月別アーカイブ: 2014年2月

ウッド・デッキの施工です♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

やっとオーダー頂いていたウッド・デッキの準備が整ったので・・・

2014-01-31 13.24.34

出張施工して行きまーす♪(≧∇≦)b

2014-02-10 14.55.36

んで・・・もう出来たんですけどね?(* ´艸`)ハヤーイ!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

当初の予定では、低床のウッド・デッキだったのですが・・・・(´~`ヾ)

やはり、軒のような「窓から出入りできるテラス・デッキ」として

利用したいと言う事で・・・・(≧∇≦)b

2014-02-10 14.55.30

急遽、窓と同じ高さレベルに・・・・束脚を伸ばしました(≧∇≦)bイイネ♪

こー言う時に即座に、臨機応変に対応出来るのも設計施工ならでは。

 

んま・・・・ちょっと側面からの見栄えが(高くなった分)変わってきたので、

この側面にも幕板を貼って・・・この面に小上がりを追加しますね♪

これで完成では無いです。(´~`ヾ)

 

元々、テラス屋根があるので、このウッド・デッキは殆ど濡れないので、

外部塗料&杉材だけで構成してまーす。

 

今は、コチラのお庭・・・殺風景ですが・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

全体的なプロデュースを長期スパンで依頼して頂いてるので、

「先ずは、ウッドデッキから・・・」と言う段階です。

 

最終的には、オサレで素敵なお庭にヽ( ´ ▽ ` )ノ なるように計画してます(≧∇≦)b

ただ、慌てて全部一気に仕上げると、統一感は出るのですが・・・・

庭の維持管理が大変になっちゃうので、ゆっくりと依頼者様と、あれこれ相談しながら

「無理しなくてもオサレに維持管理できるお庭」をご提案して行きますね♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

んで、草花などのガーデニング植物に関しては、蘭爺が本職専門なので

コラボするカタチ。こー言う「ならでは」の強みもあったりします♪(´~`ヾ)

血縁関係をフル活用して(* ´艸`)こんなコラボも展開してまーす♪(≧∇≦)b

 

因みに・・・コレ、パーツを作って、塗装もしてから施工してるので、搬入&

束石レベルを含めて、私ひとりで僅か3時間ほどで・・・・

水平レベル±1mm以下の高精度で組み上げてます♪(≧∇≦)b

 

だから・・・施工費込みでもガーデニング屋もビックリのカナリ・・・

安く出来ちゃってたりしまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

ただ・・・・・ココ(和歌山県 橋本市)から片道一時間以上への遠方での

施工は無理なので、ご了承下さいませ。m(__)mジカンテキニ・・・ムリ。

ハード・シャビーなパーティション?

オーダー品の「フレンチ・シャビーなパーティション」は・・・・

2014-02-08 10.46.30

ベースのシャビー下地を施してますのでぇ・・・・(≧∇≦)b

 

修正しながら・・・一層目のホワイトを塗って・・・

2014-02-08 13.36.15

こーんな感じ♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

このままだと・・・最近、流行の・・・

「ハード・シャビーなパーティション」(* ´艸`) クスクス・・・って感じですネ♪

ココから更に・・・(≧∇≦)b

2014-02-08 14.27.57

もう一層、ハケ目を消して塗ると・・・

オサレで落ち着いた・・・・「フレンチ・シャビー」になりまーす♪

シャビー下地→一層目のハード・シャビーの塗り重ねがあってこそ・・・

質感の高い、深みのある感じに仕上がりまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ ワーイ♪

 

それから・・・・「ウッドデッキ」の施工オーダーは・・・

2014-02-09 11.44.22

90角の柱材を、プレーナーを掛けて精度を上げて成型し直し・・・

角を丸めて、焼き締めてまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

この後、白ペンキで塗って・・・ウッドデッキの骨組みにします。

 

依頼者さま♪パーツの準備が整いましたので、施工OKですぞ♪(≧∇≦)b

 

それからぁ・・・昨日の長話私の甘っちょろいスタンスの話(´~`ヾ)

「甘っちょろいわっ!」とか「理想論で飯が喰えるかっ!」ってお怒りの方も居ますが・・・

 

「ビジネス・ライク」って言葉があります・・・

本来は、テキパキと機敏に仕事を処理すると言う意味ですが、

世の中のビジネス・ライクと言うのは、言ってしまえば「手抜き」です。(* ´艸`)

 

「言われた事しかしない」「言われない事はしない」「それは別途」

「判りかねます」「そう言う決まりなので・・・」「規格外」・・・・

 

つまり、ビジネスを、事務的に能率的な視点でみた時の

「一番、わずらわしい無駄が無く、楽に儲かる方法」みたいな事ですよね?

私が思うに・・・・・・コレこそが・・・ただの机上の理想論かと?(´~`ヾ)

 

ちゃんと商売を成功させている事業者さまで、そんな「感情を無視して

売りっぱなし」の「誰が買おうが知った事ではない┐( ̄ー ̄)┌」なーんて・・

そんな、冷たい&手抜きな人なんて居ませんよ?(´~`ヾ)トーゼン

 

 

そう言う「商売」の本質が、まったく判らない勘違い人がネットに増えると・・・

「商品の差は値段だけ」「決まり決まった売り方で事務的」になる。

特に、殆どが第三次産業。つまり、「仕入れて販売するだけ」が主体だと

そう言う傾向に陥りやすい。

 

それだと・・・買う方も「安く買えれば良い」と言うような風潮が出て、

お互いに信頼関係など無く、とてもギスギスした売り買いになる。

 

金を払うお客が偉い訳でも、売る側が、ヘコヘコとお客に媚び諂うのも変で、

本来は、「対等な立場で、信頼関係によって対価を頂く」べきなのに、

それを勘違いしてる&まぁ・・・こうしておけば無難・・・って人が多過ぎる。

 

だから、デフレは加速しちゃったんだし、日本人の大半が売る側に廻って

作る側を東南アジア諸国に依存する・・・結果が、今の日本の現状。

 

モノの価値を下げたのは、間違いなく「値段をつけた販売側」なんだし、

それを単に「値段さ&比較購買」だけで買った、我々、消費者側にも問題があるけど

今のギスギスが、正しい商売=ビジネスなんかでは決して無いです。

 

そー言う世の中、特にネット内において、私のスタンスって異色らしく・・・

面食らっちゃう方も多いみたいです。(* ´艸`) アハハ

 

でも、私が変わってるんじゃなくて・・・世の中が荒んでる商売が多いだけで、

今も昔も、商売の基本は変わらないと思います。(* ´艸`)

 

確かに、厳しい現代において、甘っちょろいかも知れませんし、危なっかしいかも

知れませんが、「面倒で」「特殊で」「その都度、違って」・・・・

 

それが、ビジネスライクの大量生産ではカバー出来ない部分なので、

個人でモノを作って売る側は、間逆のソコに活路がある訳で・・・・(´~`ヾ)

「手作り」&「ハンド・メイド」なんて・・・・そのド真ん中じゃないッスか?

 

それを面倒だとか、効率が悪いとか・・・・(´~`ヾ)

それって「楽したい&手抜き」じゃないっすか?「そんなんで活路なんてあんの?」

とか、逆に聞きたくなっちゃう♪(* ´艸`) バーカ♪

 

私を甘いって思う人って・・・「お客さんに喜んで貰った事が無いんじゃないの?」

って・・・少し心配になっちゃうワン♪(* ´艸`) ケケケ

銀世界ですやん♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

昨日の天気予報でも「明日は雪」と

激寒が報じられてた通り・・・

2014-02-08 08.15.29

年に数回しか雪が積もらないココ、和歌山県北部も・・・

今日は、朝から一面の銀世界♪ヽ( ´ ▽ ` )ノスゲー♪

 

ペンキ用の筆洗い缶も凍ってやがる・・・((((;゚Д゚))))ガクブル

 

こんな極寒で、ほぼ外気温のオンボロ小屋アトリエで木工をやってる

バカなんて・・・・・居るのでしょうか?(´~`ヾ)

 

2014-02-08 10.46.30

はーい♪ココに居まーすヽ( ´ ▽ ` )ノ ヘラヘラ・・・・ゞ( ̄∇ ̄;)アホカ?

 

オーダー品の3連パーティション&即売可能な予備1台分と・・・

シャビー下地を塗ってまーす。(´~`ヾ)サブーイ・・

 

そそ!!ちょっと真面目な・・・お話。(* ´艸`)ナガバナシ

 

私の木工って・・・かなり安い部類らしいです。オーダーでご予算を提示させて

頂くときも・・・・ギリギリまでコスト・カットしたご予算です。(´~`ヾ)

 

これは、フツー・・・・モノを作る側の人間は、「採算」を考えますよね?

モチロン、私も(≧∇≦)b なのですが・・・・

 

今の世の中は、殆どの商品がデフレ慣れで「比較購買」つまり、相場で

価格が決まってしまっています。

つまり・・・今までモノを作ってた側は「原価+人件費+利潤」ベースで

価格を設定するのが常識ですが・・・それでは価値と価格が合わなくなってきます。

「そんな事では採算は取れんわい!!(*`ε´*)ノ_彡パシッパシッ!」

・・・・・・それも十分に判るのですが、それではモノが売れない時代。

 

だから、今の価値観に出来るだけ忠実に「ギリギリまでコスト・カット」

して、私なりに皆さんが納得して頂ける価格を設定しています。(´~`ヾ)

 

だから、業界や同業にやっかまれちゃったりする訳ですが・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ソリャナ・・・

 

えーっと・・・・判りやすい話(≧∇≦)b

ほうれん草が1束100円だとします。皆さんは「その位ね?」とか

「ちょっと高いわね?」って思ったりしますよね?

 

でも・・・・じゃあ、ほうれん草の苗って、幾らか知ってます?

植えてから何日掛かるか?どのくらいの人件費や肥料代、農薬、農地の

固定資産税を含む経費が幾ら位掛かるか?・・・・・知ってます?

 

例えば、軽自動車が100万円なら・・・・じゃあ、いち個人に

100万円やるから原価と人件費を含めて採算とって、1台作ってみ?って

言われたら・・・

世の中に、そんな人間・・・・・居ませんよね。

 

だから、メーカーさんで大量生産したモノの価格と同じ価格に設定するなんて

そもそも、個人レベルでは無理です。(´~`ヾ)トーゼン。

 

私は、製作する時に、出来る限り依頼者さんのご要望を聞き、

オーダーメイドみたいに製作受注していますが・・・一般の方が想像する

オーダーメイドとは違います。

 

オーダー料金も頂いていませんし、それでギリギリ採算が合う価格で、

その中で目一杯!お客さまに喜んで貰えるように・・・・ギリギリまで頑張ります。

それは・・・皆さんもご承知だと思います。(´~`ヾ)エヘヘ

 

逆に言うと・・・・・何を追加されても、何を変更されても・・・もう一度イレギュラーに

手を加えると・・・・そりゃあ・・ギリギリに設定してるので、スグに「予算オーバー」

してしまいます。(*´д`*)アップアップ

 

だからって「コレでOKですか?」と言う時に(本当はご満足頂けて無いのに)

「無理を言っては、らふさんに迷惑掛けちゃうわ」なんて遠慮なんかして欲しくないです。

 

でも・・・実際は塗り直したり、作り直したりすれば、必ず・・・赤字になります。(´~`ヾ)

それでも、お客さまのご要望を叶えたいからこそ!(≧∇≦)b

 

矛盾する話なのですが・・・その善意は「タダでは無い」&「多めに価格を決めていない」

と言うのは判っていただきたい。

 

なので・・・ついつい「赤字ですが・・(* ´艸`) 」とか書いちゃう訳ですが・・・

 

決して!面倒だとも、あー利益が無くなった(TωT)などと・・・・・

嫌味で書いてる訳では無いです。

 

ただ、私の善意&オーダー的なリクエスト要望&イベントなどでの価格など

すべてギリギリに設定しているので「もう少し、安くまけてよ?」って言われても、

値引き出来ませんし、それは私の努力を頭ごなしに侮辱してる事になります。(´~`ヾ)

 

だから、私に値引きしろ!なんて方は、お客さんだとは思っていませんし、

最初から相手にしません。ゞ( ̄∇ ̄;)エラソーニ!

 

逆に「この予算で」と承ったオーダーは、その中で精一杯の努力を惜しみませんし、

10万円のオーダーでも、2000円のオーダーでも、同じ程度しか利益を見ていないので

値段が高額だから・・・安いオーダーだから・・・なんて、これっぽっちも考えていません。

 

今までも、これからも・・・・変わりません。

上記の私のスタンスを、十分ご理解頂いてるお客さまから、ありがたい事に、

沢山のオーダーを承っていますが・・・・

それは、すべて依頼者さまと、私との信頼関係で成り立っています。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

逆に言っちゃうと・・・・・・

売りっぱなしとか・・・買いっぱなしとか、

既製品のようなポン!っと買って、後腐れの無い買い物は、

大変し難いでしょうし(´~`ヾ)

 

もし、「納得が行かないから、やり直して!」っと何度も強要されると・・・

私は納得頂くまで、従うしか無くなる・・・とても危うい&甘っちょろい方式です。

 

有り難い事に、一度も、そう言うお客さまから無理なオーダーを言われた事は

無いのですが(≧∇≦)b ・・・・お互いが立場を理解し合って、始めて成り立ちます。

 

恩着せがましい事を言いたいのでは無く、殆どの手直しなどは、私の意志で

(依頼者様のご要望を汲み取れなかった自分の反省として)

「うーん・・・自分が納得できない( ̄~ ̄;)」ので、やり直してますから・・・

 

赤字=「あー?また・・・らふさん、バカやってますね♪(* ´艸`)ウフフ」って

思って頂ければ幸いなのです。(*`ε´*)ノ_彡ゴリカイヲ!

 

まだまだ、ドジでマヌケで・・・商売が下手ですが・・・・・・

今から、死ぬまでに何個の木工が作れるか?判りませんが(* ´艸`)

80歳まで製作したトコロで・・・高々・・・・数は、たかが知れています。(´~`ヾ)

 

ですから、出来るだけ・・・・多くの方に喜んで頂きたい。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

どうにか、木工の新しいスタンスとして、製造から販売までの第六次産業として

確立したい・・・・・その一心が私のモチベーション&スタンスなので、

どうか、ご理解の上、オーダーをお願い致します♪(≧∇≦)b