「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

もう11月!( ̄Д ̄;)ゴクッ

いやはや・・・・早いモノで、もう11月!( ̄Д ̄;)マジデ?

炎天下作業を避けるつもりが、ドンドン遅れ・・・

いい加減にピザ窯も完成させないと(*´д`*)アワワ

っとまぁ・・・んで、11月の9日(土)10日(日)には

大きなイベント「九度山大収穫祭」が控え・・・

23日(土)は「紀の川手作り市」、翌24日(日)は

「いこら市」で、翌週の12月初頭より「蚤の市」と・・・

木工イベントと飲食イベントでテンヤワンヤになってます。

( ´,_ゝ`)プッ

以前のように馬力だけで強引に乗り切るみたいなチカラ技は

使えないので、余程に入念な準備が必要ですな。

(´~`ヾ)タハハ

新作も作り貯めてるのですが・・・次々と新作から売れて

( ´,_ゝ`)プッゞ( ̄∇ ̄;)アルアル

っと別に新アイテムも考案中なので、何処まで具現化出来るか?

頑張らねば!ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

いこら市に初出店

普段は実姉が経営する「apoisのオールドストリーム」で、

毎月第2日曜日に開催される「昼バル」に飲食出店しています。

また、春の真田祭りや九度山桜祭り、九度山夜市、

九度山収穫祭といった大きなイベントでも飲食ブースで

コラボ出店をしています。

しかし、工夫して在庫ロスを減らしてはいるものの、

月1回の出店ペースではガスボンベや容器が

もったいないと感じることも。

そこで、橋本市の魚市場で毎月第4日曜日に開催される

「いこら市」に、今月から毎月出店することにしました♪

「行こら」とは、地元の方言で「連れもて行こらよ」

(一緒に行こうよ)の「行こう=いこら」が由来です。

今では、なぜか同じ名前のイベント市もあるようですが、

この「いこら市」は先代がご近所さんたちと始めた

地元発のイベントだそうです。

市場の先代とは、私が実家の仕出し屋で料理長&バイヤーを

していた頃、鮮魚の仕入れでお世話になった方です。

当時、新参者だった私に、魚の目利きや競り市の基本を

丁寧に教えてくれました。

今でも思い出すと、とても懐かしい空間です。

(´~`ヾ)

昔、仕入れで通っていた懐かしい地元の市場で、

今度は私がイベント出店させていただくことになるなんて、

本当に嬉しいですね!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

脳梗塞を乗り越えて飲食出店を始めて、

まだ一年未満ですが、ありがたいことに常連さんも増え、

毎回しっかり売り上げが上がってきています。

飲食の仕事、なかなか面白いです!

とはいえ、畑違いの脱サラとは異なり、私は元々料亭で

修行した調理師ですから、基本はもちろん、仕入れや調理、

応用といった新参者が苦労する部分については全く心配ありません。

むしろ、最近の外食産業の傾向や対策に集中し、新メニューを

どんどん増やせる環境が面白いんです。

お客さんの反応がすぐに見られるのも楽しさの一つですね。

調理で慌てることはなく、動揺もしません。( *´艸`)

これは、板前時代に段取りや手早い調理方法を

基本からしっかり叩きこまれたおかげでしょう。

グルメブームの頃には長蛇の列でもなんとか捌いていた経験が

あるので、今どれだけ繁盛してもビクともしません。

「待たせて申し訳なく思うなら、その分、手を早く動かせ」

「早く動くより無駄な動作を減らせ」

「手より頭をより早く回せ」という教えが、今でも生きています。

もちろん、木工を辞めたわけではなく、飲食出店と木工製作の

両方を続けていますので、ご安心くださいね。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

ただ、時代の変化が早く、何か一つの職種だけで

生涯を通じてやっていける時代ではありません。

自営業ならなおさらです。

しかも私の場合、脳梗塞を患ったことで人生設計が

大きく変わりました(*´σー`)エヘヘ

自分が作ったものでお客さんが喜んでくれることが

好きなので、それが木工品でも屋台の料理でも、

スタンスは変わりません。ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

世の中では「○○さんは○○屋さん」と固定的に

見られがちですが、今は転職も多く、複数の収入源を

持つことが得策だと感じています。

副業で稼ぎ方を分散させる方が現実的で、逆に単一業務で

毎月安定収入を得るのがどれほど難しいかもわかります。

(´~`ヾ)

今後も、どちらも頑張っていきますよん♪

新メニュー「フォー・ガー」

えーっと・・・今週の日曜日はオールドストリーム毎月恒例の

「昼バル」ヾ(*´∀`*)ノ

因みに「ぬり絵展」も開催期間ですぞ!

もちろん私、生地商店も飲食出店させて頂きます♪

ヾ(*´∀`*)ノ

んで・・・かねてから夏の新メニューを考えてて試作を重ねてて

今回、バインミーなどベトナム料理の「chamchma」さんの出店に

合わせて、全く打ち合わせなく私が勝手にコラボ新メニューとして

「フォー・ガー」を出しまーす♪

ベトナム料理でお馴染みの米麺(フォー)ライムの酸味が効いた

あっさりとした自家製チキン味スープに、具材に各野菜やサラダチキンも

入ったヘルシー&グルテンフリーな麺料理です。

一昔前に流行った「フォー」 ( ̄~ ̄;)

今は本場ベトナムでも細めの丸麺「ブン」が主流らしいし、ガーリックが

ガツンと効いた屋台風の濃い味が増えてるらしい。

フォーは、ご存じ米粉を蒸してクズ切りのような断面が四角く太い乾麺で

ブンは米粉を溶かして湯に絞り出して作る断面が丸くて、ラーメンくらいの

太さの春雨みたいな乾麺です。

っで、私は昔風のアッサリとした薄味にライムの酸味が効いた・・・

あの味が良いので、試行錯誤の末・・・・自家製で再現しました。

ホントにスッキリとした透明感のあるスープで(原価がやたら高いので)

少な目で女性でもペロリと食べられる量にしてます。

これまたレモンじゃなくてスライスライムにしたり・・・

数種類のナンプラー(ベトナムはヌクマム)を色々試して

独特の臭みの少ない日本人向けにアレンジしてます♪

来月辺りから飲食出店は「カキ氷」になるので、麺メニューや

揚げ物をいつまで続けるか?未定ですが思案してます。

両方提供出来れば一番良いんだけど、熱い揚げ物&汁モノと

氷点下のカキ氷と、調理する上での相性(ー20と180度で

温度差200度超えw)が最悪ですからね?

( ̄~ ̄;)ウムム

割り切って時間帯で分けるとか・・・でもそうなると在庫の

温度管理がこれまた大変に・・・ ( ̄~ ̄;)ダネェ?

んま、今回は麺類&揚げ物なので、是非!!

ソレと、これまた、今回から「鶏のから揚げ」も追加!!

コッチはヘルシーな胸肉・・・では無くガッツリ!もも肉の

ジューシーな旨いヤツです。

(* ´艸`)オタノシミニ♪