っ赤に熱い状態で

入れるのは、さすがに避けて下さいね?(´~`ヾ)オネガイシマース♪

 

晴天が続いてますので、乾燥は完了しています。ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハレー!

いつでもお引渡しOKです。m(__)mアワテマセーン♪

色々と・・・

今日は、朝から試作品ばかり作ってるので・・・

ちょっとだけしか・・・お見せできませーん(* ´艸`) ナイショ♪

 

先ずは・・・ベルギービール!(≧∇≦)b

女子向けにチェリー風味の美味しいビールをプレゼントで・・・

2013-08-12 17.23.21

パッケージが、こーんなシャビー木箱な感じで・・・・

2013-08-12 17.24.29

スライド蓋をあけて・・・

(本来は、ピンクの象のカワユスなビールが入る予定です)

2013-08-12 17.24.44

大事な日まで、飲まずに飾ったり・・・飲んじゃった後も

そのままオサレな・・・フェイク付きのインテリアになるってヤツ(* ´艸`) カワユス♪

 

んで、ヨッシーが、もう輸入されない、日本に数えるほどしか現存しない

(しかも、常温熟成でマスマス旨くなるらしい)希少なビールをお持ちで・・・

2013-08-12 17.25.09

こーんな・・・高級感タップリの木箱。(* ´艸`)

(印刷は仮に貼ってるだけで、ステンシルの予定です。)

2013-08-12 17.25.16

うわぁー・・・・高価そぉーな!!(* ´艸`)ワイン・・・ミタイ

こちらも、立て掛けたり、壁に掛けたり出来ます。(≧∇≦)b

 

大事な日まで、大事に取っておくだけではモッタイナイので・・・

インテリアとしても飾っちゃおう!って発想です。ヽ( ´ ▽ ` )ノ アハハ

 

んで・・・後ろにチラチラ写っちゃってる・・・

癒海工房さんの「委託用什器」(* ´艸`)

2013-08-11 10.41.57

運搬時に、パカパカ開かないように「鍵」つけましたゾ♪(* ´艸`)

んで・・・

2013-08-11 10.42.19

頼まれてもないのに勝手に説明用のシール作っちゃいました♪(* ´艸`)

2013-08-11 10.42.33

閉まり防止は、シンプルに「真鍮シャフト」をつっかえるだけにしました。

これで「開き」も「閉じ」も規制してますから、ご安心を♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

んで・・・オーダー品もモチロン!進めてますヨン(´~`ヾ)

2013-08-12 17.33.53

これも作業を進めてます。

2013-08-12 17.33.58

外から見ると・・・木箱が積んでるように見えますが・・・

2013-08-12 17.34.09

本当は、一体の棚で、その間にブリッジ棚を差し込めるようになってます♪

 

この方式だと、左右の棚を逆並びに入れ替えても、ブリッジ棚が使えますね。

まだまだ、棚を追加したり、装飾も施しまーす♪(≧∇≦)b

 

・・・・んで・・・

2013-08-12 18.04.20

コッチも、ブリキ内蔵の木箱までは形成できてます。

あとは、帯板&取っ手&ステンシルを施したりしまーす♪

 

なにぶん、一人で作ってるので、チマチマになっちゃってますが、

どうかご理解くだちゃい(*/∇\*)

なんトナー・・・・( ̄Д ̄;) エッ?

私が買って、愛用している♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

NECの安価な(1万円以下)カラー・レーザープリンター!

MultiWriter 5600C(型番:PR-L5600C)」(≧∇≦)b←コーシキサイト!

主婦作家さん達にも薦めまくってるのですがぁ・・・(* ´艸`) ウフフ

 

少し誤解があるといけないので・・・(´~`ヾ)

説明しまーす♪

「初期トナーで、約700枚刷れる」と言うのは、買った時に最初から装備されてる

トナーで「JIS X 6932(ISO/IEC 19798)規格で」約700枚刷れると言う事です。

それは印刷率が20%程度の印刷が基準。

 

簡単に言うと、一般的に読みやすいと言われる程度のサイトや会社の書類とかの

一般的な印刷が基準。

 

だから・・・私のように、

2013-06-24 15.51.51

こーやって、A4サイズにビッシリ!カラフルな印刷をしまくると、

だいたい、250~350枚くらいで、どれかの色トナーが(私の場合はイエロー)

消耗してしまうと思います。だって・・・印刷率80%超えとかしちゃうもん(* ´艸`)

 

モチロン、本体のドラム使用限度数が「3万回または5年」と決まっているし、

用紙を無駄にはしたくないので・・・・・誰でも、ギュウギュウに詰め詰めで

印刷すると思うのですが・・・・それでも約700枚刷れる・・・のでは、ありません。

 

騙しでも何でもないです。(´~`ヾ)ンモー

だったら印刷率20%の比較規格だと・・・1000枚超える計算でしょ?ゞ( ̄∇ ̄;)ンナアホナ

「700枚」それだけで・・・「一袋に詰め放題のバーゲン」ぢゃないんですから・・・

どんだけカラフルで詰め詰めの印刷でも700枚?・・・それは無いです。ゞ( ̄∇ ̄;)

 

カラーレーザー(トナー式)は、ほとんど無駄がないので、印刷に必要な分だけ、

粉末インクを消耗しますので、当然、印刷率20%以上に印刷面が増えれば、

700枚以下になります。

 

私のようなアンティーク風の色味ばかりや、オレンジ(イエロー&マゼンダ)や

グリーン(イエロー&シアン)と言った中間色が多い印刷をすると、どれかの色が

先に無くなると言うのは、どのプリンターでも同じです。

 

逆に・・・・トナー・インクは、インクジェットのカウンター方式では無く、

「ロス」が殆ど無いので・・・・その分、「インク分は間違いなく印刷してる」って証拠です。

 

ドライバーで印刷濃度や鮮明さの調整も出来ますが、今回は初期設定の

「濃い&鮮明」状態で、印刷率80%前後ばかりで刷って・・・・

300枚前後で、イエローのみが先に無くなって・・・マゼンダ&シアンが

残り3分の1くらい、ブラックは、まだまだタップリ・・・で「優秀ぢゃん!」って感じでした。

 

カートリッジ&メーカーによって印刷可能枚数が全然違うので、

正確にはハッキリ言えませんが、インクジェットよりもインクの減りが極端に早いとかは

思いませんでしたよ♪(≧∇≦)b

 

これが書類系だと、ブラックばかりが減るでしょうし、レトロっぽい印刷の割には

濃淡が濃すぎたと思うので、次回からは、もう少し薄めで印刷しようかと思ってます。

(書類系のブラックしか使わないときは、ドライバーの設定画面で「モノクロ印刷」に

設定しないと、「フルカラー」設定だと他のカラーも消費しますので、ご注意を)

 

印刷する媒体や、詰め具合によって、随分変わるので・・・参考には成らないかも

知れませんが「700枚以上は刷れる」だけを信じてると、アレレ?ってなるかもです。

 

・・・・っで!どうせなので・・・

2013-08-10 17.16.26

ブラックのみ増容量&イエロー&シアン&マゼンダは普通

のリサイクル品トナー4色SET(送料込みで¥5000)を

追加購入してみました。ヽ( ´ ▽ ` )ノ アマゾーン!

 

恐らく、中身の粉末インクの性能的には純正と変わりないでしょう♪(≧∇≦)b

 

ただ・・・リサイクルしたカートリッジなので、本体にセットした時に「機械が稀に

認識しない」リスクがあるので、届いたら一度、スグにセットして試しましょうね?

(スグなら不良品交換してくれますが、予備に買って忘れた頃だと交換不可です)

 

それと・・・良く質問されるのですが・・・

2013-08-10 17.17.01

私が、エーワンの徳用100枚入りラベル・シールを良く使ってるのは、

印刷面では無く・・・裏面です。(´~`ヾ)

 

この裏面に「めくりやすく(全面に)斜めに切り込みが入ってる」から!

 

昔のタイプや他社製シートは一部にしか、めくる切り込みが無いので・・・・

フリー・サイズで、切り出した時に、その切込みからたまたま外れると・・・・

後で、めくるキッカケが無くなって・・・(;´д` )アリャリャ

お客さんも・・・私自身も・・・・とんでもなくシート台紙がめくり難くなるから!・・・

それだけです。(´~`ヾ)

 

もっと安いシートもあるでしょうけど・・・・印刷面の滲みの心配がない分、

この「めくりやすい」ってのは、大きな差だったりします。(≧∇≦)b

だからシール用紙は、レーザーなら印刷面はどーだって良いので

この裏面の切込みが良く出来てるシートなら、お薦めです♪

 

プリンターに興味の無い方々には、ツマラナイ記事でスミマセン。

でも、私の記事で10人ほどの方が、既にご購入&購入検討して頂いてるので

記事にしました。ご理解をm(__)m