BBW(≧∇≦)b

本日は・・・ ( *´艸‘)コソコソ

ヨッシー夫妻と・・・何故か?実姉&姪っ子達と

BBW(ベルギー・ビール・ウィークエンド)に

行って来ました♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

年々、盛り上がり&認知度UPで大盛況です♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

美味しい&新銘柄など・・・色んな種類のベルギービールを

飲み比べしながら・・・・ウィンナー&チーズとかおつまみも♪

( *´艸‘)ジュル♪

画像は、ベルギービール・マイスターのヨッシー(≧∇≦)b

「もっと上を向いた方が良いんじゃない? (Φ∀Φ*)゚」とか、

上手い事煽てると、沢山吞んでましたぞ? ( *´艸‘)ケケケッ

んで(≧∇≦)bソソ!

昨日の割れちゃったプラスチックの補修術ね!

単に「プラスチック」と一言で言っても、大きな括り

(樹脂の総称)なので、ゴミの分別でご存じだと

思いますが(´~`ヾ)その樹脂(材料)にも寄ります。

この固定バンドは、恐らくは「ナイロン」製。

つまり、熱で可塑(柔らかく溶ける)するのね?

ナイロンってのは、実は数種類あるんだけど、大抵は

「ナイロン6」か?「ナイロン66」が主流。

( ̄Д ̄;)ヘェ・・・

こー言う柔軟性のあるナイロンは繋げない(直せない)って

思ってる人も居ると思いますがぁ(´~`ヾ)

可塑性があると言う事は、元々、ペレット粒状の材料を

熱で溶かして型に流して成型して作ってる訳です。

要は、金属と似たような振る舞いをする材料なので、

こー言うのも熔融させると溶接が出来ちゃいます。

なんて事は無い。割れたラインに沿って・・・

「ハンダごて」で溶かす。この時に金属溶接と同じで

両側の母材をシッカリ内部まで溶け込ませるのが大事。

(この時点でナイロン6よりも溶け込み難いので、

恐らくはナイロン66だと推測してます)

裏も表もコテ先が裏面まで貫通する位、溶かして引っ付けます。

んでも、それでは薄くなる。なので・・・さっき言った

ナイロンの溶接棒代わりに・・・ナイロン66製の

タイラップバンド(インシュロック)を補てんする。

(≧∇≦)b

簡単なようで、溶接ですから、繋ぎ合わせる左右と

補てんするバンドのナイロン、3種とも母材同士を

シッカリ溶かし混ぜないと、ホットメルトみたいに

ペロンと剥がれてしまいます。

溶かし過ぎると穴が開くし、冷めるまでの間はドロドロで

カナリ慎重に持たないと変形しちゃいます。

(*´д`*)ムズーイ!

ホント、この「3つを(母材同士)溶かして混ぜる」感覚は

TIG溶接に似てます。溶接出来る人は意味が判る筈ですが

素人では、この「シッカリ母材を溶かす」感じが判り難いかも?

んで、後は表面を熱コテで成型して・・・

んま、自分用なので仕上げが、この位、雑でも

OKとしましょう♪ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

(表面を溶かして成型すれば、もっとキレイに

判らない位に仕上げる事も可能ですよ?)

んで、「こんなんで直ってるの? ( ̄~ ̄;)」って人も

居ると思うので・・・ ( *´艸‘)

(# ゚Д゚) フン!!グググ!!!←思いっきり引っ張ってます。

ヽ( ´ ▽ ` )ノカンペキー!

んね?シッカリ溶接が出来ていれば、引っ張る程度では

千切れないし千切れるなら、多分、他の部分が先に切れる程。

( ̄Д ̄;)エッ?な・・・直るんだぁ!! ( *´艸‘)アハハ

何でも自分でやってみる。

屁理屈では無くて、ちゃんと理屈(材料や特性)が

判ってれば、普通の人なら諦める修理も直せてしまう。

( *´艸‘)アハハ

こんな修理では飯は食えませんし、(プラ配管の溶接工と

言う職種はありますよ?)何の自慢にもなりませんが

自分で出来ると出来ないでは大違い。

その為には、色々な知識と行動力。そして

「こー言うのは接着剤で付かない=直らない」と言う

先入観&固定概念が出来るものも出来なくしてしまう

根源。

普通の人には直せない。そのどれもが知識が中途半端で

自分でやった事の無い人は出来ない=間違ってない訳です。

┐(´д`)┌ソーイウコト

んま、自分で踏んで割って壊したのは、さて置いて・・・

( *´艸‘)アハハゞ( ̄∇ ̄;)ソコダロー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です