「キャンバス」タグアーカイブ

F40キャンバス額装準備

えーっと、実姉apoisからの依頼でF40(約800×1000)

キャンバスの額装依頼。

まぁ・・・描き上がってるキャンバスを後から

直付け額装するのは、あまり気が進まないのですがぁ・・

(*´σー`)シャーナイ

実姉の頼みで、絵画がそれほど高額でも無いのが救い

でも厄介な事に「出来るだけ薄い木額」がリクエスト。

問題は、市販キャンバスだからか?ベタ塗りが

多いからか? 原因は良く判らないが( ̄~ ̄;)ウムム

キャンバス面の収縮が大きくて、ソレが原因で

側面タックス釘の周囲が引っ張られて膨らんでる。

キャンバス地は分厚くて丈夫だから破けない代わりに

こーやってシワ寄せが起こる。

酷い場合にはキャンバス額が歪むことも。

(´・ω`・)ヒェー

側面がポッコリ凸凹だらけ・・・これでは薄い木板で

押さえる事が出来ず、額装側面ラインがベコベコになっちゃう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

なので・・・

一辺ずつ思いっきりヤットコで引っ張り直して

タックス(釘)からステープルに打ち換える。

φ(°ρ°*)チマチマ

まぁ・・キャンバスのままだと保管に嵩張るので、

画家さんは自分で剥がしたりする筈なんだが??

( ̄~ ̄;)ウムム

本音は「打ち直してから来てよ」って感じだけど、

実姉は不得意で全部丸投げらしい。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

┐(´д`)┌ヤレヤレ

コレが結構、φ(°ρ°*)スンゲー!大変。

額装自体は薄い木帯を直貼りで簡単なんだけど、

この前準備がメチャ気を使うし、正直メンドクサイ。

φ(°ρ°*)チマチマ

まぁ、やっとコレで4辺×2枚、前準備は完了。

知らなきゃ「木帯貼るだけなら簡単では??」

っと思われるけど、そうはいかない。

ココで手を抜くと後から修正できない。

( ̄Д ̄;)ソッカァ

チラッと素人に要らぬ口を挟まれたんだけど・・・

ソレを知らない人は、ソコまで気が回らないから

安易に簡単だろう?と思っちゃうらしい。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

もし、そのままで貼って良いなら確かに楽だろう。

でも側面が膨らまない程ぶ厚い木板なら、思ってたのと

違うとか、ベコベコな仕上がりだったら文句言うし

半年後に表面にしわ寄ったら文句言うんでしょ?

(* ´艸`)モゴモゴ

しなくて済むなら私も、しねーっての(笑)

誰が好き好んで、いちいち糞メンドクセー前準備

するんだよ!って話。

ソレが判んねー素人に口を挟まれるとムカッとするし

嫌味でも何でも無く、その手間の意味を汲んで貰えないなら

身内だろうと、スパっと断っちゃうしかない。

良い材料使ったり、努力を尽くしても

価値として理解して貰えないんだから仕方がない。

今回に限らず、いつも思うんだけど、コチラの過去の失敗から

得てる知識や物理法則で不可能な事とか、なんで作った事も無い

経験もしてない考えもなしで軽視出来るのか?

ソレで世の中上手く行くなら、どれだけイージだろう。

だけど、そうはならない。木工に限らず世の中全てでそうなる。

( ̄~ ̄;)ウムム

それならホームセンターで木を買って自分で作れば良いのに・・・。

仕上がりがイマイチでもソレが一番安く済む筈なのに。

( ̄~ ̄;)ウムム

そう簡単にならないから言ってるだけなのに・・・

ホントに不思議。(* ´艸`)