「額装」タグアーカイブ

スリム額縁

えっと・・・前回、ごく薄いスッキリとした

スリムなキャンバスの額装は・・・・

こんなん出来ました。約10mm厚のスリムな額縁で

額縁と言うより周囲を木板で囲ったような形状です。

手前の出シロ(出幅)は4mmほど。

コレでキャンバスに直に触れなくて良くなり、

扱いやすいし、側面が見えなくなったのでスッキリ!

まぁ・・・簡単と言うか単純なのですが、それとて

キャンバス地を貼り直してピッタリに合わせる

依頼なんて、何処に頼めるの?って話。

( ̄~ ̄;)ウムム

勿体ぶる訳では無いけど、そんなの出来る木工とか

伝手が無ければ探すのも一苦労しそう。

誰でも出来そうで・・・・そうでも無い。

キャンバスや絵画の事を知らない大工だとムチャクチャ

だったり、誤魔化してヤッツケ仕事だったりするかも?

つーか、普通だったら、やった事のないややこしい依頼は

断るモノ。

面白がったり、する前から「こうなるから、こうして置こう」

みたいな配慮って難しいモノです。

だから、気軽に頼める私って、そう言う方々からは

とても重宝がられる。(*´σー`)エヘヘ

逆に、誰でも出来るフツーの依頼なら他で頼めば済むし

そんな依頼をワザワザ承けるほど暇じゃあない。

価格も良心的なので「こんなの何処に頼めるかなぁ?」

って際はお気軽にお問合せ下さい。

ヾ(*´∀`*)ノ

全く話は変わるけど・・・・

以前に施工した後輩の自動車工場の応接室。

その表の面に棚とか間仕切りの追加依頼。

ちょっとした事だけど、スグにササッっと対応して

もう終了。袖壁の中に洗濯機を収納できるように

改装して、ついでに棚追加&壁延長。

一日工事で完了したので良かった良かった♪

ヾ(*´∀`*)ノ

F40キャンバス額装準備

えーっと、実姉apoisからの依頼でF40(約800×1000)

キャンバスの額装依頼。

まぁ・・・描き上がってるキャンバスを後から

直付け額装するのは、あまり気が進まないのですがぁ・・

(*´σー`)シャーナイ

実姉の頼みで、絵画がそれほど高額でも無いのが救い

でも厄介な事に「出来るだけ薄い木額」がリクエスト。

問題は、市販キャンバスだからか?ベタ塗りが

多いからか? 原因は良く判らないが( ̄~ ̄;)ウムム

キャンバス面の収縮が大きくて、ソレが原因で

側面タックス釘の周囲が引っ張られて膨らんでる。

キャンバス地は分厚くて丈夫だから破けない代わりに

こーやってシワ寄せが起こる。

酷い場合にはキャンバス額が歪むことも。

(´・ω`・)ヒェー

側面がポッコリ凸凹だらけ・・・これでは薄い木板で

押さえる事が出来ず、額装側面ラインがベコベコになっちゃう。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

なので・・・

一辺ずつ思いっきりヤットコで引っ張り直して

タックス(釘)からステープルに打ち換える。

φ(°ρ°*)チマチマ

まぁ・・キャンバスのままだと保管に嵩張るので、

画家さんは自分で剥がしたりする筈なんだが??

( ̄~ ̄;)ウムム

本音は「打ち直してから来てよ」って感じだけど、

実姉は不得意で全部丸投げらしい。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

┐(´д`)┌ヤレヤレ

コレが結構、φ(°ρ°*)スンゲー!大変。

額装自体は薄い木帯を直貼りで簡単なんだけど、

この前準備がメチャ気を使うし、正直メンドクサイ。

φ(°ρ°*)チマチマ

まぁ、やっとコレで4辺×2枚、前準備は完了。

知らなきゃ「木帯貼るだけなら簡単では??」

っと思われるけど、そうはいかない。

ココで手を抜くと後から修正できない。

( ̄Д ̄;)ソッカァ

チラッと素人に要らぬ口を挟まれたんだけど・・・

ソレを知らない人は、ソコまで気が回らないから

安易に簡単だろう?と思っちゃうらしい。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

もし、そのままで貼って良いなら確かに楽だろう。

でも側面が膨らまない程ぶ厚い木板なら、思ってたのと

違うとか、ベコベコな仕上がりだったら文句言うし

半年後に表面にしわ寄ったら文句言うんでしょ?

(* ´艸`)モゴモゴ

しなくて済むなら私も、しねーっての(笑)

誰が好き好んで、いちいち糞メンドクセー前準備

するんだよ!って話。

ソレが判んねー素人に口を挟まれるとムカッとするし

嫌味でも何でも無く、その手間の意味を汲んで貰えないなら

身内だろうと、スパっと断っちゃうしかない。

良い材料使ったり、努力を尽くしても

価値として理解して貰えないんだから仕方がない。

今回に限らず、いつも思うんだけど、コチラの過去の失敗から

得てる知識や物理法則で不可能な事とか、なんで作った事も無い

経験もしてない考えもなしで軽視出来るのか?

ソレで世の中上手く行くなら、どれだけイージだろう。

だけど、そうはならない。木工に限らず世の中全てでそうなる。

( ̄~ ̄;)ウムム

それならホームセンターで木を買って自分で作れば良いのに・・・。

仕上がりがイマイチでもソレが一番安く済む筈なのに。

( ̄~ ̄;)ウムム

そう簡単にならないから言ってるだけなのに・・・

ホントに不思議。(* ´艸`)

スタンド式ステンド

「スタンド」と「ステンド」って似てますね?

(* ´艸`)アハハ

冗談さておき、引き続きステンドグラスの額装依頼。

前回のような縦長サイズは残念ながら(倒れる

リスクが大きすぎるので)スタンド脚で

立てる仕様には出来ませんでしたが、今回は

横長タイプ。なので立てても使えるように

着脱式のスタンド脚をご用意。ヾ(*´∀`*)ノ

他のご依頼でも良く希望されるのですが、

縦長向きで不安定な場合は、基本的に要望は

却下させて頂いてます。

(*´σー`)エヘヘ

「なぜ?」っと思われるかも知れませんが

縦長つまり幅が狭くて高さのあるヒョロ長は

どうやっても不安定で、しかも倒れなくする

スタンド脚の前後長さは高さに比例して伸びます。

つまり背が高い程、長い靴を履かなきゃいけない。

その上、高さがあるとテコの原理で倒れた衝撃は

倍加され、ステンドグラスなら100%割れます。

┐(´∀`)┌ソーイウコト

万が一・・・っと言うより、心地良いそよ風程度で簡単に

倒れちゃう可能性が高く、しかも倒れたら100%割れる。

自身の作品が割れるのも嫌でしょうけど、割れた時点で、

このワンオフの額縁自体も無用になってしまう。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

なので、ご納得頂けるまで説明してご遠慮願ってます。

(*´σー`)エヘヘ

無論、額縁ですので裏面には吊り金具を

装備してます。スタンドで立てる事も出来ますし、

お好みで。

っと言う訳で、ステンドグラス額装依頼

(着脱スタンド付き)が完成です♪

やはり、ステンドグラス額装は、こうやって

背面を透過させた感じが映えますね♪

ヾ(*´∀`*)ノオマタセー♪