「オーダー品」カテゴリーアーカイブ

木工旋盤モドキ1

えーっと・・・・妙案の筈が・・・・

ナカナカ上手く行かない円柱に加工する為の

「自作木工旋盤」 ( ̄~ ̄;)ウムム

整理しておくと・・・木工旋盤と言うのは

横向きに芯出しした材料を回転させて・・・

一定の突き出し量をノミのような刃(バイト)を

手で当ててシュルシュルと削って行くのね。

β(□-□ ) フムフム

材料は回転してる訳だから、刃を上手い角度で

当てれば切れて行くんだけど・・・・

なんつーか・・・・世にある自作木工旋盤と

称するモノは、要は回転させる事のみ重点として

(私が以前に創った自作木工旋盤モドキ含め)

「高価な旋盤機を自作する」っと言うモノ。

β(□-□ ) フムフム

だから「上手い塩梅でバイトを当てて削る」と

言う技術的な部分は同じ。要は高くて買えないから

自作してる訳で、技術的な部分は、ちゃんとした

木工旋盤同様に「ウデ(技術)でカバー」する方向。

( ̄~ ̄;)ソリャソーダ

ただ・・・・私が考えてるのは、そうでは無くて

木工工場にあるような自動旋盤や金属旋盤的な

精度と簡素化なのよ。

( ̄Д ̄;)ハァ?(* ´艸`)ニャハハ

つまり、バイトを当てて上手く削る技術方向には

興味が無くて・・・(* ´艸`)アハハゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

要は簡素で正確な仕上がりがキレイなモノが創りたい。

技術的なのは不要でね?( ̄Д ̄;)エッ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

っで・・・・考えられる刃の代わりになる方法として

1・ルーター併用

直交回転するルーターの刃を宛がって、材料を回転させながら

少しずつ削る方法。コレも何度かネットで見た事はあるけど

精度は低いし、材料に対して直交に削るので無理がある。

だけど・・・要はコッチの考え方ね?

2・サンダー併用

刃を当てるのが難しいノミ状のバイト刃では無くて、

回転してるサンダーを刃の代わりに押し当て削り取る。

粉塵は恐ろしいけど、失敗は少ない。だけど宛がうのは

手動なので、結局、精度が落ちる。

β(□-□ ) フムフム

文章で説明するのが難しいんだけど・・・

木工旋盤と言うのは、言わば・・・ろくろの高速って感じ。

回すのは機械で、加工する側は人の手が介入して刃を

コントロールしてるって訳。

んま、ソレが職人の技術であったり滑らかな曲線ライン

だったりするんだけど・・・・任意の太さや幅になるまで、

削っては測って・・を何度も繰り返して精度を上げる。

β(□-□ ) フムフム

一方、金属棒を加工する「金属旋盤」と言うのは、

バイト刃だけを治具に固定して、それをダイヤルで

調整して少しずつ「当たる分だけ削って行く」感じなのね?

だから、精度が高くて量産向き。

もちろん金属旋盤にも相当な技術&ノウハウが必要なんだけど

バイトの当て方程度で技術的な部分に曖昧さが少ない。

ただ、硬い金属だから、強力に回転するチカラと、金属すら

削れるほどの高硬度なバイト刃が必要なの。

( ̄Д ̄;)ハァ・・・?

具体的には、今の木工旋盤でグダグダ手で削ってると、

時間は掛かるし粉塵まみれで・・・・精度が低い。

( ̄~ ̄;)ウムム

なので、金属旋盤っぽいアプローチで出来ないかなぁ?

っと言うアイデアが頭をグルグル回ってるw

(* ´艸`)アホカ

金属旋盤と違うトコロは「固定したバイト刃」では無くて

木材なら、コレを回転する刃で切り削れんじゃね?っと

言う事。ココまでなら誰でも思いつく筈。

っで、上記のルーターやサンダーで試してたんだけど・・・

ラチが明かないと言うか、ソレで何本も複製するのは

技術がないだけに・・・無理がある。

β(□-□ ) フムフム

なので、金属旋盤っぽい動作で「材料を回転させつつ」

「削る刃も回転させる」方向で考えてる最中です。

( ̄~ ̄;)ポークポークポーク・・・・

ややこしい(´~`ヾ)

えーっと・・・先に(≧∇≦)b

オーダー品の脚パーツを円柱を削って作る為、

自作木工旋盤を改良&調整中。

コレでキレイに回ってくれれば簡単なのですが

削り押し当てる圧で芯が振りやすいので ( ̄~ ̄;)ウムム

アレコレ工夫中。( ..)φエーット・・・

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

サイズ指定でオーダー頂く際に、測定頂くのですが

ややこしくて慣れない方が混乱しないように・・・

内径&内寸と言うのは「内側」「モノが入る幅」の事です。

外寸と言うのは「外側」「ソコに収めたい幅」の事。

ザックリ判りやすく引き出しで言ったら・・・・

引き出しが入る寸法が内寸、本体側が外寸って事です。

んで、コレが引き出しのひとつの箱だとすると、内側が

内寸。んで、木の厚みを左右(前後)2枚分足したのが

引き出し箱の外寸です。

β(□-□ ) フムフム

っで、「中に入れるモノが決まってる」なら内寸指定。

「完成したモノの置き場所が決まってる」なら外寸指定。

どちらも指定できますが、どっちも指定しちゃうと・・・

使う部材の厚みを指定したのと同じ事になっちゃうので

かなりシビアに計算しないと矛盾が起きやすいです。

β(□-□ ) フムフム

んでね?良く「睡蓮鉢の蓋」のご依頼や、サイス指定

木箱をオーダーする際に混乱しちゃうらしいのでぇ・・

睡蓮鉢の場合は、お使いの睡蓮鉢の「外径」「内径」を

ご測定頂ければ、算出し丁度のサイズにお作り出来ます。

(≧∇≦)bマカセテー!

んで、実測する場合・・・外径は大体でも直径が測れるはず。

フチの厚みもついでに測って頂くのもOK。

ただ・・・内径って測り難いですよね?(´~`ヾ)

でも、実測して頂いてご理解頂きたいのが・・・・

例えば・・・外周60センチの鉢だったとします。

フチの厚みが3センチ厚だったとすると・・・・

内寸は54センチになります。

β(□-□ ) フムフム

文章で書けば「そりゃそうでしょ?」っとなるのですが

大抵、コレが感覚的に判り難くて、例えば木箱の側面の

板厚を足すのを忘れちゃう方も多いです。鉢の内径を

測って(予想より小さくズレてるように錯覚するので)

おっかしいなぁ???っとなっちゃったりします。

(´~`ヾ)アルアル

でも、側面からの断面図で説明すれば判りますが・・・

円周の外径や内径、箱の内寸、外寸は

左右の板厚2枚分、増えます。

だから、例えば上記の睡蓮鉢が60センチだとして

蓋の外周を周囲に1センチ出すと外周は「62センチ」

になります。61センチだと5mmしか出ない。

( ̄Д ̄;)アッ・・・ソッカ!

同じく内径も54センチだとして、1センチ被らせると

52センチになる訳です。

右端+(右側の厚み)+内寸+(左の厚み)+左端と・・・

2回足すので当然っちゃあ当然なのですが、慣れて無いと

「んん???間違ってないですか??」となりやすい。

β(□-□ ) フムフム

私は慣れてて当たり前のように瞬時に計算してますが

あれれ?っと勘違いしてしまう方も多いです。

(´~`ヾ)ソーナノ

なので・・・計測時に内径も測って欲しいんですw

あれ?外径がコレで、厚みがコレで・・・あれれ?

「1枚分厚みで予想してたよりカナリ内径が小さい」と

気付いて欲しい。「あー、両側に厚みありますもんね」

っと判れば、実に簡単な話でしょ?

(´~`ヾ)ソーイウコト

でも、実際、60センチの外周に対して「62センチが

適切ですね?」っと言われると「いやいや!2センチも

大きいとガバガバじゃない?」っと思っちゃうし・・・

「内径が54センチだと52センチが良いでしょうね」が

「イヤイヤ、なんでイチイチ2センチずつも出しちゃうのよ」

って思っちゃうって・・・話。

木の厚みは強度的に絶対必要な厚みがありますし、指定が

あれば出来るだけ沿うようにしますが、厚み=2枚分に

齟齬があるとナカナカ納得頂けない。

難しい事を言いたいのでは無くて、依頼者さんに納得して

ご依頼して欲しいから説明してるだけですので、もし

「あーややこしい事は判らん」でもOK。計算はコチラで

しますし、余程の事が無い限り私の計算ミスは少ない筈。

(* ´艸`)ニャハハ

「あれ?なんで?」と疑問に感じたらお知らせ頂くのも

大事な事なので、もし、疑問に感じたら・・・・

何なりとお気軽に、ご質問下さいね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

本日も晴天ナリ♪

本日も秋晴れの良いお天気♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

コチラの最終ロットもいよいよ乾燥が終われば

最終仕上げて完成ですね♪

(≧∇≦)bイェイ!

本日から実姉apoisのオールドストリームにて

れもんどろっぷすさん主催「森の中の小さな家」展

開催です。(≧∇≦)bイェイ!

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

11月13日(土)橋本市運動公園にて、ふみ工房さん

主催「紀の川手づくり市」にも出店させて頂きます。

(≧∇≦)bイェイ!

それからオーダーについて聞かれたんだけど・・・

以前から、今までより木材含めて材料全般が

値上がってます。っと言うような事を書いてますが・・・

今が割高で、いつかは安くなる?っと考える気持ちも

判らなくも無いですが・・・それは無いと思います。

数年前のデフレ時にも書きましたが、当然、その時の

コストに合わせて価格設定してるので安かっただけで

今現在、全く同じモノを作っても当時と同じ価格据え置き

では不可能になってます。

コレは心情的には理解しにくいだろうけど・・・

「その安い時期に買えたのはラッキー」と思って頂けないと

物価が上がる度に値上げせざるを得ない私の商品は(´~`ヾ)

「常にコスト内ギリギリで目一杯」の分、今後も

モロに価格に影響し続けちゃうの。

じゃあ、今が高くて以前のデフレ時の安価な価格が正当か?

と言えば、そうじゃないくらい・・・皆様もご存知の筈。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

単純な話、私が値上げ分、ボッタくってるなら・・・

どうにか値切る事も可能だろうけど(´~`ヾ)チゲー

コストが見合わなくて赤字になるなら、そもそも

私はお承り出来ないので、泣く泣く断るしかない。

( ̄~ ̄;)ウムム

そうなっちゃう話で、どちらかと言うと、私が

どうこうでは無くて「そりゃあ、そうよね?」と

納得頂くしかない。モチロン、コスト的に私も

厳しくなってますが価格以上のクオリティに上げます。

(≧∇≦)bガンバルルー!

ただ、その価格的価値が数年前とは違ってくるのも

当たり前で、それはどうしようもない。

もちろん、もし材料コストが下がるような事があれば

価格は下げるでしょうけど、それを期待してたら・・

いつまで経ってもタイミングは無いですよん?って話。

(´~`ヾ)ソーイウコト