「飲食イベント出店」タグアーカイブ

いこら市に初出店

普段は実姉が経営する「apoisのオールドストリーム」で、

毎月第2日曜日に開催される「昼バル」に飲食出店しています。

また、春の真田祭りや九度山桜祭り、九度山夜市、

九度山収穫祭といった大きなイベントでも飲食ブースで

コラボ出店をしています。

しかし、工夫して在庫ロスを減らしてはいるものの、

月1回の出店ペースではガスボンベや容器が

もったいないと感じることも。

そこで、橋本市の魚市場で毎月第4日曜日に開催される

「いこら市」に、今月から毎月出店することにしました♪

「行こら」とは、地元の方言で「連れもて行こらよ」

(一緒に行こうよ)の「行こう=いこら」が由来です。

今では、なぜか同じ名前のイベント市もあるようですが、

この「いこら市」は先代がご近所さんたちと始めた

地元発のイベントだそうです。

市場の先代とは、私が実家の仕出し屋で料理長&バイヤーを

していた頃、鮮魚の仕入れでお世話になった方です。

当時、新参者だった私に、魚の目利きや競り市の基本を

丁寧に教えてくれました。

今でも思い出すと、とても懐かしい空間です。

(´~`ヾ)

昔、仕入れで通っていた懐かしい地元の市場で、

今度は私がイベント出店させていただくことになるなんて、

本当に嬉しいですね!ヽ( ´ ▽ ` )ノ

脳梗塞を乗り越えて飲食出店を始めて、

まだ一年未満ですが、ありがたいことに常連さんも増え、

毎回しっかり売り上げが上がってきています。

飲食の仕事、なかなか面白いです!

とはいえ、畑違いの脱サラとは異なり、私は元々料亭で

修行した調理師ですから、基本はもちろん、仕入れや調理、

応用といった新参者が苦労する部分については全く心配ありません。

むしろ、最近の外食産業の傾向や対策に集中し、新メニューを

どんどん増やせる環境が面白いんです。

お客さんの反応がすぐに見られるのも楽しさの一つですね。

調理で慌てることはなく、動揺もしません。( *´艸`)

これは、板前時代に段取りや手早い調理方法を

基本からしっかり叩きこまれたおかげでしょう。

グルメブームの頃には長蛇の列でもなんとか捌いていた経験が

あるので、今どれだけ繁盛してもビクともしません。

「待たせて申し訳なく思うなら、その分、手を早く動かせ」

「早く動くより無駄な動作を減らせ」

「手より頭をより早く回せ」という教えが、今でも生きています。

もちろん、木工を辞めたわけではなく、飲食出店と木工製作の

両方を続けていますので、ご安心くださいね。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

ただ、時代の変化が早く、何か一つの職種だけで

生涯を通じてやっていける時代ではありません。

自営業ならなおさらです。

しかも私の場合、脳梗塞を患ったことで人生設計が

大きく変わりました(*´σー`)エヘヘ

自分が作ったものでお客さんが喜んでくれることが

好きなので、それが木工品でも屋台の料理でも、

スタンスは変わりません。ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

世の中では「○○さんは○○屋さん」と固定的に

見られがちですが、今は転職も多く、複数の収入源を

持つことが得策だと感じています。

副業で稼ぎ方を分散させる方が現実的で、逆に単一業務で

毎月安定収入を得るのがどれほど難しいかもわかります。

(´~`ヾ)

今後も、どちらも頑張っていきますよん♪

真田まつり!その2

前日は、見事に思惑通り♪大繁盛で有難かったのですが・・・・

本日も頑張らねば!

これまた2日間続くイベントなので予想が難しく・・・

土曜が晴天で予想以上にお客さんが多かったので、

日曜日は更に増えるのか?逆に減るのか??読みにくい。

( ̄~ ̄;)ウムム

とは言え、私は躊躇せず攻めの姿勢。仕入れ量も増やして

準備しました。結果的にコレが大当たりで、キッチリ

増やした分も含めて全て売り切れでした。

正午過ぎに出陣行列があるので、皆は午前中が勝負!と

意気込んでましたが、私は淡々と・・・・

片付けは、何処よりも遅くなっちゃうけど、夕刻の

イベント終了時まで揚げ物を続けていました。

β(□-□ ) フムフム

案の定、片付けは一番遅くなっちゃったけど、終わり間際に

ポツリぽつりと来るお客さんを全て網羅。

全部の店舗が一時間前にはスッカリ片付けちゃってるんだから、

選ぶもなにも・・・・私の一人勝ち状態。

ヾ(*´∀`*)ノ

それこそ、残ロスが恐くないから出来る芸当だけど、

最後の最後に追加で揚げた予備分も全て売り切れ。

ソレだけでも20食分以上の売り上げがあんのに、なんで

皆は敵前逃亡並みに早々と片付ける事にご執心なんだろ?

( ̄~ ̄;)ウムム

自分で売り上げ上限を作っちゃって、残ろうが早々と片付ける

事に何の意味があるんだろ?それで「イマイチだった」とか・・

お客さんをちゃんと見てる??

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

私は元々調理師とは言え、飲食イベントに出店した新参者だけど

他の出店者さんの価格帯とかメニュー選定とか客単価とかの

意図がバラバラと言うか、当てずっぽうの憶測が多い。

古くからやっててもノウハウと言うより決めつけが多くて

年々、刻々と変わるお客さんの価値観に付いて行けてない

ように思う。何を売りたいかの前に何が欲しいんだろう?

でしょ?

過去の最高売り上げ金額の自慢より、今日の売り上げでしょ?

売れ残りが恐いならどうにかする方法とか、オペレーションを

今より早くする方法とか・・・なんで考えないんだろ?

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

どの業界でも「もう昔みたいに売れなくなった」と嘆く事に

意味は無いし続けて行こうと思うなら持続可能となる収益を

求めるのは必然なのになぁ・・・

美味しいモノ売るだけではダメで、ちゃんと続けて行ける

方法を考えるべきなのに・・・・左半身ポンコツのオッサンが

アレコレ考えてるのに、なんで皆もっと考えないのか不思議。

考えたら損?今までと変わったら苦?違う事を始めるのはリスク?

( ̄~ ̄;)ウムム

私は、僅か総客数50人未満のイベントでも、今回のような大きな

イベントで1000人超えでも、繁盛して採算が合うように毎回考えて

実践してるけど、なんで皆は臨機応変に考えたり工夫しないんだろう?

「ウチはそうはいかないから・・・」言い訳?なんの縛り自慢だ???

ホント、不思議に感じた一日だった。

(* ´艸`)モゴモゴ

とは言え!私的には大成功♪久々に「クタクタになるまで働いた」

心地よい脱力感。( ´Д`)=3 フゥ

この2日間、連休返上で手伝ってくれた花子(嫁)にも感謝♪

明日は打って変わって休日モードを満喫しよう♪っと

トムヤンクンヌードル ( *´艸`)

えーっと・・・今週末の土日の2日間は

「高野山とふもと・ジャパンコーヒーフェスティバル2024」と

「オールドストリーム恒例月一!昼呑みバル」が重なってます。

数年前から南海高野線の企画のジャパンコーヒーフェスタ。

「高野山とふもと」の名の通り、南海高野線の高野山~橋本間の

各駅に担当した色んなカフェ店が出張出店し、ご自慢の一杯を

淹れてくれ「各停電車で駅を渡って飲み比べ」するイベント企画。

前売り券¥1500でチケットが3枚付いてます。

コーヒーを飲み比べながら、のんびり南海高野線各駅を散策しよう。

っで、下古沢駅は駅ホーム内では無く、徒歩数分の実姉apoisの

オールドストリームカフェが会場になってるの。

β(□-□ ) フムフム

今回も大学生グループもテント出店してました。

っと、同時に恒例の月一イベント「昼バル」開催日と重なった・・・

2日連続でコーヒーフェスタ&昼バルと言う珍しい事に!

土日の2日間、私「生地商店」も飲食ブースとして出店。

「フライドポテト」や「チキンナゲット」「アメリカンドッグ」

「揚げ胡麻団子」の揚げ物系と・・・・

「担々麺」と今回から新登場の「トムヤンクン・ヌードル」

ヾ(*´∀`*)ノ

殻ごと食える有頭海老が丸ごと1尾!使ったトムヤンクン

ヌードル。本場タイ王国の定番です。

実は、誰も気付いてないようですが・・・・

今年はミャンマー産のコーヒー豆にスポットが当たった企画

(各出店コーヒーはミャンマー産コーヒー豆が指定品目)だったので・・

インドネシア半島のミャンマー(ビルマ)の名物料理って??

エスニックだろうけど私はピンと思いつかなかったので、隣国の

タイ王国のトムヤンクンにしたのです。

(*´σー`)エヘヘゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

それと担々麺もそうですが、多少、辛みの調節も出来ます。

ただ、辛いモノが苦手な人用に辛み無しとか出来ませんし

そもそもトムヤンクンも担々麺も辛い食べ物ですからね?

( ̄~ ̄;)ウムム

辛いモノが苦手な人は無理に食べなくても良いし、ソコまで

辛みを抑えすぎるような事は「美味しくないので」しません。

それと、定番のパクチーは私が苦手なので「生の三つ葉」に替えてます。

パクチー好きには申し訳無いけど、アレは日本人の70%は好きじゃない

と思うから、私は無理して入れません。

っと伏線貼っといて・・・・

蓋を開ければ、エスニック好き&辛いモノ好きに限らず大好評!

土曜日は完売しました♪(*´▽`*)

モチロンなんですが、揚げ物系はド定番ばかりなので、ワザと

特色のある辛いラーメンを出してます。

いつでも何処でも食べられるラーメンなんて幾らでもアルからね♪

15時からは地元のシンガーソングライター「浦部君」の

ライブ。丁度、私の出店位置がステージ正面なので特等席です♪

美味いコーヒー飲んで、美味いもの食って、天候も良かったぁ。

一人出店だと昼のピークでバタバタしちゃいましたが、何とか

やり切りました。(*´σー`)エヘヘ有難うございましたぁ♪

今月は、来週も再来週も日曜日はオールドストリームにて出店。

来月初めゴールデンウィークの真田祭りに飲食ブースとして

実姉と共同出店します。

その平日の合間に順次、木工を作る&ピザ窯製作を進める感じに

なるので、ノロノロでスミマセン(*´σー`)エヘヘ