月別アーカイブ: 2014年2月

見切れなかった・・・見切りの厚み(´~`ヾ)

先日、自慢げに自作した「見切り」ですがぁ・・・・

2014-02-01 16.07.39

フレンチ・シャビーなパーティションのオーダーを頂いてまして・・・(´~`ヾ)アザース

丁度、使えるかなぁ?とか・・・・目論んでいたのですがぁ(* ´艸`) ムフフ

2014-02-03 14.22.59

ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ・・・厚みが合わネーじゃないか!!( ̄Д ̄;)ゲッ・・・・・

 

パーティションは折りたたみ式なのでぇ(´~`ヾ)外枠と同じ装飾厚みで

無いと・・・・当たって締まんなくなっちゃいますゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

やっぱ・・・2mmほど・・・厚みが厚いみたいです・・・・(TωT)シクシク

 

なのでぇ・・・(´~`ヾ)

2014-02-03 14.23.47

こーんな治具を自作テーブル・ソーにセットして・・・・

凸見切りの底面を2mm厚分、スライスしまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ ヘラヘラ

2014-02-03 14.23.36

んで・・・・・・(≧∇≦)b

うんうん♪これでOKですぢゃ♪(≧∇≦)ノ ヨシヨシ!

 

まったくの2度手間になっちゃいましたが・・・・

これの副産物としてぇ・・・

2014-02-03 14.33.09

意図せず・・・厚さ1mmにも満たない極薄の(≧∇≦)b

極上へぎ板が・・・・出来ちゃいました♪(* ´艸`)アハハ

コレはコレで・・・ミニチュアの部材とかに使えそうです♪ヽ( ´ ▽ ` )ノワーイ

 

こんな事ばっかりやってると・・・前に進まないと思うでしょうけど・・・

2014-02-03 16.32.33

私は建築当時から・・・見切りを正確に廻すのが・・・

ボウズの頃に相当な数の練習してるので・・・異様に早いの♪(* ´艸`)

だ・か・ら・・・(≧∇≦)b

2014-02-03 18.04.27

もー・・・ココまで出来ちゃってたりしまーす♪( ̄Д ̄;)ハェー!

しかも・・・販売用の予備に・・・もう一台も同時に製作してたりしますゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

次は、ベース塗りしてシャビー白に仕上げます♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

明度と彩度(* ´艸`)

今日は・・・・節分ですよねぇ♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

2014-02-03 19.24.33

晩御飯は、海鮮巻き寿司&脂の乗ったイワシを喰いましたヨン。(* ´艸`)ムシャムシャ

 

ところで・・・先日の・・・・

2014-01-29 16.36.14

↑コレ・・・(*´・ω・)b ・・・・

 

依頼者さまから「もう少し・・・くすんだブルーグリーンの色味で・・・(´~`ヾ)」って

NGダメ出し(TωT)なのでぇ・・・

 

実際、室内と屋外で色味が変わるし(日光下だと明度(光の反射量)が上がるので、

彩度(鮮やかさ)も上がります)天板が濃い目のウォールナットなので・・・・少しだけ

明度を上げていたのですが・・・・裏目に出ちゃったみたいです。(´~`ヾ)スイマチェーン

 

因みに・・・(≧∇≦)b

デジカメやスマホ、プリンターやモニターも「無調整」でも、必ずそのメーカー独自の

色彩補正が掛かるので、微妙に違って見えたりします。

例えば、iPhoneで撮った画像とXperiaでも違うし、エプソンとキャノンでも違ってきます。

 

だから・・・お客さまから見せて頂く画像の色彩と、私が表示して見ているモニター間でも

全く同じには映らないので、こー言う事がたまーにあります。(´~`ヾ)フミュー

(どれが良いとかでは無く、機械的な(色彩)相性の問題なので・・・)

 

厳密に言うと・・・モニター(光)の色合いと、現物(そのモノに当たった反射光)とは

色の配合も、色彩も・・・・全く同じには、成らないんですけどね?(≧∇≦)b

 

モチロン!本来は塗り直しは別途必要ですし・・・そもそも、微妙な調合をして

スプレー吹きするのは、個人木工では無理があるのが一般的。(TωT)

 

・・・・ですがぁ・・・(* ´艸`)ムフフ

 

私は・・・出来ちゃいます♪(≧∇≦)b 塗り直すのは赤字ですけどね?(´~`ヾ)

 

何故って?・・・(*`ε´*)ノ_彡パシッパシッ!

2014-02-04 11.09.55

私ってば・・・ハケ目を出さない「吹きつけ油性塗装」の際には・・・・

精密塗装用のエア・ブラシ(ピースコン)で塗ってますモン♪(≧∇≦)bモンモン♪

本当は、高価なダブル・アクション上位モデルも所有してたりします。(* ´艸`) 

2014-02-04 11.06.58

たぶん・・・この色かな?(´~`ヾ)

 

単純に言えば、スカイ・ブルーとコバルト・ブルーの中間彩度に

グリーンを入れてたのですが・・・ベースをもう少しコバルトよりにして

(そうすると、同じ配合でも、グリーンが際立って見えます。単に緑を

これ以上入れると、違う色になっちゃいます。(´~`ヾ))

往年の・・・・レイトン・ブルーに近い色味だと思います。

2014-02-04 13.06.22

たぶん・・・この色かと?何処が変わったの?( ̄Д ̄;)ビミュー

でもぉ・・・私の撮った画像ではグリーンが

抑えられて写るので判り難いかも?です。(´~`ヾ)

2014-02-04 13.06.07

うーん・・・もう少し現物は、ブルー・グリーンな感じです。(´~`ヾ)

 

正確に調合する事も大事なのですが・・・・・

それよりも「お客さまのイメージしてる(お望みの)色」を少ない情報量から

いかに把握して調合できるか?どうかが・・・・・大事だったりします(≧∇≦)b

 

たぶん・・・イメージに合ってる色味だと思います。現物見てください♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

 

んで・・・(≧∇≦)b

2014-02-04 15.34.23

ビニール製キャップも劣化してたり・・・欠損してたりするので・・・

専用オリジナルで・・・木材からパーツを削りだして・・・

2014-02-04 15.38.04

シッカリ!(≧∇≦)bパコン! 嵌め込みます♪

ブラインド・リベットで塗り直した座板を貼りなおして・・・・

2014-02-04 18.19.51

こんなん出来ました♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

わざと・・・肉眼で観た感じに合わせて・・・

強引に色彩調整すると・・・この色味っす。(´~`ヾ)ワカルカナァ?

 

あとはステンシル入れたりしていきますね♪(≧∇≦)b

こー言う感じで進めてまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ マッテテネ♪

 

ただ・・・自分で調合してエア・ブラシで自分で塗ってる個人木工なんて・・・

ホント少ないですから、他の木工所には無理を言わないであげて下さいネ♪

撮影機材の収納カートヽ( ´ ▽ ` )ノ

これまた・・・・わがまま実兄の「わがままオーダー」でし。(´~`ヾ)ンモー

 

なにやら・・・

料理のスチール撮影用の機材がゴチャゴチャで・・・・

保管&移動に困ってるようで・・・

2014-02-02 11.44.56

んで!・・・・・・こんなん作りましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

キャスター付きですが、予算が少ないので、全て針葉樹ベニア構成です。

2014-02-02 11.45.06

収納する機材で一番厄介なのが・・・照明器具でして・・・

螺旋のパルック球を四方に配した撮影照明の電球×2個の配置。( ̄Д ̄;)ジャマ!

 

・・・・んで(≧∇≦)b

こーんな感じにフロー・マウント(浮かせて固定)にしてまして・・・・

2014-02-02 12.06.00

割れやすい・・・・螺旋パルック球を、安全に収納してまーす♪

(ギリギリに吊って浮いてて、地面には接地して無いです。)

これでガチャガチャ当たらないし、まず割れる心配が無いです(≧∇≦)b

2014-02-02 12.06.09

これでスッキリ、三脚やらスチール板やら、照明器具やら・・・・

すべての撮影機材を収納できて・・・撮影時には必要な場所まで

キャスター付きでコロコロと移動できます♪q(≧∇≦*)キテレツー!

 

因みに、パルック球の上の棚(パルック球の金口を保護兼用)は

取り外し可能で、しかも・・・ズレ無いように工夫してまーす♪

 

価格は¥4000です。素地&材料は安いですが(* ´艸`) クスクス

収納のアイデアはバッチリ!(≧∇≦)b

こーんな業務用の特注オーダーも可能ですヨン♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ