「オーダー品」カテゴリーアーカイブ

チキンネット蓋、完成♪

雪交じりの天候不良で遅れてますがぁ

(*´σー`)スミマセン

外径450mmサイズ指定のチキンネット蓋!

合板バージョンのクリアー2液ウレタン

コーティングが完了!ヾ(*´∀`*)ノ

因みにネットの下は単に塗装台です。

和風にも洋風にも合う木目が透ける焦げ茶色

です。β(□-□ ) フムフム

んで、苦心のオリジナル偏心ストッパーに

堅木のウォルナットでパーツを製作φ(°ρ°*)チマチマ

コチラもウレタンコーティングを施して

ご指定頂いてる鉢の内寸に合わせて裏側に

装備します。

薄い縁や分厚いフチ、寸胴タイプやすり鉢状など

さまざま形状に適用するように考え出した

鉢の内側に合わせるストッパーです。

焼きの収縮で既製品の鉢ですら誤差が出てるので

鉢の内側にピッタリ合わせられるように偏心化、

内側にピッタリ沿うように微調整出来ます。

側面は耐久性を上げる為、木帯を回してます。

依頼者様♪

お待たせしました。OKでしたらご精算&発送に

移行させて頂きますね。

ヾ(*´∀`*)ノオマタセ-♪

ステンド照明スタンド

以前も製作させて頂いた4面にステンドグラスを

嵌め込んだLED照明スタンド。

β(□-□ ) フムフム

今回は持ち込みのステンドグラスのサイズが

少し違いますが照明スタンド製作の依頼。

ヽ( ´ ▽ ` )ノアザース♪

前回|ω・`)チラリ・・とお見せしましたが、

前回のスタンドは4面それぞれの角が追廻し式で

要は、隣り合う面の角を一本で作ってたのですが

そうなると内面の角同士のクリアランスが厳しく

大変苦労したので(´~`ヾ)

今回は4面それぞれに4辺ある、つまり角が2本ある

作り方に変更してます。

それと、事前にステンドグラス制作の依頼者さんと

サイズを決めたのですが(´~`ヾ)

内部に格納するLED照明器具の高さより

低すぎて(笑)苦肉の策で・・・何とか台座分

掘り下げてLED照明が収まるように工夫してます。

因みに、この依頼を承けた際に入手し難い

ヒノキの柾目をもう一度入手してます。←コレが大変。

んで(≧∇≦)b

やっと完成♪ヽ( ´ ▽ ` )ノオマタセー♪

4面中2面のステンドグラスは立体凸デザインです。

上部は照明の熱気抜きで格子組みした着脱可能な

蓋パーツをφ(°ρ°*)チマチマ製作してます。

そして、照明器具のコンセント線も出さなきゃ

なので、どの面からでも線を出せるようにしてます。

んで、この前回と同じLED照明は、単色だけでなく

7色&グラデーションなどのパターンも豊富なので・・

ステンドグラスの色合いもカラフルに変化して

映えますね♪

実は、既に依頼者様にお引取り完了して喜んで

頂けました。有難う御座います。

追加装備(´~`ヾ)

えーっと・・・ご依頼者さんから

「取り出し難くなっても良いのでワイヤー装備して欲しい」と

言う事で・・・

はい。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

上段と中段に落下防止ワイヤーを追加装備しました。

最下段はさすがに狭過ぎるので無しです。

(*´σー`)エヘヘ

依頼者さんがちゃんと理解してくれてるなら

モチロン対応させて頂きますヨン♪

何度も言いますが、私は頑固者では無くて

万物が決して逆らえない物理法則に起因する

リスク(取り出し難くなる等)に対して

懸念があると言ってるだけですので、

リスクを理解しているなら全然OKです。

各棚は実際に使えるスペースとして「有効高さ」が

ありますが、落下防止ワイヤーを装備すると、

お客様が手に取る際は、棚の有効高さでは無く

「落下防止ワイヤーの上の高さ」になってしまう。

β(□-□ ) フムフム

実際に現物があれば、あーなるほど。っと誰でも理解出来る

事なのですが、ソレを文面のやり取り&頭の中だけで

理解するのはナカナカ難しい。

( ̄~ ̄;)ウムム

ワンチャン的に「たぶん、行けると思うけど?」だと

行けた場合は良いですけど、もし、あとほんの数センチ

当たってどうしようもない場合、現品が無用の長物となり

新たに作り直す事が出来ない時に本当に困ってしまうからネ♪

ヾ(*´∀`*)ノソーイウコト

一方、コチラは450mm指定のチキンネット蓋

オーダー品。ネットを居込みサンドウィッチする構造

なので合板を2枚、ドーナツ状に切り出してます。

φ(°ρ°*)チマチマ