「ギミック&アイデア」タグアーカイブ

ブーメラン取っ手その1

えーっと・・・・色々と進めてるのですがぁ(´~`ヾ)

本日はイレギュラーなオーダーで・・・

「ブーメランみたいな形状の木製取っ手」を

オリジナルで作れないか?っと言うご依頼。

(≧∇≦)bアザース

ただ・・・ご存知のように普通、湾曲させた取っ手は

硬質な広葉樹(栗や桜などの硬い銘木)か?

スチーム曲げ木しないと作れません。

( ̄~ ̄;)ウムム

私がメインで使ってる針葉樹(杉&ヒノキ&松など)は

繊維がタテにシッカリ通ってて丈夫なんだけど・・・

逆に繊維に対して直角方向には弱い。

(ノД`)・゜・。

判り易く言うと・・・ブーメランのように湾曲形状だと

木目繊維を横断してしまうので繊維が途切れるのね。

要は両端の曲がったトコロが極端に弱くなる。

( ̄~ ̄;)

更にご希望では、その取っ手を革帯で持ち手にするそうで

その弱い端に更に横長の開口穴を開けると言う・・・・

針葉樹では不可能なご依頼。

(*´д`*)マジカー!

しかし・・私の経験上、カバンの取っ手程度の強度なら

アイデア&工夫で出来なくもないかなぁ?って事で・・・

( ̄~ ̄;)ポークポークポーク・・・・

先ずは、無垢杉板と松材とを直交させて強靭に

サンドウィッチ構造の部材を製作。(≧∇≦)b

こーなってる訳です。積層板と同じ方式で

タテに強い杉材と粘りのある松材を繊維が

互いにクロスするように積層したって訳です。

β(□-□ ) フムフム

んま、強靭に接着する技術もまたあるのですが

そりゃあ・・・企業秘密。(* ´艸`)モゴモゴ

んで・・・・(≧∇≦)bイイゾ!

フリーハンドでブーメラン形状にくり抜く。

因みに、こー言う時は台紙を半分に折って転写すると

フリーハンドでも左右対称になります。(* ´艸`)ソッカァ

先に言ったように・・・もし杉材だけなら、

殆どの木目繊維が湾曲のせいで途切れてますよね?

当然、それでは強度は無く、ソコから裂けちゃう

って意味。β(□-□ ) フムフム

んで・・・手でφ(°ρ°*)チマチマ磨いて滑らかに♪

手触り&軽さは抜群ですし、強度的にも十分♪

(≧∇≦)bイェイ!

んで・・・・革帯を通す25mm幅&厚み5.5mmの

長穴を開けるφ(°ρ°*)チマチマ

ただ・・・・ココが一番弱くなりやすくて・・・・

全ての重量が掛かる部分。( ̄Д ̄;)ソッカァ・・

ココの強度が出せるか?どうか?がネックでしたが

(´~`ヾ)

んま、こんなクソ重いカバンなどある訳ないですが

んね?十分な強度が出てるでしょ♪(* ´艸`)ムフフ

蘭爺「(〒Д〒)」ナンヂャトナ?の手が取れないか?

心配なほど(* ´艸`)アハハ

んま・・・・コレで十分、強度は確保できたので(≧∇≦)b

続いては、同仕様の楕円形ブローチ台も♪

これも、単板だと反ってきちゃう&割れてきちゃう

筈なんですがぁ ( ̄~ ̄;)ダヨナァ?

同じ部材を更に半分にスライスして作ってるので・・・

同じように直交積層なので、反ってこない訳です♪

普通なら、広葉樹の銘木使えばコストも倍以上

かなり掛かるし、今や日本で入手するのすら難しい。

ですが、工夫すれば出来ますよ♪

ただ・・・これとて私の技術があってこそ!なので

数百円とかでは作れないです。(´~`ヾ)ソリャア

他の木工所にはこんなアイデアや変わった技術が

備わってるとは限らないし、コレを「たった数個」

でワンオフとなると・・・・普通は断られる。

恐らく・・・日本中でも私しか出来ないかと?

(* ´艸`)

この工程を見れば「あーこれなら出来んじゃね?」

って舐めた木工人も居るかも知れないけど・・・

これを「オーダー時に既に考え付いて承りして

一発で成功させる」と言うのが誰でも出来る事では無いの。

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

言っておきますが、直交させて木工ボンドで積層する程度?

なら、ココまでの強度は出ません。あまいあまい( ´,_ゝ`)プッ

┐(´д`)┌ソーイウコト

ありとあらゆる変わった事や失敗を普段から重ねてるから

不可能も可能になる。

コレで数万円儲かる話でもないし、そもそも依頼者さんも

当初はココまで大変な無茶だとは気付いてなかったし、

これを使った作品を買ったお客さんも同じように

(この工夫を)知る事も無い訳です。 ( ̄~ ̄;)

コストを下げると言うのは、単に材料をケチる訳でも無いし

私の技術やアイデアを無償で提供するモノでも無い。

難しい点、不可能な点をご理解頂いて、それでこそ!

私がお承りしてお作りさせて頂く意味があるの。

だから、単に素人考えで材料ケチれば良いんじゃない?

そのくらい、ラフさんならチョチョイで出来んじゃね?

テキトーで良いので、出来るだけ安く(*´д`*)ネェネェ?

では・・・無意味。スッパリお断りしちゃう訳です。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

んま、判らん人には判らんでしょうけど、ココをご覧の

皆さまは、ご理解頂いてるからこそ!私は飯を喰えてる訳で

本当にありがたい事です。ヽ( ´ ▽ ` )ノアンガトー♪

つ~訳で、基本構成は出来たのですが・・・・

あとは全面に意匠の「なぐり装飾加工」(≧∇≦)b

これまた、地味に難しいので、また次回にでも♪

トランスフォーマーか?(* ´艸`)

えーっと・・・ではでは!(≧∇≦)b

コチラの段々の2段式のトランク什器のご説明。

蓋を展開させるとぉ・・・・ヽ( ´ ▽ ` )ノパッカーン

こー言う風に2段のマス目中仕切り(≧∇≦)b

で前はチラシ&カード展示、背面の蓋も陳列に

使えます♪ヽ( ´ ▽ ` )ノスンゲェ!

んで、密かにご要望と機構にズレが生じた ( ̄~ ̄;)ウムム

正面蓋の付け根。β(□-□ ) フムフム

要は、普通のトランク状のヒンジだと90度で

蓋が当たって手前に伸びた状態から、こー言う風に

下までは曲がらない筈。( ̄Д ̄;)ソッカァ・・

逆にラフ画で示して頂いたように手前のヒンジ受けを

上に延ばすと、今度はマス目展示の真正面の邪魔になる。

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

簡単に言うと、こー言う展開にすると蓋の上側にヒンジが

必要で、逆にトランク状に蓋を閉めるなら下側にヒンジ。

つまり、蓋の厚み分の位置ズレが起こる筈なのですがぁ(´~`ヾ)

この厚みで2段ヒンジにしてるので(* ´艸`)カシコイ!

こー言う風に角度を付けた蓋の展示も出来ちゃう。

(≧∇≦)bナルホド!

因みに、上段&下段のマス目は共通サイズなので

入れ替えOK。(≧∇≦)b

背面蓋の角度もこの位置で留まります。

んで・・・(≧∇≦)bちゃーんと背面が隠し収納に

使えるように開放スペースを確保!ヽ( ´ ▽ ` )ノイェーイ!

ではでは、トランスフォーマー的な(* ´艸`)

組み立てを分解から順に紹介しまーす♪

(逆の手順で組み立てられます)(≧∇≦)b

先ずは・・・背面蓋が取り外し可能です。

次に最後部(トランクの後ろ面)も取り外し可能。

あっ!ギミックは模造防止の為&また、依頼者さまは

男性で以前のオーダーでギミックをご存じなので、

詳しくは載せませんよ。(* ´艸`)ソリャソーダ

現物見れば判るし「本人が理解出来ればOK」なので。

次に上段マス目が3辺の金属溝に嵌ってるので

「下からポンと上に叩いて」引き抜きます。

この時にコジると抜けず&爪が壊れやすいので、

金属製に置き換えた訳です。(≧∇≦)b

今度は前側から パシャッ! Σp[【◎】]ω・´);

次に段々の真ん中正面板もマグネット固定なので

外せます。

下段マス目も同じように3辺が嵌ってるので

「下からポンと叩くように」すると抜けます。

後は、左右のトランク側面板と、前蓋と一体型の

正面板を外せば・・・・バラバラに分解完了♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンゲェー!

バラバラのパーツなので、ココまでコンパクトに!

全部重ねても、この程度のサイズで収まります。

スーツケースに収納らしいので、平たく収納も

パーツごとに収納するのもご自由に♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ!

コレが・・・・・組み立てると・・・

こーなって、しかも分解できるとは思えない

剛性のシッカリしたトランク型の展示什器になるので

(* ´艸`)カッチリ!

周囲は、きっと・・・・( ̄Д ̄;)エェェ!って

ビックリすると思います。(≧∇≦)b

ちょっと天候不順で乾燥に時間が掛かってますが、

来週中ごろには発送可能です。

もうひとつの方も、明日掲載しますね♪(≧∇≦)b

エイプリルフール的な?( ̄Д ̄;)エッ?

今日は・・・・

アマゾンから大きな荷物が・・・・( ̄Д ̄;)エッ?

全く身に覚えがない。( ̄ェ ̄;)ビクビク

も・・・もしかしてぇ?

エイプリル・フール的な?(´~`ヾ)っと思ったら

依頼者さんからのご依頼品の直送荷物一式でした。

( *´艸‘)ホッ♪アセッタ

依頼者さま。無事に届きましたので、パーツを良く見て

構成を考えてみますね♪(≧∇≦)b

んでから、業務連絡みたいになっちゃいますがぁ(´~`ヾ)

別のご依頼者さんに、アイデアのご提案。

コレ。汚くて申し訳ないですがぁ(´~`ヾ)

私の作業しているテーブルソーの側面に取り付けてます。

スグに使えるようにドリルとかを引っ掛けてます。

こーなって、木製のスライドレールになってて、

テーブル作業台とは上側に固定しているだけです。

この下部レールに、直接、収納板をぶら下げて、

ソコにドリルとかインパクトとか引っ掛けてます。

んで、コッチに必要な時は、コッチにズラして・・・

逆にアッチに必要な時は、ココまでスライド出来ます。

(っと言うか、テーブルソーの整備の時にハッチ開閉の

邪魔になるから、こー言う使い方をしてます)

つまり、上部のレール受け長さに対して、おおよそ

左右に80%ほど、要はざっくり約3倍分、移動させる事は

(重量的に耐えられる前提ですが)不可能では無いですよ?

って意味です。(≧∇≦)bナルホド!

市販のスライドレールでは、直下に荷重を掛けられないし

滅多に動かさない程度ならば、何もボールベアリング式や

金属製で作る必要は無いのでは?って事です。

(作ろうと思えば、これを鉄アングルで作る事も可能です)

んま、色んな回避方法のアイデアはあるので、

出来るだけ柔軟に考えて頂けると幸いです。ヽ(´▽`)ノヘラヘラ