「木製トランク」タグアーカイブ

机上とのズレ(≧∇≦)b

超~o(T△T=T△T)oバタバタしてる上・・・・

謎の1円にも成らん。誰にも褒められることも無い事をしていて・・・

遅れてる上に・・・来週には出店イベント( ̄Д ̄;)アリャリャ・・・

 

ちょっと前後しちゃいますがゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

2015-04-11 17.35.40

オーダー製作中の「木製トランク什器」の表面に・・・・

依頼者さんの屋号を、高精度ステンシルを施してまーす♪(≧∇≦)b

2015-04-13 12.38.48

依頼者さまから「3×5升で!(≧∇≦)b」って事で・・・

タテヨコ比率&木板の厚みが違うので大まかですが、

一升が約8センチ四方(深さは4センチ弱)です。

 

これ・・・・多分、判り難いと思うのですが・・・・(´~`ヾ)

例えば・・・・・外寸で製作した場合、マス目の内寸は、枠を構成する

四方は同じ枚数ですが、仕切りが入ると仕切りの枚数分、

必ずズレが発生します。(タテは4枚なのにヨコは6枚)

 

例えば、判りやすいように木板が20で、80のマス目が3列だと・・・

20+80+20+80+20+80+20=合計320と・・・必ずマス目と板の枚数

に一枚のズレが出て・・・

80のマス目が5列だと・・・

20+80+20+80+20+80+20+80+20+80+20=合計520・・・

 

つまり、80×3升=240だから320-240=で80のズレ。

80×5枡=400なのに520-400=で120のズレ。

 

3升でも5升でも、割れば等間隔だと思いがちですが・・・実際には

40の差、つまり20×2枚分、仕切りの枚数(厚み分)5升の方が

3升より余計にズレが出来ます。

 

つまり300×500の比率=マス目も3:5にすればマス目の内寸が

正方形になるのでは無いです。( ̄Д ̄;)ソッカァ!

外寸サイズから作ると・・・・・サイズが決まってるので、当然、

タテヨコ比率が微妙に変わります。

(実際には木板は7mm厚で、ズレは更に小さく、更にそれを5升に

割って振り分けるので、見た目は、ほぼ正方形です)

 

不思議でも何でもないのですが ┐(´ー`)┌ 机上では判んないと思います。

こー言う計算は難しいと思うので、お任せ頂ける方が良いです。

 

多分・・・説明しても、現物を見ないと意味が判んないと思いますので、

大まかに一升が8センチの正方形で3:5の比率で15升あれば良いなら・・

 

こー言う風に「必要な内寸」とか「マス目の数」でリクエストくれた方が

判りやすいです。(≧∇≦)b

 

逆に、「正確な真四角なマス目が欲しい」場合は、逆にマス目から

逆算して、外寸にズレを送ります。この辺は臨機応変にしますが、

 

木製=高精度に組んでもズレは出るモノなのと、上記のように

机上では判らない「ズレ」が出ます。

 

コレが「木工には、几帳面な人は不向きで、大雑把な人も不向き」

って言われる由縁で・・・・

慎重に全く狂いの無いモノを切り出しても誤差は出ますし、机上で

計算してると、上記のような数値ズレを計算し忘れたりします。

イチイチ、作る度に「何故だぁーーーーっ!」って無駄に悩んじゃう ┐(´ー`)┌

 

大雑把だと「俺はチマチマしたのは嫌いだぁ!」とか以前に・・・

こう言う計算が出来ない。つーか・・・ズレが出る事も知らない ┐(´ー`)┌

 

だから・・・「几帳面なんだけど、計算が早くて帳尻を合わせられる人」が

木工に向いてるんだと思います。

理屈っぽ過ぎてもダメ。へらへら過ぎてもダメ。(≧∇≦)b

私は・・・・ヽ(´▽`)ノヘラヘラですけど ( *´艸‘)

色々と進めてるのですが・・・(´~`ヾ)

先に・・・そろそろなので・・・(´~`ヾ)

イベントのお知らせを載せておきまーす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・この春の出店イベント情報です・・・・・・・・・・・・

ボタニカル・ガーデン・フェスタ「福市」

2015-03-20 14.18.19

・日時・・・・2015年4月19日(日)9:00~16:30

・開催場所・・・岩出市植物公園 緑化センター(小雨決行)

・駐車場はありますが、緑化センターの入場料(大人250円小人100円

が必要です。

〇イベント開始以来、毎年、春と秋の2回出店させて頂いてる

福耳さん&「ぱど」主催の「福市」の春バージョン!(*´▽`*)

今期も無事、出店抽選に当選しましたので出店しまーす♪(´~`ヾ)ヨカッタァ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それと・・・「5月連休初日の狭山(大阪)のイベント」

お誘い頂いたのですが・・・正直、まだ詳しく知りませんゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

詳細が判り次第、お知らせしますネ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この春は、上記2イベントのみ(たぶん)出店予定です。

イベントの準備期間中は、誠に勝手ながらイベント準備を優先させて頂きます。

 

↓んで、本題です。(≧∇≦)b

ナカナカ、天候が良くないのですネェ・・・・(´~`ヾ)トホホ

2015-04-06 15.49.40

コチラは「ひな壇タイプの木製トランク什器」のオーダー品(≧∇≦)b

いよいよ着手スタートです!

指定サイズに合わせて、厚みはコチラで設定して構成しています。

2015-04-06 15.49.33

開けると・・・こー言う感じです。(*´▽`*)

 

依頼者様、蓋:本体の比率は50mm:100mmで3段中仕切り予定です。

この状態で蓋側に陳列仕切り、本体底層に1段の中仕切り、中段中仕切りを

前後2分割すれば、ひな壇のような構成には出来ます。

深さが40mm前後として、マス目のサイズ指定をお願いしまーす♪(≧∇≦)b

 

天候が良くないので・・・・ ( ̄~ ̄;)ウムム

2015-04-06 18.01.18

子供机セットのオーダー品の・・・本体の脚骨格の構成は

出来てるのですがぁ・・・(´~`ヾ)

アッ!コチラはスタンダードな天板サイズ1000×500サイズ仕様で・・・

2015-04-06 18.01.22

コチラは、もう一回り大きい1200×600の特注バージョン。

普通にみれば、子供机にしてはカナリ大き目サイズです。(´~`ヾ)

 

ご予算だけで無く、後の事を考えて大き目サイズも一理ありますし、

標準的なサイズでも・・・どちらでも製作対応しますヨ♪(≧∇≦)bライネンノハナシネ?

 

しかし・・・ベース色を塗ったトコロで・・・また雨(ノД`)・゜・。

出したり入れたり・・・余計に無駄な手間が掛かっちゃってます・・・ ( *´艸`)ハレロヤ!

 

また一方で・・・・

2015-04-06 20.58.56

コチラの精算済のオーダー品発送や・・・ (*’д`*)ハァハァ・・

2015-04-06 21.21.22

コチラも(≧∇≦)b専用段ボール梱包&発送準備を進めてまーす。

作って終わり・・・じゃ無くて、無事に依頼者さまのお手元に届いてこそ!

初めて完了なので・・・・(*´д`*)ダイジー!

 

シッカリ!梱包&発送まで行います。出来るだけ、その日の最終仕事に

してるのですが・・・・当然、これにも時間が掛かっちゃいます。(´~`ヾ)

 

どうにか無駄なく、目一杯フル稼働してるのですが・・・一人では至らない事も

多々あります。(ノД`)・゜・。どうか、ご理解下さいね♪(≧∇≦)bガンバルー!

弓道専用トランクの続き ( *´艸`)

えーっと・・・・「弓道道具の専用トランク」のオーダー品は・・・

大まかに完成間近まで出来てるのですがぁ・・・・

2014-12-24 17.27.30

画像が暗いので・・・ ヾ(・ω´・。)ォィォィ明日、撮り直しまーす(´~`ヾ)

 

道具の使い勝手と、トランクの場合、こー向きに開くと言う事は・・・・

(中身が)全部、逆さまになるので、ガタガタならないように

固定出来て・・・・使いやすい工夫を色々と施してます。 ( *´艸`)ムフフ

 

明日、改めて掲載しますね♪m(__)mゴメンチャイ