月別アーカイブ: 2021年4月

溶接の雑学(* ´艸`)

えーっと、私が長らく計画しているひとつがぁ・・

「TIG溶接」(≧∇≦)bティグ!

元々、木材も好きなんだけどぉ・・鉄や金属も好き♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

っで、溶接もアーク溶接は前職で得意だったけどぉ

(免許も持ってます)数年前からTIG溶接に興味があって・・

(´~`ヾ)カッコイイ!

あー・・・知らない人には判らないと思うけど、

豆知識として、出来るだけ判りやすく解説するから

そーなんだ?の読みモノとして見てくれると幸いです♪

(≧∇≦)bニャハハ

溶接ってのは「金属同士を溶かして溶着する」事で

イメージで言うとプラスチック同士を付ける時に

両方、熱でドロドロ溶かしてくっ付けるアレ・・・

の金属版。

ハンダやロウ付けは、ちょっとホットメルトみたいな

感じで「母材を溶け込ませてない」ので溶接とは別です。

金属同士が融解結合してないので強度もあまり無い。

ごちゃ混ぜにしちゃう人も多いけど、全然別物です。

んで、「金属同士の溶接」ってのも大きく4種類あって

1・アーク溶接(手棒溶接)

ワニ口に灰色の溶接棒を加えさせて、アーク通電させて

そのスパーク熱を利用して母材を両方とも溶かして溶接する。

φ(°ρ°*)ジジジッ←コレw

2・半自動溶接(MIG溶接・MAG溶接)

ワニ口&溶接棒の代わりにノズル口があって、ボタンを

押せば機械にリール状に巻いた溶接ワイヤーが少しずつ

出て来て、その先端がスパークしながら溶けながら溶接する。

半自動と言うのは(溶接棒(ワイヤー)が自動で出て来る」

って意味で、ワイヤーが出る以外は手動ですw

ノンガス方式とガス(アルゴンやCo2や混合ガス等)

があって、量産など連続溶接用途なので私は持ってないです。

β(□-□ ) フムフム

3・TIG溶接

溶接棒では無くて、トーチ先端には「タングステン」の棒が

入ってて、それをスパークさせた熱で溶接する。

その際には「シールドガス」として「アルゴンガス」が必須。

(≧∇≦)b今回はコレ!の話。

4・ガス溶接

酸素ガスとアセチレンガスをノズルの先端からバーナー状に

炎を出して部材を溶かして溶接する。ガス圧で溶かしながら

焼き切るガス切断や焼き曲げなども出来るが、爆発注意。

炎炎炎炎>(◇´*)ブォォォォ

っで、上から順に素人向けでガス溶接ともなると資格も居るし

設備も必要で本職プロ仕様って感じ。

( ̄Д ̄;)ヘェ・・

っで、上からアーク溶接は、200Vの本格的なのから

100Vで手軽な機種も市販されてて簡単に出来るので、

DIYや趣味でも比較的簡単に溶接が出来ると人気。

ただ、空気中で金属を溶かすと必ず「酸化」が起こる。

β(□-□ ) フムフム

「酸化」ってのは、ざっくり言うと「錆」と同じだから

金属にとって強度や劣化を招く。つまり脆くなるから

「溶接に酸素は大敵」なのね。

(≧∇≦)bダイジ!

っで、その酸化を防ぐために(空気を遮断)する為に

アーク溶接棒には灰色の「高温でガスを発生させる成分」

があって、芯には「溶けて足りない分を足す添加棒」の

2重構造になってるの。

溶接棒がスパークしてる限り、線香花火と同じでガスが

溶接周囲の酸素を遮断する。屋外や強風でも対応出来るので

工事現場や造船では主流だし、電源と溶接機と溶接棒があれば

何処でも溶接できるし、水中で溶接できる特殊なのもある。

ただ・・・

さっき言った空気を遮断する代わりにガスが発生して、

そのカスが酸化した「スラグ」と言う不純物金属の黒い膜が

出来たり、バチバチっと火花が飛んで溶けた金属が飛び散る

「スパッタ」が必ず出る。

コレを除去しなきゃ次の溶接は出来ないし、仕上げも良くない。

あと、空き缶みたいに薄い板はスパークで穴が開いちゃう。

β(□-□ ) フムフム

それから、アーク溶接棒は普通は30センチくらいで

長くても1mまで。つまり溶接しながら溶けて減って行くので

「1本で連続して溶接する長さが限られる&繋ぐ必要がある」

機材も少なく屋外でも溶接できるけど、溶接棒の長さで途切れる。

β(□-□ ) フムフム

それを改善したのが「半自動溶接」で、先に書いたように

溶接棒がワイヤーで芯にガス発生成分が入ってるリール状。

まぁ・・・ワイヤーが数十メートル以上だから途中で途切れる

事は無いし、ワイヤーの送りスピードが上手く調整出来れば

ノズルを一定に(付くか付かないかのギリギリ)保てば、

ずーっと溶接出来る。

話が前後するけど、電気溶接の場合「スパーク(アーク)」

させる放電熱で溶かす訳だから、簡単に言うと「バチっと

ショートさせてる」みたいな事です。

( ̄Д ̄;)ソッカァ・・・

なので「溶接が難しい」と初心者が一番戸惑うのが、この

「先端をギリギリ当たるか?当たらないか?」の位置を

保つ事。

「アーク長(距離)」って言うんだけど、先端を近付けすぎると

電磁力で急に母材に引き寄せられ、電極(溶接棒)がピトッ!と

引っ付いてしまう。アーク溶接だと良く起こっちゃうミス。

引っ付いちゃうと「ジージーィィ」っと短絡通電しちゃうので

溶接棒がみるみる高温に赤くなって・・・溶接失敗。

(*´д`*)アワワ

アーク溶接は溶接棒はアークさせるのが溶接棒の先っちょ。

更にドンドン溶けて減って来るので距離を保つのが難しい。

なので「ギリギリ寸止め」が出来ると溶接しやすい。

ワイヤー式で先がアークして溶けて減った分、次々と

送り出させる半自動溶接は有利って訳。

β(□-□ ) フムフム

んで、その半自動溶接は本来「ソリッドワイヤー式」で

母材と同じ金属のワイヤーだけだったのね。

なので、空気(酸素)を遮断するシールドガス(不活性ガス)が

同時にワイヤーと一緒に吹き出す仕組み。

その吹き出すガスが「アルゴン」や「ヘリウム」の不活性ガス

のみだとMIG(ミグ)溶接。ソコに安価なCo2ガスも混ぜると

MAG(マグ)溶接って言うの。

聞き慣れないかも知れないけど、昭和の産業大国ニッポンwの

高度経済成長期~バブル期までの大量生産時代はコレが主流だった。

鉄工所さんや製作所さん、鈑金屋さんやボイラー配管など多岐。

まぁ・・そのMIG&MAG溶接主要は今や中国が主流ですけどねw

(´~`ヾ)

っで、近年、そのワイヤー式半自動溶接機にガスボンベが無くても、

先に書いた「ワイヤーの芯に不活性ガス発生成分を入れる」ように

なったのが「ノンガスワイヤー式」で、まぁ・・高価なワイヤーは

必要だけど、誰でも簡単に溶接できるとDIYで人気です。

(でも、どの道、溶接技術が無ければ、どれでも苦労しますがw)

んで!TIG溶接!!上記とは発想の逆転で(≧∇≦)b

「タングステン」って言うメチャメチャ金属の中では溶解温度の高い

金属の芯を電極として、それ単体で高温に熱して母材を溶かす方法。

モチロン、酸化防止のシールドガスとしてアルゴンガスは必須だし

溶解溶着させると溶けて足りない金属を補いながら溶接しなきゃいけない。

上記2つの電気溶接よりも両手を使うしφ(°ρ°*)チマチマ手間も掛かる。

だけど・・・遅い分、丁寧に溶接できるので溶接ビートがキレイ。

(≧∇≦)b

溶接、特にアルミやステンレスのあのモコモコした溶接痕(ビード)

はTIGならでは(厳密には熟練すればアークでも半自動でも出来ます)

っと言えるほど「丁寧な溶接が出来る」って訳なの。

一昔前には、上記2つの電気溶接より遥かに遅いし、右手でタングステン

トーチを寸止めして母材を溶かしながら・・・左手で溶融で足りない金属を

足しながら・・・なので、カナリの技術が必要で人気無かったんだけどねw

(´~`ヾ)ニャハハ

しかし、バチバチと火花が出ない。ジックリ丁寧に溶接が出来るうえに

近年、自動遮光面が出て来たので、シールドを下げる手間が必要無く

両手を使うTIGにはもってこい。大量生産より少量ロットで見た目も

剛性も品質も高いTIG溶接が急速に人気が出て来た。

まぁ・・・アーク溶接や半自動溶接が一通りできるなら

「いつかはTIG溶接」憧れって感じですね。(≧∇≦)b私もですけどw

っでね?もう一つTIG溶接には凄い利点があって・・・・

以前に書いたと思うけど「アルミニウム」やマグネシウムって

削っても、もう秒でw酸化被膜が形成されちゃうから、

アーク溶接やM&MAG半自動でもナカナカ溶接出来ないんだけど

TIG溶接機の「直流&交流タイプ」の交流バージョンを使えば

何と!その硬質で融点の高い酸化被膜を交流特性で除去しながら

(クーリング効果)アルミニウムやマグネシウムやチタンなど・・・

殆どの金属溶接が出来ちゃうの。コレは「交流TIG」ならではの特権♪

(≧∇≦)bスゲェ!

モチロン、TIGで鉄も鋳物も鋼材もステンレスも溶接できるので

「殆ど全ての金属を溶接できる」ってのは凄い上位互換w

っで・・・・そのアルミも溶接出来ちゃう「交流TIG溶接機」

を導入して、ムチャクチャ難易度の高い溶接技術を学びたい!

んで、それを生かした(普通では個人製作は無理だった)

色々な金属の商品が手作り出来るんじゃない?っと言う企み♪

(≧∇≦)bギャハハ

たぶん、ココまで長々と溶接の説明でwなんのこっちゃ?

だと思いますが、今まで鉄の溶接はアーク溶接出来たモノの

「薄物溶接」や「ステンレス」や「アルミ」の溶接、それから

仕上げビート(溶接痕)がキレイに出来ないから断念して来た

過去が沢山あるの。

「溶接も出来る」だけでは無くて「溶接が上手い&得意」に

なりたい!んま、単純に興味津々なのもありますがw

(* ´艸`)モゴモゴ

っで、いざ!導入!っとなると・・・

交流TIG溶接機も安価になって来てるモノの、高価だし

まだまだホームセンターに陳列されるほどメジャーでは無い。

200V電源も必要だし・・・・アルゴンガスも別途必要。

(*´д`*)ヒェー!

それで「買ったその日から」では無く、むしろソコから

修行だからねぇ・・・・ナカナカ先は長いですが(´~`ヾ)

前々から書いてるように、着々と水面下では「TIG導入」を

進めてまーす♪

折り畳み什器完成♪

えーっと・・・基本構成まで出来てたのに・・・

長らくお待たせしてた「折り畳み什器」(≧∇≦)b

私の設計ミスがあったのでw密かに作り直してます

(* ´艸`)モゴモゴ

こんなん出来ましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

q(≧∇≦*)イカース!(*/∇\*)キャッキャ

最上段は背面板がある天板で、小物系の展示や

インテリア使用時の飾り棚になりますね♪

(≧∇≦)bウンウン♪

んで、本来の目的のバッグや袋物を「吊り展示」

出来る用の吊るし棒。

上段と中段の2階建てで陳列できるように。って

リクエスト。っで、更にアレンジしてφ(°ρ°*)チマチマ

中段にスノコ状の棚板を追加(≧∇≦)b

コレも「吊るし棒」を使いながらも、上に棚を

付けられるように工夫してます♪

(* ´艸`)キガキク!

なのでぇ・・・

スノコ棚を最上段に設置する事も出来ますぞ♪

吊り棒は、そのまま持ち手を差して陳列も良いし

S字フックを利用してバッグを正面向きにするにも

どちらでも対応可能にしてます♪

(≧∇≦)bナルホド♪

持ち手を刺し通すと、バッグは横向きに並び・・

取り出す時には吊り棒から持ち手を抜く感じ。

展示量が少ない時には持ち手をS字フックで

吊れば、バッグは正面を向き、その場で取り出せる。

そのどちらにでも対応。(つまり、吊り棒の取り付けが

ワンタッチでしかも抜け難く設計してるって意味)

っで、更にその吊り棒の上に棚を載せられる。

って優れもの(* ´艸`)まぁ依頼者さんが現物で

意味を理解してくれれば良いです。

(´~`ヾ)

んで、サイドにも引っ掛けられる猫モチーフの

吊りフック×2個も付属。コレは骨格骨組み厚みに

合わせてますので、何処にでも装着可能です♪

んで、全段外して・・・・パタンと畳めば(≧∇≦)b

ペッタンコ(≧∇≦)b軽四に積めるコンパクトに

畳めまーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィー♪

折り畳み式は得意ですが、開き留め&閉まり止め、

そして強度保持させるのに新しい構造に工夫したので

組み立てた際の棚としての強度を持たせてます♪

裏面もシッカリ作り込んでるので(≧∇≦)b

出店イベント時には持って行って、道具を使わず

パタパタっと簡単に組み立て出来てぇ・・

今はコロナでイベントが少なめなので(´~`ヾ)

普段は家のインテリア棚として使えますね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

長らくお待たせしました。OKでしたらお引取りの

ご調整をお願い致しまーす♪

藤棚が満開♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

えーっと・・・世間はまだ(* ´艸`)

コロナ禍に飽きないようですがぁ・・

┐(´д`)┌ヤレヤレ

実姉apoisのオールドストリームでは

いよいよ藤棚が満開♪白くて綺麗でしょ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノキャッキャ

今が満開だから週末まで保つかなぁ?

(´~`ヾ)ダネェ?

いつも思うんだけど、桜とか菜の花とか、

藤棚やヒマワリや紅葉なんかもそうですがぁ・・

見頃と言うのは一週間以内だったりします。

β(□-□ ) フムフム

「あー、来週末なら・・・」っと見れない事を悔やむ

人も多いですが草花や四季や自然は「その時」で

天気と同じで人間様のご都合なんてカンケー無い。

( ´,_ゝ`)プッ

っと言うか、人間が勝手に仕事や週単位の勤労など

都合を創ってるだけで、自然は常に臨機応変。

むしろ杓子定規に嵌って好きに動けない人間社会が変なの。

(* ´艸`)ニャハハ

っで「あー今年は見れなかった」と惜しいからこそ・・

偶然に見れた時の感激が大きい訳で、その一瞬の儚さが

より希少でより感慨深いモノで必然なの。

本日、私の知り合いが亡くなったのですが(ノД`)・゜・。

「惜しい」「儚い」からこそ人は美しく素晴らしい。

β(□-□ ) フムフム

明日も明後日も二十年後も生きてる事が確証されてたら

安心と引き換えに「儚い命で良い人だったね」が薄れる。

もどかしいけど、それが命。命は大切だけど、ガチガチに

守る事だけが命の大切さや命の尊厳を守ってる事にはならない。

β(□-□ ) フムフム

だからこそ、人には優しく、時には厳しく、生きてる意味を

互いに感じながら生きるのがベスト。感情が揺さぶられるなら

その相手が生きてる意味はあるし、心のどこかで支えになってる。

今、藤棚がキレイに咲き誇る。人の人生と同じだなぁ・・っと

つくづく感じれて心が整う。

「マスクをしないと街中も歩けない」そんな未来を願った

人達は、本当に幸せになりたいんだろうか?

「良いから従っておけば良いのよ!」って人が今、一番

自己矛盾で苦しんでる。だから、あれだけ言ったのに。

(ノД`)・゜・。

だから自分の頭で考えなきゃ駄目。何でも社会が自分に

行動規制を掛けてるだけでは正しくない。

所詮は・・「横断歩道の白いとこ踏まない」と同じ事だと

いい加減に気付かないといけない。

自分は何処に行きたいのか?幸せって何かを考えようね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

皆さんにとっては「こんな事になるなんて・・」かも知れないけど

私は当初から、こうなる事は見えてた。皆の今日の悲鳴が聞こえてた。

まだまだ続くし、世の中が今のフェイズに嵌ったら、もう抜けられない。

(ノД`)・゜・。

さすがに世の中は変えられるとまで思って無いけど、せめて自分の

周囲、家族、身内には、煙たがられても、もっと伝えれば良かった

のかな?っと悔やまれる。

しかし「アンタは何にも判ってない!!」って散々言われたなぁw

目先ばかりで判ってねーのはどっちだよwって思ってたけど・・・

まぁ仕方ない。総和とは、そーいうモンw

( ´,_ゝ`)プッ

っで!話変わって・・・

コチラのデスク下の収納BOXセットは、クリアー

塗装仕上げで完成♪(≧∇≦)bオマタセー♪

コチラは普段使わないモノを机の下に収納し、

必要な際は(頻繁では無いので)デスクの下に

屈んで本棚のように探して取る。と言う私には無い

斬新な発想で勉強になった♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

確かに蓋つき木箱や引き出し、座ったまま取れるのは

便利だけど「整頓」と言うのは同時に「記憶」が

必要なの。つまり「確か、何番目の引き出しに・・」

って整理整頓されればされるほど、全部記憶してなきゃいけない。

β(□-□ ) フムフム

私の工房や工場、他の多くの業種は整頓してても皆、

自分以外の誰かに別の場所に入れられると&無意識に

収納してしまうと、さっぱり記憶に無い分、宝探し並みにw

家探ししても・・・全く見当もつかなくなる。

「コレは上」「これらは下」で仕分け、その中で探す方が

見つけやすいのかも知れない。勉強になったw

β(□-□ ) フムフム