月別アーカイブ: 2013年8月

朝から槇刈りに・・・

いよいよ、帰省ラッシュ!お盆の季節ですね♪

田舎のお盆前は、帰省前にあらかた、本家が墓掃除を済ませるので

お墓に供える「高野槇(コウヤマキ)」の需要のピークです。

 

実家のちょっとだけある槇林に、朝から槇刈りに行って来ました♪(* ´艸`)

出荷するには、時期的に、少し遅いくらい・・・本来は先週くらいが

出荷時期に良かったのですが・・・高野山のイベント出店だったので・・・(´~`ヾ)エヘヘ

 

実家&お裾分け用と、あまりにボーボーなので、少しだけ剪定してきました。

2013-08-10 08.37.57

・・・・・・っで、その真ん前で飼われてるヤギの

「ユキ」ちゃん(* ´艸`)カワユス♪

実は、去年の某TV番組にチョコッとだけ、出演してたりします。

 

んで、ヨッシーさんにお願いしていたビールの開封栓(* ´艸`) ムフフ

2013-08-10 10.51.59

ベルギー・ビールや・・・・ハワイアンなのも♪(* ´艸`) カワユス

コレで、ガーデニング用ピックとか・・・・引き出しの取っ手とか・・・

カワユス雑貨にしてやろうかと・・・・

 

・・・・んで!ヨッシーさん!

「開封栓を出来るだけ、傷つけないで・・・」っと言ってるのは・・・

2013-08-10 17.14.28

こー言う、コレクション用に出来るかな?っと思って。

栓抜きだと少し手間でしょうけど・・・・お願いしまーす♪m(__)m

 

・・・・んで!

2013-08-10 17.16.15

少し期間が開きましたが・・・B棚に続き・・・A棚のベースも作ってまーす。

 

・・・・んで!

 

ブリキ内蔵型の木箱のオーダー品。(* ´艸`) アザース!

やはり、ブリキを内張りに施すのは物理的に難しいので・・・

先にブリキで箱を作って、その周囲を木箱で囲う方式にしまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

・・・・と・・・ところが・・・

予想以上にブリキ代が高くて、板金屋さんに相談したところ・・・

「原価でその位、掛かっちゃうよ?ゞ( ̄∇ ̄;)ムリムリ」って断られたので・・・

少しでも安く作るため&勉強の為にも自分で作ります♪(≧∇≦)b

2013-08-08 18.26.44

サイズが大きく、一枚では作れないので・・・何枚かを

ブラインド・リベットで組み立てる方式で・・・・

2013-08-10 16.34.50

こんなん出来ましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

で・・・出来るぢゃん!( ̄□ ̄;)ジブンデモ・・・ビックリ!

日頃の発送用のダンボール箱組みで、箱の組み方に慣れてるからなのか?

・・・・なんとか出来ました♪(* ´艸`)

2013-08-10 17.14.20

それを、こーやって木箱で囲いまーす♪(* ´艸`) マッテテネー♪

 

ちょっとオーダー順がバラバラになっちゃってますがゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

どーにか同時進行で進めてるので、もう暫しお待ち下さいませm(__)m

ベルギー・ランプ完成ッス(* ´艸`)

ヨッシーとのコラボ商品、「ベルギービールのランプ」(* ´艸`)

明日のイベントに・・・・何とか・・・間に合わせますゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

簡単そうに見えて・・・ベルギービールの瓶は、(一般的なビール瓶よりも)

ぶ厚くて、妙にモロい・・・散々、苦労して底の穴あけをマスターしましてぇ・・

 

更に、前回から改良しました♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ ワァーイ♪

2013-08-09 13.02.19

・・・っで、こんなん出来ましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

 

各ビールに合わせて、背板を「長&短」2バージョン作ったり・・・

微妙に違う瓶底に合わせて、何タイプかに分けて専用化!

 

開封栓もビールと銘柄を合わせて・・・

背面に、さりげなーく古新聞紙っぽく、銘柄名を記してますぢゃ(≧∇≦)b

 

・・・・んで・・・

2013-08-09 10.29.38

こんなのも♪(* ´艸`)ムフフ♪

カワユスな象のトレードマークに、陶器っぽい化粧瓶なのでぇ・・

フェイクで飾ってみました♪イカースq(≧∇≦*)キャッキャ

 

しかも、チェリー味のフルーツ・ビール(アルコールは高め)なので、

女子同士のプレゼントにも!(≧∇≦)b

飲んでも良いし、空き瓶でもシュテキ飾れるし・・・それからヨッシーの奥様から

「アロマ・スティックを挿すのも良いカモ?」って、ご提案も♪(* ´艸`)ウンウン

 

今回のヨッシーのビール・イベント会場で、これらを販売されるそうです。

(*注=クラフトらふ展示ブースには置いてませーん(´~`ヾ))

ガネーシュさんのベルギーナイトは、今週で終了ですが、他の会場や

色々とイベントをなさっているので、見かけた際は是非!!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

また・・・ベルギービールの中には・・・

もう二度と輸入されないモノや、とても希少で、しかも、常温熟成させた

方が美味しいビールなんかもあるので・・・

2013-08-09 18.33.47

こーんな豪華なご進物&記念用の木箱(まだ試作段階です)

なんかも計画しています(* ´艸`)ワクワク

 

また、ベルギービールの各社デザインって、とっても凝ってて楽しい柄が

多いので、お酒を飲まない方でも!ガーデニングにも!何かと

カワユスな展開を計画してまーす♪(* ´艸`) オタノシミニィ♪

修理の仕方

アプアの市で・・・とある作家さんから・・

厄介な修理を頼まれました(*`ε´*)ノ_彡ンモー!

 

言っておきますが!他社製品などの修理は承っておりません。

逆に、「こーやれば、直せますよ?」と言う意味で、出来るだけ

自分で&他の方が修理して頂けるよーに・・・って参考例です。

2013-08-07 09.20.55

先ずはコレ・・・・組み立て式コートツリーのジョイント部分。

 

ネジ式の組み立て機構なのですが、ボルトを挿すナット側が

2重タイプ(内側と外側にネジを切ってある)で、良くある故障。

 

コレは、組み立てるときに「ギュー!」っと、シッカリ締めようと

(内側は目一杯締まってるのに)チカラ任せに締めちゃうと、

こーなって、固定側(木)のネジ山が、もぎ取れちゃいます。

 

本来は、もう1サイズ大きいナットに交換すればOKなのですが、互いの

ピッチ&サイズを合わせるには、オス側も変えなきゃなんない。

 

こー言う時は・・・

2013-08-07 09.21.59

木工ボンドに、おが屑を混ぜます。(≧∇≦)b

木工ボンドだけでは(引っ付くのですが)強度が足りない&かさ増しの為。

 

因みに・・・・出来るだけ、ねじ山の隙間に、キッチリと詰め込み、

(中の乾燥に時間が掛かるので)このナットに半田ゴテを

突っ込んで、中から熱して強制乾燥させると、スグに修復できますヨ。

 

今度は・・・

2013-08-07 09.47.57

トルソー・・・・コレも、大抵・・・ココが壊れちゃいますね。

 

本体の中身が発泡スチロール製なので、ビスでは利きません。

 

本来はビース状の発泡スチロールを、オレンジ・オイルで溶かしながら

突っ込めば、修復できるのですが・・・そんなのは面倒です。

 

トルソーって新品は、もの凄く高価だったりします。(≧∇≦)b

 

でも・・・これ、「安いから買った」とか「安価で分けて頂いた」って方も

実に多いですが・・・「簡単には修復できないから安価」なのですよ?(*`ε´*)ノ_彡

 

でも、応急なら修理出来なくも無いです。(´~`ヾ)

2013-08-07 10.05.22

元の穴は、馬鹿になって使えませんし、そもそも、このビス4点で

固定させるから、壊れやすいの。

なので・・・内寸ギチギチに木材をぶち込みます!

 

んで、横にあるのが、アルミ複合板で作った専用パネル。別に

ベニヤ板でもOKです。これも内寸ギチギチに作ってます。

要は、この取り付けの凹みの面全体で、受け持たせるわけです。

2013-08-07 10.08.47

んで、通常の木ネジよりもピッチの荒いネジ(イエロービスなど)で

さっきの木材ごと貫通させて、(少しでも抜け難いように)放射状に

荒ネジを「手締め」で、打ち込みます!(≧∇≦)bガッチリ!

(インパクトで締めると、またその穴も馬鹿になりますよ)

 

そそ!もし、ボンドを使うなら、エマルジョン系ですぞ?シンナー系だと

スチロール樹脂は溶けちゃいますからね?

これで、応急と言うか・・・・手荒に扱わなければ、少々の期間は持ちます。

 

こんなの何処かで習う訳でも、教えてくれる訳でもありません。経験です。

しかし・・・直し方が判らなかったり、面倒がって・・・修理を断るケースが多い。

 

一昔前なら、気の良い大工さん&器用なオジサンが直してくれてたような事が

現在、急速に、そー言う色んな知恵をお持ちの方がご隠居なさって・・・・

「ちょちょいのチョイ」が激減してます。

 

だからと言って、私に振られても、そんな時間的余裕は・・・私にはありません。

そー言いながらも、身内だけでも「お願い!」って、頼みこまれてカナリの数、

修理をしてますが・・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

そんな便利屋さんでは生計は立てられませんし、数百円しか頂けない割には

100%直すのは、ほぼ不可能だし、もの凄く手間が掛かって面倒です。

 

モッタイナイ精神は大事ですし、世の中、チョット直せば、まだまだ使えるモノが

沢山あります。もう買えないってモノも・・・沢山ありますよね。

 

世知辛くて冷たい・・・・ってのじゃないんですが、なんと言うか・・・

「1000円くらいで直して欲しい」ってのが、実際は、少なくとも倍以上は

掛かる・・・・それでも断られる位、面倒で割が悪い・・・って感じでしょうか?

 

高額&断られる&頼めるようなところが無いと言う事は・・・

自分で直すっきゃ無い!って事です。(´~`ヾ)

 

・・・・っと、何度も言いますが「この位、コレで自分で直せるでしょ?」って

意味で、持ち込まれても私は修理しませんよ。(キッパリ!お断りします)