月別アーカイブ: 2022年8月

ドライリーフ作り♪

地元で新鮮なローリエ(月桂樹)の葉を仕入れたので

ドライリーフ作り♪(* ´艸`)

っと言うか、普通に乾燥させると、香りも緑も

飛んでしまうのですが・・・・

実は、私の自作の木製品強制乾燥を行うと(≧∇≦)b

上画像のように香りも緑も残ったままでカラカラに

出来ちゃったりします♪

(* ´艸`)ニャハハ

ホントは、もっと葉を平たく乾燥させたいんだけど

要は、コレ。梱包発送時に「ペンキの臭い消しと

無事に届いて喜んで欲しい願い」を込めて同封してる

ので、ペッタンコで無くても良かったりします。

(´~`ヾ)

何より香りと緑が残ってる事が大事で、毎年

試行錯誤を重ねてたんだけど・・・・

「木材強制乾燥にぶち込めば良い」事が判明しw

それ以来、こうやってこの時期にまとめてφ(°ρ°*)チマチマ

ドライリーフ化してるって訳。

あっ!因みに乾燥熱で色や風味が飛びやすいドライフルーツや

ドライフラワーも同様にぶち込めば簡単に作れる事も確認済♪

(* ´艸`)

ろうそく祭り(* ´艸`)

えーっと・・13日夜の昨夜はお馴染み停車馬さん近く

高野山奥の院で「ろうそく祭り」でした♪

(* ´艸`)

朝、配達して、夜にまた違う目的で同じ場所に行くってw

アホですな(´~`ヾ)

久々に、奥の院駐車場に出店が出て(* ´艸`)

駐車場待ちの列&賑わってたのが嬉しい♪

んま、とは言っても「元通り」に戻るような事は無く

規模も客数も激減してるのは否めないんですけどね?

( ̄~ ̄;)ダネェ・・

崇高で厳かな雰囲気で、ろうそくが揺らめく

何とも心洗われますね。

コレは主催側がろうそくを参拝者に無償で配って

皆で灯を繋げて行くシステム。参拝者の協力あって、

皆が共に灯を絶やさない事にも意味があるんだけど

まぁ・・・大半はソコまで深く考えて無いですね。

(´~`ヾ)タハハ

停車馬さんとのお付き合いや諸先輩方とのご縁で

色々と宗教だけでは無い複雑さもありますけど、

信仰心が薄れゆきますが、良い意味で後世まで

続いて行くと良いなぁ?っと思いますね。

(≧∇≦)bウンウン♪

っで、渋滞を避けるべく、久々に往復の道中を

地元でも有名な「スーパー林道」を走ったのですが

コレも「誰でもは行けない険しい抜け道」ってのが

良いですね。

私は3ナンバー車でも全く問題無く地元民ペースで

スイスイ走れるんだけど、車幅が判らず、運転に

自信が無いと・・・相当に恐い山道らしい。

(*´д`*)アワワ

逆に言うと、下手が走らないので、お互いが譲り合い

実にスムーズ♪現役当時から良く通る道で、バイクでも

花子(嫁)と通ったり良い練習になりますし、

おおよそ本道の半分の時間なので時短になります♪

追加も完成♪(≧∇≦)b

えーっと・・・・前回、試作後に注文分を量産。

何とか完成したけど・・・追加が入って・・・

更にもう一つ、更に追加で・・・っとあれよあれよと

追加の追加で、また追加wありがたいんだか・・・・

┐(´д`)┌アヒャ

もうちょっと数量をまとめるか?予備を考慮してくれれば

助かるんだけど・・・今の時代、本当に数量が読みにくい。

少なめに予約しておいたら殺到したり、逆に多めに仕入れたら

逆に余りまくったり(*´д`*)アワワそーいう時代だからねぇ?

(´~`ヾ)ニャハハ

っで、結局、当初からプラス6台追加で・・・

計17台に( ´,_ゝ`)プッ

でも、無事に完成(≧∇≦)bバッチシ!

追加が出ても即座に対応できるように根本から

やり方を変更してたから♪

こー言うのは、ホントに従来の工程だったら絶対に

あと数週間は追加完成が遅れてた筈。β(□-□ ) フムフム

意識してても、どうしても大量生産的な発想で

余分目に用意したり多めに仕入れて置いたり・・・

それをしてしまうとドツボ。なので、そうなり難い

工程をアイデアでシッカリ考えないと・・・を再認識。

β(□-□ ) フムフム

コレってホントに難しくて、どうしても「まとめて作れば」

的な考えがよぎってしまう。でも、それやっちゃうとダメで

そうじゃないアプローチで一つずつを出来るようにアイデアで

実践するのが実にムズイ。

( ̄~ ̄;)ウムム