「額装」タグアーカイブ

ステンドグラス額装。

えーっと・・・いつもご贔屓頂入れる某ステンドグラス教室の

生徒様からのご依頼。

今回は、縦長サイズで、モクレンなので少し

地味な配色の作品です。

例の如く、最初に採寸&平行直角を見る訳ですが

直角が出てない。 ( ̄~ ̄;)ウムム

ステンドグラス自体が趣味の手作り品なので

ある意味仕方ないのですが、直角が出てない・・

ちょっとした事ですが、直角が出てないと言う事は

台形か?平行四辺形に変形してると言う事で

まさか額装を変形させる訳にも行きません。

そもそも、だから額装してバシッ!っと見せたいし

はみ出したり、足りないも出来ない。

どーにか上手く誤魔化して調整して見た目をバシッ!っと

カッコよく仕上げなきゃいけない。

コレは何度も言いますが、愚痴では無く、どうにかすると

言うのは実は大変と言うのを理解して欲しい為。

(*´σー`)エヘヘ

本当はステンドグラス製作時に頻繁にX状の対角線を

測ってくれれば良いのですが(X上の対角が同じ長さなら

必ず平行&直角が出ます)そうも行かない。

例えば、見た目はほぼ四角形だが、5mm程ひし形に

変形してたとすると・・・額は対角差の10mmにズレ

対角の2角が5mm足りなく、残りの2角は5mm

はみ出す事になる。

上下の長さがピッタリ同じでも4角全てが直角で無くなる

・・・こうなってしまうと厄介。

だから「平行四辺形(ひし形)」になってると修正の

難易度が爆上がりします。あまりに額縁と差が出過ぎると

「ん?ん???」と誰が見ても歪んでいるのがモロに

目立つので、ホントに難しい。

( ̄~ ̄;)ウムム

加えて、依頼者さんも悩む色選び。

シンプルに、こげ茶や暗い色を選ぶと全体に暗いイメージになるし

逆に白や木肌色だと額装だけ浮いて見える。今回は菱形に歪んでるが

余計に目立ってしまう。

( ̄~ ̄;)ウムム

なので、ご提案させて頂いたのは、ステンドグラス内の淡い

ピンクのマーブル色に合わせ、ピンク単色では無く、同じ

マーブルのテイストはどうかと?言う事に。

んで・・・・仕上がったのが

こーんな感じ♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

一気に明るく、でも派手過ぎないピッタリの

イメージに♪最終的な塗装仕上げは額装してから

色味に合わせながら仕上げてます。

平行四辺形の歪はどこかに必ず出るので、

柄的に目立ちにくい上側の短辺に。

β(□-□ ) フムフム

逆に下側の短辺は直角に見えるので、総合的に

菱形に歪んでるのは目立ち難くなってます。

ヾ(*´∀`*)ノウマーイ♪

良い感じにまとまりましたネ♪ヾ(*´∀`*)ノ

んま、額装を合わせて色を塗っちゃうのは本当は

イメージを左右し過ぎるのでコンテストなら微妙に

なるけど、教室の発表会なら映える引き立たせる

演出として全然良いかと?

まぁ・・・こげ茶より断然良いと依頼者さんは

喜んで頂けました♪ヾ(*´∀`*)ノアザース

密かに作り直し(* ´艸`)

えーっと・・・・ご贔屓頂いてるステンドグラスを

テラスに飾りたいので額縁を。って額装のご依頼♪

ヾ(*´∀`*)ノアザース♪

っで・・・・

実は、出来たは出来たんだけど・・・・

ほぼ片手作業なので・・・・見えない内側の部分が

イマイチ余白分が広く、チョットだけゾコゾコ。

(とは言え、内側に挟み込むので問題は無いけど)

( ̄~ ̄;)ウムム

「以前より身体が不自由なので・・・」っで

精度が低くても許してチョ・・・(;´Д`)

では・・・・私が気に入らないのでぇ

(; ・`д・´)ダメダメ!

2枚共にイチから作り直しを決行!”`ィ (゚д゚)/

ど‥何処がどう?違・・・(´・ω`・)

って感じですが、今度は両方ともにばっちり!

ピッタリです。(*-ω-)ナットク

毎回こんな事やってたらダメなのですが(*´σー`)エヘヘ

昨日書いたように、日に日に左手全体の感覚が

戻って来た?(正確には新たに学習して)

少しずつ微妙なチカラ加減が出来るようになってるので

(微細な精度が上がるので)こりゃあ作り直した方が

良いと思ったから。

以前だと感触で0.2mmとかスッーっと微妙に調整

出来てたのが・・・・行き過ぎて・・・戻り過ぎて・・・

と切るたびに10分くらい調整に掛かってたのが、

その見えないぐらい少しズラすってのが、いよいよ、

それっぽく再び使えるようになってきた♪

お引き渡しは既に完了していますが、ちゃんと納得

出来るモノを売る事が出来て良かった♪

商売の原点で、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど

元々、妥協しない筈の私が(*´σー`)エヘヘ

自分が身体的に出来ない事が増えると、つい言い訳めいた

妥協に甘えようとしてしまう。イカンいかん!

あっ・・・モチロン、粗悪な品質の駄作だったと言う話では無く、

当初の商品でも、素人目には全く遜色が無くガタガタでも無いですよ?

おそらく、お客さんに見比べて貰っても・・・違いは判らない筈。

(´・ω`・)エッ?

誰だって少しでも良い方が嬉しいですが、「より良くして頂いて

有難う御座います♪」とは言うモノの、見比べても全く違いが

判らないレベルの話で、粗悪を売らなくて良かったと言う話では無く

見えない部分に完璧を求める私の自己満足っぽいトコロの話です。

お客さんにも実感して貰えないし、むしろ作り直し分、遅れるので

ありがた迷惑っぽい話(* ´艸`)

品質がどうこうと言うより、作った私が細部に納得してないだけ。

なので、自分を律する為にも(言わなきゃ判んないのにw)

ワザワザ作り直したって、ご報告。

( ´,_ゝ`)プッゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

ステンドグラス額縁

えーっと、お馴染みステンドグラスのお仲間さん

からの額装オーダー。

既に現物をお預かりして採寸してまして・・・

こんなん出来ましたぁ(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

いくら見本があるからと言ってもステンドグラスは

手作りですから、必ず微妙にサイズが違ったり、

平行&直角が既製品みたいにバシッ!っと出てる訳

では無い。ところが4辺の長さが合ってても、

例え、ちょっとのズレでも・・・・四角構成の場合は、

仕方ないで済まない。

菱型みたいに平行四辺形になり易いので、正確に採寸して

最小公約数を出さないとダメなの。

だから額装して、上手く歪みを隠して修正するので

毎回、ステンドグラス現物をお預かりして採寸してます。

”`ィ (゚д゚)/

ココまで額装してれば、手で持ち運び出来ますし

依頼者さんは柱の間に吊って飾るそうです。

裏に吊りフックを装備しましたが、そのまま

釘やビスやボンドで付けても、お好みで♪

裏面は取り外し出来るようにトンボ金具固定です。

依頼者様。お待たせしました。OKでしたら

お引取りの調整をお願いいたします。