「キャブレター」タグアーカイブ

同調調整(≧∇≦)b

最近、公開NGが多いので(* ´艸`)モゴモゴ

またバイクネタwキャブレターの続き。

(´~`ヾ)タハハゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

斯くしてキャブレターを分解OHした訳ですがぁ・・

予想通り、失火してた4番シリンダーに供給する

4番キャブレターのパイロット&スロージェットが

詰まってたの。

( ̄Д ̄;)ヤッパリ・・・

厳密に言うと、真鍮のジェット(通路)パーツが

詰まってるだけでは無くて、キャブレター本体の

バイパスポート通路も微妙に詰まり気味だったので、

それも洗浄しシッカリ通るようにしたの。

モチロン、全てのキャブレターも同時に確認して

通路やパーツもシッカリ洗浄してますよ。

本来はキャブレターOHしたらエンジンが始動するか?

ドキドキらしいけど・・・エンジンに組んでセルで

あっさり始動。撮るのも忘れてた(´~`ヾ)アリャリャ

まぁ、自分でやって確信あるから「当然」だけど。

(´~`ヾ)

っで、書いて無かったけど、私のバイクは4気筒なの。

っでキャブレターも4連な訳です。

4連と言っても、ケイヒン製のキャブレターが4つ

連動連結されてるだけです。

工業規格と同じく、同じ能力のキャブレターを4つ

付けてるだけの事ですw

( ̄Д ̄;)ヘェ・・

ココで大事になるのが4気筒。つまり4気筒同時に

爆発するんじゃ無くて4ストロークでクランク角があって・・

まぁ・・・規則正しく順番にエンジンは爆発(燃焼)

してる訳です。

(´~`ヾ)

っで、それぞれの気筒も4つとも全く同じ排気量。

250ccで4気筒だと62.5ccずつ。

400ccだったら100ccずつですね。

それぞれバラバラのシリンダー(気筒)に

接続されてるキャブレターも、それぞれ独立

してますから、全く同じキャブレターでも

微妙に誤差がある訳です。

(厳密に言うと外側2気筒と内側2気筒でも

熱膨張や気化率に微妙な誤差がありますが)

なので、4つのキャブレターがピッタリ!

寸分の狂いもなく「シンクロ(同調)」しないと

1番は高くて2番が少し低くて3番4番が

丁度。とかだったら、エンジンがスムーズに

回らずバラつく訳です。

β(□-□ ) フムフム

んで、バラつくと・・・・上に揃うんじゃ無くて

下の足りてない気筒が足を引っ張る感じになって

アイドリングが安定しない&吹け上がりが悪い&

重い感じで回る&エンジン音もキレイじゃ無い。

パワーも出ないし燃費も悪い。その内に調子崩す。

っと悪い事ずくめになっちゃうの。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

なので2気筒以上のキャブレター式エンジンは

「同調」調整が必要なんですがぁ・・・

イメージで言うと、スロットルバルブが

パカッ!っと開き始めるタイミングがピッタリ

同じだったら、理論上は合う訳です。

ただ、このピッタリが、ホントのピッタリ

じゃないといけない。コンマ秒、コンマmmの誤差もダメ。

┐(´д`)┌アマーイ

エンジンは爆発気筒順に別々に燃焼してる訳ですが

このバイクは1分間で1万8千回転まで回ります。

通常回転数の状態でも目にも止まらぬ速さで

ほぼ同時。だからピッタリ同時でギリギリ許容誤差

って感じなの。

β(□-□ ) フムフム

バイクの場合はアクセルを捻るスロットル、

自動車だったらアクセルペダルにワイヤーで

キャブレターに繋がってて・・・・

それが各キャブレターのスロットル機構に

連結されてるんだけど、ココに僅かに誤差と

言うかワイヤーの張りを調整出来る機構が備わってる。

ただ、調律と似てて1と2、2と3、3と4と

言う風に調整出来て、隣同士ずつ合わせるんだけど

3と4を弄ると1と2とのバランスも微妙に狂う。

なので少し合わせて→全体のバランスを合わせる。

みたいな感じ。4だけとか単独調整は出来ないの。

β(□-□ ) フムフム

3と4が合ってないとして、じゃあ1と2は合ってるのか?

ひょっとして4だけ合ってて他が低いのかも知れない。

だからメーカーが指定してる基準気筒を目安に逆算で

全体的なバランスを合わせる(同調)する感じですが

闇雲に弄ると基準が判らなくてグチャグチャになるので

難易度は高め。

機構と原理、そして完調した状態を知ってニュアンスを

汲め無いと・・・ドツボに嵌るので躊躇するメカ好きも多い。

っで、私は我流で、そのキャブレター4つが

ピッタリ同じタイミングで開き始めるように

目視で調整するんだけど・・・王道は

キャブレターに備わってる負圧通路に

バキュームメーターを4個繋いで・・・・

「4つとも同じ負圧かどうか?」で見るらしい。

β(□-□ ) フムフム

昔のバイク屋さんの同調調整してくれるのはコレ。

タイミングを目視じゃ無くて、それぞれの負圧で

測定する。コレなら誰でも合わせやすいと思う。

ただ、やってる事、目指す目標は同じですね。

( ̄~ ̄;)ウムム

私は自分で我流で目視調整して・・・それから

エンジンに組んで耳を澄まし、感覚的なんだけど

高い方を下げたり低い方を微妙に上げたりする。

φ(°ρ°*)チマチマ

ココで判ったけど、4番キャブレターの同調が

やや高い。つ~事は中古このバイクの前オーナーは

以前から、この4番シリンダーに不調を抱えてて

バイク屋に持ち込み・・・意図的に応急処置で

4番を上げた。と言うのも判明。素人が弄ったか?

キャブレター開けたか?どうかも見れば判るの。

(* ´艸`)ナルホド

っで・・・音で合わせて同調が合って来ると、

聞き馴染みのあるフォン!フォン!って澄んだ

規則正しいエンジン音に合ってきて(相乗効果が出て)

全体的に、やや回転数が上がる。

4つの気筒、4つのキャブレターが、それぞれキリッ!っと

足並みが揃う感じ。

「よしっ!完璧♪」っとなってからぁ・・・・

(≧∇≦)b

面倒だけど、「自己流同調で感覚で合わせてる

だけだったら正確性に欠けるかなぁ?」っと思って

高価な同調用4連バキュームメーターで計測してみたら

・・・見事に誤差も無くピッタリ!

( ̄Д ̄;)エッ?

まぁ・・・コレで私の我流でも正確に合ってたと

言う自信にはなったけど、この4連メーター、

実は結構、高額な買い物だったのになぁ・・・

(ノД`)・゜・。イラナカッタ?

ま・まぁ、自分の耳が悪くなるかも知れないしw

見る人が見れば判ると思いますが、同調も

ピッタリ!バッチリ!合ってます♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ♪

つ~訳で、私のバイクは絶好調♪

昔の古いバイクでエンジン掛からない車体でも

キャブ車なら、ほぼキャブレターOHで掛かったりする。

エンジンの内部まで壊れてる・・・ってのは

本当に稀で、大抵はキャブレターの詰まりで

エンジン不調になってるケースが殆ど。

因みに、このバイクも「初爆あり&不動」で

ヤフオクで破格値で購入したけど、(他にエンジン

内部の劣化は少なかったので)結果的に、

現役バリバリの絶好調エンジンになった♪

あー、久々に当時のキャブレターφ(°ρ°*)チマチマ

分解して楽しかったなぁ♪

つーか、当時の日本の技術にあっぱれ!

ちゃんと直せばちゃんと直るんだもんw

コレだよ!コレ!THE!JAPAN製ってのは♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪

因みに・・・錆びてたり、汚かったので

全てのボルト&鉄製パーツは錆落として磨いて

「自家亜鉛メッキ」を施してます♪

画像撮るの忘れたけど、錆びやすいビスや

細かいパーツはピカピカでスッキリしてます。

(≧∇≦)bイェイ!

コレで後数年は大丈夫♪自分で太鼓判押せるし

またいつか調子が悪くなったら自分で直せば

良いだけ♪

世間はキャブレター診てくれるバイク屋なんて

あるのかどうか判んないし需要も少ないけど、

自分で直せないと費用と不安が付き纏う。

それだけでも利点かなぁ♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

キャブレターって?

えーっと・・・今、私の古い(35年前)バイクの

キャブレターをオーバーホールしてます。

φ(°ρ°*)チマチマ

10年前くらいからキャブレターは電子制御の

インジェクション方式に取って替わられ、もう

自動車専門学校でも教えてない。

( ̄Д ̄;)エッ?

街中は無論、メーカーのディーラーでもキャブレターを

修理出来る整備士って殆ど居なかったりするw

┐(´д`)┌ヤレヤレ

皆さん乗ってる自動車もインジェクションだし、

近年のバイクも全部インジェクション方式。

ましてやエンジンの仕組みすら興味ない人が

大半なので・・・・知識と言うかネタで書きますw

キャブレターと言うのは、ガソリン内燃機関(エンジン)

の膨張爆発に最も適した空燃比「空気14.7:ガソリン1」

と言う比率の混合ガスを供給する「気化器」です。

映画では、ガソリンタンクを撃てば爆発するし・・

確かに静電気で着火するほど着火点は低い危険な燃料。

だけど、映画は嘘のフィクションでクルマのタンクを

拳銃で撃っても爆発しませんし、ゴボゴボっとバケツに

入れてタバコを入れてもシュン・・と消えますw

( ̄Д ̄;)エッ?

ただ、上記の理想空燃比、ガソリン臭くてユラユラと

気体になってると・・・一気に爆発します。

(≧∇≦)bドカーン!

何を言いたいのか?つーと・・・エンジンに理想空燃比の

ガソリン混合気を入れてあげないとエンジンは掛からない。

ちょっと濃いだけでも「カブる(失火)」するし

薄いと爆発はするけど、妙なタイミングで火が付いて

ノッキングや、最悪、燃焼温度が上昇し過ぎてエンジンが

壊れちゃいます。丁度じゃ無いと駄目なの。

β(□-□ ) フムフム

っで、エンジンの吸気側、空気を吸う側にキャブレターは

付いてて、イメージで言うと、エンジン吸い口と

フレッシュエアを吸い込むエアクリーナーとの間に

納まってる感じです。

コッチがエンジンの吸い口とドッキングする側。

筒みたいになってるのが、混合器の通り道。

この筒が向こう側(エアクリーナー側)まで貫通してます。

β(□-□ ) フムフム

中を良く見ると・・・真鍮製の蓋が見えると思いますが

この蓋がパカパカするのが「スロットル」と言って

つまり、アクセルを開けると、ココの蓋が開いて

混合気が沢山入って回転数が上がる。って訳。

β(□-□ ) フムフム

キャブレターの真上から見ると・・・・

なんか丸い蓋っぽいのが付いてます。(CV負圧型)

コレを開けると・・・・ヽ( ´ ▽ ` )ノパカーン

バキュームピストンと言い、ダイヤフラムと言う

外気と負圧調整する風船状のゴムと、中の丸い穴には

スプリングと上下するピストンと、その先に

ジェットニードルって針が刺さってます。

β(□-□ ) フムフム

ベンチュリー効果と言うのは知ってる人も多いと思いますが

空気とか液体の流速は、一区間絞って、その後広げると

狭い通路を通った空気や流体は速度が上がります。

簡単に言うと、ホースの先っちょを摘まめば、

出る水の勢いが増す・・・アレです。

β(□-□ ) フムフム

そのシュゴゴー!とエンジンが空気が吸ってる通り道に

一滴にも満たないガソリンを垂らせば・・・一瞬で霧状に

なって、それが混合気となり、燃料となる訳です。

(≧∇≦)bナルホド

ただ、それだけでは回転数が低い時はエンジンが吸う

チカラ(負圧)が弱いので、適切に通路を狭めて

ベンチュリー効果が起こるように適時調整しなきゃいけない。

それを大気圧との負圧差で自動調整する機構が・・

上記のバキュームピストンって訳。

β(□-□ ) フムフム

バネが押して狭く→回転数が上がって、空気の吸う力が

出て来たら、ゴムの負圧で吸い上げて通路を広げる。

スロットルは別ですよ?霧にする為の機構の話。

これを電気を使わず、回転数(欲する吸気量)と

スロットルに同調する機構だけで出来てる。

(≧∇≦)bカシコイ!

良く出来てる!ココも工夫&知恵を感じますね♪

β(□-□ ) フムフム

んで、今度はキャブレターの下側はそれぞれの

キャブレターに燃料を供給するタンクになってて

それを開けると・・・・メカ音痴ならギャー!って

なっちゃうような内部になってます。

ただ、仕組み自体は単純で、コレが逆さになってて・・

ココにガソリンが供給される。真鍮のパイプ数本から

ベルヌーイの負圧の法則で、下のガソリンを勝手に

吸い上げてくれる。

んで、吸い上げた一滴にも満たないガソリンが吸気口

からチョロっと出る所に・・・さっきの上側のジェット

ニードル(針)が刺さって、一気にパァーっと霧状になる。

それの量をアクセル(スロットル)でコントロールしてる

訳です。

β(□-□ ) フムフム

コレがキャブレターの大まかな仕組み。

ただ、それだけでは単純すぎるので、中低速用の

スロージェットやアイドリング用のパイロットジェット

やチョークを引いた時にも別の細い通路からガソリンが

適切な量だけ出て来るようになってます。

判りやすく言うと、エンジンの吸気側にキャブレターと言う

空気とガソリンを上手く混ぜる機構があって・・・

その中は負圧利用したガソリン一滴にも満たない量を

細い管で何本も通ってる。って感じ。

なので、髪の毛ほどの通路はちょっとした事で詰まるし

ホンの僅か狭まっただけで、調子を崩す。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

っで、私のバイクも4気筒エンジンなのに、なぜか?

途中で3気筒になって4番シリンダーが一気筒だけ

失火しちゃう。

( ̄~ ̄;)ウムム

プラグの火花は出てるのを事前確認したので・・・

残るはキャブレター。

恐らくは、4番キャブレターのスロージェットか?

パイロットジェットが詰まって、4番シリンダーだけ

上手く燃料が吹き込まれてない。だろう?

って目測を付けてキャブレターのオーバーホール。

オーバーホールとは読んで字のごとく・・・・

細い管を一本ずつ詰まって無いか?バラバラに

分解して通路の詰まりを洗浄して取り除くって事。

(≧∇≦)b

私は学生&現役時代に独学でメンテナンスしてたので

簡単そうに書いてますが、実際にはバイク趣味でも

ナカナカ、キャブレター分解OHまではしないし、

調子が必ずしも良くなるとは言えない。

( ̄~ ̄;)ウムム

エンジンから降ろしてイチイチ分解するので、

結構な作業時間だし、ソコまでして・・・・

もしかすると原因がソコでは無いかも知れないし

セッティングも合わせなきゃいけないので、

キャブレターを触ったら、慣れて無いと余計に

バランスが崩れて調子が狂うかも知れない。

( ̄~ ̄;)ウムム

部品点数も多いし繊細。作業工賃も掛かるから

5~10年乗って愛車に施すか?どうか?

ましてや・・・35年も昔のバイクで純正部品も

無い。セッティング調整や同調調整も当時に

やった経験が無いと・・・・なかなかムズイ。

一度もやった事の無い素人がサービスマニュアルや

Youtube観て見よう見まねで・・は無理。

調子が良い状態(目標)を把握して無いと駄目だし、

何処が何処に影響するか?そうなる原因は何か?

判って無いと、例えば小さな内部部品を曲げちゃったり

キズを付けちゃったら・・・取り返しが付かない。

ましてや古いバイクだと、現役バイク屋でも断られるし

メーカーに問い合わせても純正部品すらない事もザラ。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

こんな事を学生の頃から趣味で独学でカチャカチャと

遊んでたからこそ、出来る事w(* ´艸`)

皆さんに知って欲しいのは、エコだの効率だのクリーン

だのと言う前に、このくらいの知識は知って無きゃ、

何を基準にクリーンなのか?高性能なのかも判らないし

35年前の市販バイクのキャブレター。

その当時はライダー自身が自分でコツコツ整備してたの。

( ̄Д ̄;)エッ?

今は何でもバイク屋やディーラーに持って行って

プロに頼むのが当たり前。そりゃあ数十万円掛かっても

自分で直せなきゃ頼むしかない。

逆説的に言えば、こんな精密な加工技術は日本ならでは!

こー言う技術、こー言う商品を高品質で安定供給してたから

こそ!さすが!日本の技術で世界中でもてはやされ・・・

需要があって大儲け出来たって訳。

β(□-□ ) フムフム

今や、バイク屋さんでも直せない。もう一度キャブレターを

量産するだけのチカラは日本には・・・・もう無い。

ものすごく惜しい。

廃れた訳でも時代遅れでも無い。自国民すら

理解出来ないほどにメカ音痴で不器用になり・・・

それを効率だの合理的にだので誤魔化してるから

自国の一番得意の稼ぎ頭。日本の技術の結晶を

「なんか判らん」「ややこしい」で失ってるだけ。

(ノД`)・゜・。

そりゃあ・・・コレだけの技術&絶品ですら自国民が

廃れ忘れちゃうくらいなら・・日本はドンドン弱くなるw

┐(´д`)┌ヤレヤレ

メカや機構も判らん癖に!って叱咤したいのでは無くて

何でも説明書も読まず、イージーだの便利だのエコだの

言ってると・・・・大した事も無いモノに大金使ってたり

折角の世界が真似できないような技術も軽視して失う。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

日本の技術が廃れだしたのは、自国民が軽視して

無知なのに好き勝手言い出し、不器用を逆手に

偉そうになり出したからなの。

もう今更、若い世代には伝わらないし、何となく

便利で、使いやすいとされるモノを使い踊らされる。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

本来の10分の1の機能も使いこなせないスマホに

月額幾ら払って、どれだけの時間を浪費してるか・・・

単純にGAFAに「ギブミー!チョコレート」並みに

与えられたモノで中毒化してるだけでは・・・

そりゃあ・・・益々日本の技術は失われる。

時代の流れもあるけど、キャブレターはコツが要って

難しいけど、とても簡素で考え抜かれてるし、燃費や

クリーンな排気、エコなんかで見ても・・・

インジェクションが100倍勝ってる訳でも無いの。

その差を強調するのは「無知」だからなのw

┐(´д`)┌ヤレヤレ

35年前でこの技術水準よ?もし続けてたら・・・

キャブレターでもまだまだ世界を席巻できたのに・・・

まぁ・・・惜しんでも仕方ない。

私がメカ好き&キャブレター好きってのじゃなく

今の時代、10人に話しても全員に伝わらないw

ウワベの知識や歴史は知ってても、実体験が少な過ぎて

どこまで行っても「空想&想像域での妄想」にしか成んない。

例えば木工の技術、彫金の技術、鋳物の技術、

日本食の技術、大工の技術、左官の技術、民芸品や

工業製品の品質・・・その全てに言える事。

知識は頭の中に詰め込んで完全武装する為のモノじゃ無い。

生きて実際に体験してこそ!ウワベの触りじゃ無くて

深く知って体現してこそ意味があるの。

私の周囲にもバイク弄ってる自称メカ好きや整備士も

居るけど・・・本当にキャブレターの構造や意味、

性能を理解してる人って殆ど居ない。

(ノД`)・゜・。

私は現に弄ってて、既にOHは完了して、バイクは

絶好調♪費用もガスケットパッキン代程度で完璧に

直してます。

古いバイクでセコく安価で修理では無くて、

自分で出来るから、愉しいからやってる。

「ちゃんと直って嬉しい」「安心だ」のレベルが

修理に出してお金払う何倍も実感としてある。

若い時に好きな事やらせて貰えたからだし、

自分でやってるから何の躊躇もなく挑める。

コレってホントに大事。

35年前の純正部品すらほとんど無いバイクを

自分でキャブレターOHして完璧に直せた♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

こんなの100万円のバイク買っても味わえない。

また違うエンジンもやってみたいなぁ♪とか思うw

(* ´艸`)ワクワク