日別アーカイブ: 2022年4月17日

アンチスクワット機構

先日のバイクの運転の話。メカや構造が判って無いと

基本操作の意図が判らない。β(□-□ ) フムフム

なので、興味がある人向けのネタ。

(≧∇≦)b

「バイクって加速するとリアが下がる?」っと

殆どの人が思ってる。バイク乗ってる大半ですら、そう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

急激に加速すると荷重は後ろに下がるし、ヘタをすると

前タイヤが浮くウィリー状態になるから、余計にそう思う。

( ̄Д ̄;)エッ?チガウノ?

でも、体感&直感と現実は違う。

ココの認識のズレがバイクを上手く操作できるか?慣れだけで

判らないまま何となくで操作がおぼつかない下手かの差になる。

β(□-□ ) フムフム

前に書いたけど、初めてでもスンナリと「勘が良い」

「センスが良い」「呑み込みが良い」のは、物理的な

法則性と感情を分けてるから・・っか?単純に「素直」だから。

(≧∇≦)b

こうなってるんだな?っと道理や理屈が判れば、それを素直に

従えば良いけど・・・・

世の中って、理不尽や人の思想や考え方、価値観、先入観と

ごちゃ混ぜになり気味、そうなっちゃうと何が重要なのか?見失う。

( ̄~ ̄;)ウムム

下手&不器用と言うのは、身体的欠点&生まれつきと言うより

先ず「普段から身体を動かす動作に慣れてない」のと、

「言われた事の要点を見極めるのが下手」なの。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

世の中の大抵の事柄は、やった事が無い&素人が見て想像する事の

ようには、「簡単では無い場合」や「逆」の場合が多い。

無知な程に、どうも何でも、判らないモノは判らないまま、

簡略化して簡単なように考えようとするんだけど。

本当は複雑で難しい・・・と言うよりも大抵は「真逆」だったり

「そうはならない」事の方が多い。

だから素人目から見ると、直感では上手く行かず難しく見える。

例えば、レバーは握るんじゃないよ?引くの。とか

包丁は押すんじゃ無くて引くんだよ?とか・・・

直感的に真似る時に、絶対的な経験不足と、物理的な理屈が

判って無いから、直感的に行おうとするけど・・・

それが「あー、そうじゃないよ」の真逆にツイツイしてしまう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

レバーを握ると思い込んで1万回練習しても上手くならないし

包丁を押し切りしてたら何十年やってもケガするし上手くならない。

β(□-□ ) フムフム

徐々にトマトが切れて支えが減ってサクッと包丁の自重で

下がる様子を「押してる?」ように勘違いしてしまう。

ソコが判らないと「この包丁切れないわね」っとグリグリと

包丁を押し付けちゃう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

とかく「意外に難しいんですねぇ」っとβ(□-□ ) フ頷きながら、

「きっと知らない複雑な要素が絡んでる?」っと思っちゃう

けど・・・違うの。

物理法則は一定で不変で単純なのに、それを理解せずに

直感で思い込んで「無意識に真逆の操作をしてしまう」のが多い。

引く扉を必死で押して開けようとするのに似てますね。

( ´,_ゝ`)プッ

「押してダメなら引いてみな?」は押してダメだったら

引くと開く可能性がある?のでは無くて「押して開けると

勝手に思い込んでるのが思い違いでは?」って事ね。

開かない!っと、ややこしい&複雑にしてるのは、むしろ自分w

ヽ( ´ ▽ ` )ノアハハハ

っで、さっきのバイクで言ったら、アクセルを捻って加速すると

リアタイヤが回る。β(□-□ ) フムフム

っで、重心も後ろにズレる。ココまでは慣性の法則で合ってる。

直感通り。(≧∇≦)b

でも、だから後ろが沈む込む・・・のでは無い。

( ̄Д ̄;)エッ?

もし仮にそうだとしたら、信号変わる度にバイクは転ぶw

そうならないように、全てのバイクには「アンチ・スクワット」

つまり「バイクが加速でリアが沈まないように設計」してる。

( ̄Д ̄;)エッ?

具体的に言うと、リアタイヤを支えてるスイングアームの

取り付け支点を車体の真ん中より後ろのやや上に意図的に配置してる。

判りやすく言うと、ライダーのくるぶしの少し前ね。

β(□-□ ) フムフム

バイクのエンジンはエンジン後端のドリブン歯車で出力して・・

それをチェーンを介してリアタイヤのドライブ歯車を回して

リアタイヤに伝わって回ってタイヤが地面を蹴って前に進む。

β(□-□ ) フムフム

でも、実際には力学的に・・・リアタイヤが回ってバイクが前に

進む応力は、リアタイヤが回るからと言うよりもスイングアームの

支点を後ろから押すようなチカラでバイクは前に進んでる。

リアタイヤがバイクを押してるのでは無くて、イメージで言えば

一輪車の持ち手を持ってソコを後ろから押されてるような感じね。

β(□-□ ) フムフム

っで、エンジンからの出力軸、ドリブン歯車は、スイングアームの

押される支点より、やや斜め前についてるの。(位置関係の話ね)

( ̄Д ̄;)ハァ・・・

っで、肝心のリアタイヤに動力を伝えるドライブ歯車&リアタイヤの

中心軸は、当たり前だけど、前途のそれらより更に地面に近い下側にある。

つまり・・・

チェーンを回すエンジンの出力軸、ドリブン歯車と、応力で押される

スイングアームの取り付け軸(ピポット)と実際にリアタイヤを回す

軸は、バイクを真横から見ると水平一直線の同一ライン上では無く、

下側→上側→下側に軸点が意図的にズレて配置されてるの。

β(□-□ ) フムフム

もし、仮に・・・子供のらくがきみたいに一直線の配置だったら、

ご想像のように加速の度にリアが沈んで世のバイクはコケまくる。

( ´,_ゝ`)プッ

チェーンを横から見れば車体の上側がスイングアームの支点ギリギリで

通って、下側にカナリ余裕がある感じの平べったい三角形になってる。

だからチェーンは下側に、やや弛んでるの。

( ̄Д ̄;)ヘェ・・

なので、チェーンの前と後ろの関係だけでは無くて、ソコに

リアタイヤを支えてる&車体が押される応力を受ける「ピポット

支点がワザワザ、上側のチェーンに擦れる程に上に配置」されてる。

β(□-□ ) フムフム

イメージで言えばバイク本体と後ろタイヤ部分の折れ点(ピポット)

がチェーンの内側(前よりやや後ろ&上)に設計する事で、動力を

伝えるチェーンの軌道に三角形が出来て、その支点の意図したズレで

テコの原理が発生して、加速で下がる筈のリアが持ち上がるって訳。

(≧∇≦)bナルホド

乗ってるライダーにしてみれば「リアが伸びる&持ち上がる」と

言うよりは「地面にリアタイヤを押し付けてくれてる」反発力、

タイヤが路面を捉えるグリップ=トラクションと感じる。

β(□-□ ) フムフム

コレはまた、別の機会にでも書くけど、サスペンションと言うのは

乗り心地と言うよりも上記の路面追従性、トラクションを感じ取って

走りながら制御するから、すんごく大事。

っで、車体の姿勢ね?リアは沈んでない。どちらかと言うと

「加速すると、反発して路面を押し返して踏ん張ってくれてる」

イメージって事ね。

β(□-□ ) フムフム

コレはオートバイが発明されたカナリ昔から既に、そうなってる。

「安定性を高める」為にね。現代でも、この機構は続いてる。

なので、前ブレーキを掛けたままバイクのアクセルを開けると

若干リアがテコの原理で伸びて持ち上がる。(地面に押し付ける)

そうバイクは設計されてる。

( ̄Д ̄;)ヘェ・・・

つまり、一番最初の「加速するとリアが沈む」を沈まないように

設計してる「アンチ・スクワット(リアタイヤ沈む込み抑制機構)」

って訳。

( ̄Д ̄;)ソッカァ・・

つまり、真逆に思い込んでて慣れで「こー言うもんだ」と操作すると

意図しない動きをしたり制御出来ないと思い込むとマズイ。

恐がってアクセルを戻せば余計にトラクションが抜けて不安定になり

逆に・・・アクセルを開ければ、シッカリ地面を押し付けて安定する。

程度モンでバカみたいに恐いのを押し殺して開けろ!って話ではない。

「頭では判ってるんですけどねぇ(´~`ヾ)」

「理屈は判るんだけどぉ(´~`ヾ)」っと言うのは・・・嘘。言い訳。

自分の手や腕を自分でコントロール出来ないなら、病院行ってくださいw

そうでは無くて・・・この言い訳をしちゃう人は

「判ってそうで・・・実は判ってない」の。

( ´,_ゝ`)プッ

逆に言うと、人間の直感&先入観と言うのは「コレだけ理屈を

並べて説明しても、納得して先入観を覆すのが難しいモノ」なの。

何度やっても失敗したり、なかなか修得&上達できないのは自分の

直感&先入観に反し「とは言え納得できずに理解し切れてない」からなの。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「は・はぁ・・・ ( ̄~ ̄;)???」って段階では、先ず理解は無理。

右に行ったら地獄で、左に行ったら天国。だったら誰でも迷わず

左なのに「いつもは左なのに今日だけ右」って時に、ナカナカ

意識と言うのは変えにくい。その位、直感&先入観&擦り込みって

強力で頑固なの。

「あれ?意外に良い人なのね?」には、やたらと認識を覆すのに

時間を要するのと同じ。「怪しい人?」と思うのは瞬時なのにねw

( ´,_ゝ`)プッ

何でも単純で直感に近ければ良いんだけど、世の中は常に改良&進化され

「大抵、修得する類は直感とは逆」が多い。

それが、深く理解しようとしない直感信仰の強い人はナカナカ難い。

( ̄~ ̄;)ウムム

んま、それも所詮は成功体験が少ない故に得た「転ばぬ先の」処世術で

正しいとは限らないのにね?まぁ・・ソコの意識って誰でも変えにくい。

教える&学ぶ際に、最大の障壁になってしまう。

( ´,_ゝ`)プッ

自信が無くて、バイクがフラフラ不安定なのは、おっかなびっくりで

恐々アクセルを加速もしない程度しか開けて無いからで・・・

後、ひと捻りすれば、一気に車体は安定する。

リアタイヤが地面を押し付けて踏ん張るチカラが足りて無いって事ね。

出なきゃ、あんなスピードで傾けてコケ無いなんて・・・魔法では無い。

そうならないように設計してるの。

だから「恐い=制御出来ないからゆっくりと・・」 (((( ;゚Д゚)))ガクブル

しようとすると、余計に重くてサスペンションが伸縮してナカナカに

バランス取るのは曲芸技。そりゃあムズイw

それを上手くバランスさせて、バイクは運転してるんじゃないの。

β(□-□ ) フムフム

もっと操作はシンプル簡単で、シッカリと確立された機構設計が備わってて、

「こうなると、物理的にこうなってしまう」問題をほぼ全て対策してる。

元々、安定して走る&曲がるバイクを「人間の思い違いの操作や腕力で

どうこう出来ない。邪魔をしない。」事が大事。

だから、押さえる要点はシッカリ押さえ、出来るだけチカラを抜いて

リラックスする。

(≧∇≦)b

複雑に考えたり、ツイツイ全身にチカラを入れて固くなっちゃうのも判るけど

本能的な防御反応なので、仕方が無いけど、身体を硬直させて防御出来る

程度は1mくらいから落ちた時、人に殴られる時くらいで、ほぼ無意味。

「身体を硬直させて対抗する」なんてホントは野蛮原人並みの反応なの。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

でも・・・・スポーツ全般、機械の操作、運転、舞でも演奏でも何でも

身体が硬直した方が良い事は皆無に等しい。緊張したりリキんで固くなると

むしろ本来のパフォーマンスが発揮できない。あがり症と同じ。

操作したり身体を動かすスポーツは出来るだけ要点だけ押さえて、

無駄なチカラを抜いてリラックスした方が操作しやすい。

無駄にチカラが入って動きがギコチなく、要点が掴めて無いから、

思い込み&先入観で逆に動いたり操作しようとしてしまう。

バランスを無理に取ろうとギコチナイ動きになってしまい気味。

そうなって当然だし、運動音痴と言うのは「経験値が少ない」からで、

生まれついての欠点では無い。逆に言うと、その要点を把握して

シッカリ理解して、チカラの抜き方が判れば、ほぼ全て上達するの。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

更に言うと、上半身や肩のチカラを抜くのは、無理に脱力するのでは

無くて、下半身、腰、聞き足、体幹、どれかをシッカリ安定させてこそ

リラックスして無駄なチカラを抜く事が出来る。スポーツでも演武でも。

バイクで言ったらニーグリップって事になる。上半身をリラックス

したければニーグリップで安定させる。

ニーグリップが出来てないままでは、上半身のチカラを抜くのは危ない。

振り落とされるし、恐らく恐くて出来ない筈。

誰だって物理法則や理屈と聞くと「ややこしい&複雑&面倒」だと

思うけど、上記を理解してでも「やっぱ、私はコッチの難しい方で

効率悪く練習して慣れるようにするわ!」って・・誰も思わない。

( ´,_ゝ`)プッ

なるほどな。で納得出来れば、難しい理屈は判らずとも、とにかく

「アクセルを開けなさ過ぎると不安定になる。」事が理解できる。

でも、理屈が判って無いと、今度は一辺倒で開けちゃいけない場面でも

「開ければ良いのよね?」でバカの一つ覚えになってコケるw

数多にあるコツやテクニックと言うのも、人それぞれ、思い込みや

段階によって、その教える側の力量&覚える側の理解度によって

「対人的に言い回し的に多少の変化」はあるけど、物理法則に

従って無い事は無く、言わんとしてる根っこは同じ。

物理法則は変わりようがない、いや、変えられる要素が無い。

アンチスクワットは本当は無いとかwリアは沈むんです!っと

事実に反した事は無い。重力がある限り水は下から上に落ちないw

ゴチャゴチャと難しい事を言いたいのでは無くて、技術と言うのは

モノ創りと言うのは、全て物理法則に従ってる。争えない。

発明で争ってる&反してるように見えるけど・・・どっちみち、

物理法則を超える事は無いし、大半の場合、直感&短絡思考が

簡単に想像してる事と真逆になる。

( ̄~ ̄;)ウムム

「見ると、やるとでは大違い」ってのは、正にソレ。

「安易な想像」と「実体験」には大きな乖離が必ずある。

でも、理屈が判れば、どれも納得できる話で間違えようがない。

「アレ?加速するとリアは浮くんだっけ?沈むんだっけ?」

にならない。上手く利用できる&争いようのない物理法則を

しっかり理解して従えば、殆どの事は単純で明確。

世の中は、本当は・・・

不変の物理法則は争いようがないし、それを理解し事実と認めて

従うしか無いんだけど、どーでも良い人間同士で決めた程度の

ルールや法律や決め事まで必死に鵜呑みに従う。

人間のルールは守らなくても怒られるだけwだけど、

物理法則は森羅万象、嘘偽り温情なく、従わない訳にはいかない。

ごちゃ混ぜになってる。ってのはソコね?

(≧∇≦)bギャハハ

理に適う。と言うのは、あまねくバイクメーカー設計が意図してる

機構を「そうじゃないかも知れない」なんて覆せるほどでは無く

ただ単に安易な先入観の思い込みで、むしろ難しくしてるだけ。

β(□-□ ) フムフム

基本と言うのも決まり決まった型で一辺倒&理解せずに鵜呑みで

必ず守らなければ叱られるのでは無くて、一番最良の導き出された

結果なだけ。

転ばぬ先の杖は大事だけど、一度も転ばなければ、進むたびに

不安に襲われ、イチイチ正解を見つけようとして自信が持てない。

( ̄~ ̄;)ウムム

失敗しない&後悔しないに越した事は無いけど、失敗と後悔を

一度も経験して無かったら、上手く行ってるか?合ってるか?

どうかも確証がなく自信が持てない。

( ̄~ ̄;)ウムム

無難ではあるけど、低レベルで満足し飛躍を拒否するのと同じ。

マズいモノを喰った経験が美味しいモノを理解し、苦難があるから

それを超えた時に幸せを感じる。全てに通ずる。

(≧∇≦)b

こう見ると、バイクって単純そうでムチャクチャ良く考えられてて

とても理に適ってる。理に適ってる乗り物に、無知で勘違いの自己中が

乗れば・・・そりゃあ危ないw

そうならない為に理屈が判る&体験する。事で、すんなり理解して

上手く生かすように操作出来て、理に適う。安全に運転できる。

β(□-□ ) フムフム

それ以外の方法は無いし、誰でも自信が無かったり不安になるけど

それを解消する最短距離が「理屈をしっかり理解する」事にゃの。

理屈っぽい?話が長い?

それを避ければ「遠回り&失敗してやっと理解する結末」が

決まってるよ?

理屈と言うのは「直観&短絡思考の想像とは違う」事を、自分に

納得して理解する為の道具であって、判断を明確にする為の最短。

感情や状勢、モチベーションごときでグラつかない不変の法則なの。

( ´,_ゝ`)プッ

知識は、偉そうに自慢する為ではないし話のネタでは無い。

理解すると言うのは、何が不変でどうなるのか?を知って

感情ではなくソレに従って操作や行動をする事って意味ね。

恐いのを押し殺して・・・じゃ無くて、その恐いと感じる事や

思い込みの先入観って、物理法則では無い別のトコロ、

感情的な思い違いじゃ無い?って事にゃの。

(≧∇≦)b

んま、ゴチャゴチャ言わずに、不安定なバイクが少しアクセルを

開ければ、誰でもグっと踏ん張って安定する。ただそれだけ。

ソレって、バイクって本当に良く出来てるね?って話にゃの。

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン