えーっと・・・先に(≧∇≦)b
オーダー品の円形キャンバスは・・・・
パテ処理→乾燥→磨き→パテ処理→乾燥→磨きで
いよいよ最終のパテ処理後の乾燥中(≧∇≦)b
・
結構、このパテ処理に(乾燥が絡むので)時間が必要。
早い段階で基本構成を慌てていたのは、この為です。
β(□-□ ) ナルヘソ
ソコまで平滑さは求めて無いかも知れませんが、出来る限り
後の面倒な工程を減らしてあげたいので(´~`ヾ)
あと、も~少しで完成です♪
・
んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ
棟梁かっちゃんも古民家リノベーション工事の最終段階なので
持ち込んだクソ重たいプレーナー機材の運び出しにお手伝い。
(#`Д´)ノノオリャーー!
もう、クロス屋さんが来てて、いよいよ壁紙を
貼れば・・の最終段階に入ってますね♪ヽ( ´ ▽ ` )ノワクワク♪
・
んで・・ホントに「道具を取りに来ただけ」なのに、お施主さんが
私を覚えててくれて、サプライズでワインを頂きました♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノアンガトー♪
こー言うお気遣いってホントに嬉しい。私ごとき数日行っただけの
ただの助っ人なのに(ノД`)・゜・。
「ご苦労様でした。お蔭で早く引っ越しできます♪有難う」っと
喜んで頂けた。いえいえ、コチラこそ有難う御座いました♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノワーイ♪
・
んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!
次のお急ぎオーダーで、好評販売中の古材の風合いを生かした
古材リメイクのキャンピング・テーブル×2台。
(≧∇≦)bアザース♪
んで、ご存知のように、市販の折り畳みキャンピング・テーブルの
天面に、本物の古材をスライスしてφ(°ρ°*)チマチマ貼ってるんだけどぉ・・・
その表層に貼る古材スライスの極薄化のテスト中。
元々、5mm厚→3mm厚と薄くスライスする加工技術を
今までも上げて改良を重ねてるのですがぁβ(□-□ ) フムフム
(以前のリメイク古材風貼りは5mm厚前後、ネオ水屋&
キャンピング・テーブルで3mm厚に進化してます)
・
んで、今は2mm厚スライスの壁に挑んでます。(≧∇≦)b
2mm厚って、紙だとぶ厚いけど(´~`ヾ)
木板、しかも無垢材の古材スライスで・・・となると、
極端に難しい。β(□-□ ) フムフム
・
やろうと思えば極薄の1mm厚にも出来るんだけど、
1mm厚では薄すぎて、ばらつきが出やすく木肌そのものの
風合いが生きないし、強度UPにも貢献しない。
( ̄~ ̄;)ソッカァ・・
今までの3mm厚でもバランスが良いんだけど・・・・
もう少し木板で増しちゃう本体の重量増を抑えたい。
たった1mmの差、重量的にも僅かなんだけど(´~`ヾ)
常に常に!より良くなるように改良を重ねてます。
φ(°ρ°*)コチャコチャ
して・・・何が難しいのか?つーと・・・
古材の場合は「片面のみ削る」訳です。古材の風合いを
化粧面として生かす訳ですから、スライス時も、その後の
平滑に厚みを揃えて削る作業も・・・全て裏面からのみ。
・
コレが古材の場合は木の反りもあるし、完全に乾燥してて
木質にもムラの多い古材だと、強引に機械に通せば・・・
簡単にバキバキに割れてしまう。
そして元々の古材の面、そのもの自体が完全な平滑では
無いので・・・・( ̄Д ̄;)ソッカァ!
簡単そうで・・・無茶苦茶、難しいの。
・
でも、なんとか今のノウハウ&加工技術で(´~`ヾ)
2mm厚にスライス出来るように工夫しました♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪
こー言うのはホント、地道な努力だし、もしかすると
気付かない程度の差しか無いかも・・・知れない。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
でも、こー言う特殊な技術は他にも応用範囲が広いし、
別の加工で、もしこーなってしまう時があれば今回の
工夫&対処方法が生きて、また一つ学べる♪
(≧∇≦)bウンウン♪
常に進化&切磋琢磨と言葉では簡単だけど、「敢えて難しい方を
選択する」生業として商売として、ではナカナカ現実難しい。
(´~`ヾ)ダネェ?
だけど、失敗を恐れない&敢えて失敗してみる。っと言うのが
結果的に新しいアイデアやノウハウの蓄積になって生きる。
上手く行かないからアイデアや工夫が生まれ、売れないからこそ
売れる努力をするの!順風満帆=進歩ゼロ&むしろ退化なの。
(≧∇≦)bソーイウコト!
無難&堅実ばっかり選んでると、進歩なんて絶対に無い。
真新しい事を提案したくとも、無難な思考では選択肢が限られ
技術革新もノウハウも増えない。
「今までとは違う」なんて無理になっちまう。
┐(´д`)┌
たった、あと0.8~1mm薄く削るのに、どれだけ努力できるか?
こんな地道な事の積み重ねが大事にゃの♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ