「サイズ指定枠」タグアーカイブ

ステンドグラス額縁

えーっと、お馴染みステンドグラスのお仲間さん

からの額装オーダー。

既に現物をお預かりして採寸してまして・・・

こんなん出来ましたぁ(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

いくら見本があるからと言ってもステンドグラスは

手作りですから、必ず微妙にサイズが違ったり、

平行&直角が既製品みたいにバシッ!っと出てる訳

では無い。ところが4辺の長さが合ってても、

例え、ちょっとのズレでも・・・・四角構成の場合は、

仕方ないで済まない。

菱型みたいに平行四辺形になり易いので、正確に採寸して

最小公約数を出さないとダメなの。

だから額装して、上手く歪みを隠して修正するので

毎回、ステンドグラス現物をお預かりして採寸してます。

”`ィ (゚д゚)/

ココまで額装してれば、手で持ち運び出来ますし

依頼者さんは柱の間に吊って飾るそうです。

裏に吊りフックを装備しましたが、そのまま

釘やビスやボンドで付けても、お好みで♪

裏面は取り外し出来るようにトンボ金具固定です。

依頼者様。お待たせしました。OKでしたら

お引取りの調整をお願いいたします。

透明コーティング完了

えーっと、昨日お見せした多角形組みバージョンの

特注サイズのメダカ蓋(*´▽`*)

耐候性が高く無害な硬質ウレタンコートが完了♪

今回の台座はシイタケに見えないように(* ´艸`)

ステンレスのボールにしました。

いい具合の半艶コートに仕上がりましたね♪

コレ、ナカナカ難しくて(*´σー`)エヘヘそもそも

塗装だけの艶消し仕上げだった過去から現在は

半艶クリアーコーティングを追加施工してるんだけど、

艶が出るとお客さんは細かい傷や艶面が気になりだす。

( ̄~ ̄;)ウムム

艶があるとテカるので私はあまり好みでは無いんだけど

硬質コートを施すと平滑になるので艶が出る。

艶が出ると細かい傷が誰でも気になっちゃう。ので・・・

半艶~7分艶になるように狙ってます。

ただ、耐久性を少しでも上げようと、厚くコートすればするほど

当然、表面の平滑さが出て艶が出てしまう。

艶があるほどツルツルだと蓋が横滑りしやすくなっちゃうしね?

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

なんでも程度モノですが「じゃあ最初からコート追加を

しなきゃ良かったのかしら?」 ( ̄~ ̄;)悩ましいトコロ。

なので現行は半艶コート仕上げになった。と言う訳です。

コチラの蓋裏面に取り付ける偏心ストッパーも

同様にコーティング済です。

依頼者さま、長らくお待たせしました。

OKでしたらご精算&梱包発送に移行させて頂きますね♪

(*´▽`*)オマタセー♪

俳句用の額(* ´艸`)

えーっと・・・蘭爺の知り合いさんからのご依頼で

何て言うんだろ?こー言う短冊に詠んだ俳句を

掛ける額?のご依頼。

サンプルをご持参いただいたので、そっくりそのまま

再現して新造するって事です。

素材は桐製で短冊が差し込めるようになってます。

(・_・D フムフム

構造は単純なので(・∀・)b

そっくりそのままに複製新造。

聞けば、地元の大工さんに作って貰ってたが廃業したとか

市販品を買おうにも仕入れ先がもう廃業したとか・・・

まぁ、とにかくマニアックな木工は年齢的にも殆ど廃業

で、ありそうで無いとか買おうと思っても売ってなかったりが

やたらと増えてますね。

まぁ、コンスタントに売れないニッチな木工品を細々と・・・

っと言う類は、現在では難しいでしょうし、例えば「こんなの

出来ませんか?」と言うのが何処に聞けば良いのかも判んない。

ググっても判らないし、制作側がネット掲載してなきゃ・・・

作れる&作ってる事すら知らなかったりする。

( ̄~ ̄;)ウムム

なので「こんなの作れませんか?」でも良いので聞いてくれた方が

話は早い。作るものなら作れますよん♪

(*´▽`*)ヘラヘラ