「椅子」タグアーカイブ

脚の切り詰め(* ´艸`)

常連さんから「椅子の脚を現状から2センチ

切り詰めて欲しい」ご依頼。

「はいはーい」ってな感じで安請け合いしそうに

なりましたが・・・・(*´σー`)エヘヘ

実は数日前に(元々キャスター付きだったようで)

キャスターの外し方を聞かれ、答えてたの。

その元キャスター付き椅子だったようで・・・・

前足の2本がアルミ製だった。

(;゚д゚)ゴクリ…

切り難いのは無論なんだけど・・・・・・

ちょっと話は脱線しちゃいますが、この手の

「ちょっと切って欲しい」的な頼み事って

たぶん機械とかでシュィーンっと切れる筈?とか

思われてるようで、蘭爺や実兄達もスグに

「簡単に切れるだろう?」と安易に頼んできます。

でも、木工をやってる人なら判ると思うけど、

電動工具、回転刃とかは、余程に安定したものしか

切らないです。

こー言う時は、毎回、私は手引きノコギリでφ(°ρ°*)ギコギコ

切り出すので「えっ?機械でスパーンと切らないの?」

とよく言われます。

(*´σー`)エヘヘ

そう。何の問題も無く簡単にスパーンと切れるなら、

そうしてるw

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

でも、大抵は私が作ったモノでは無い事が多く、

内部構造が判らないと、木の内部に金属が入ってたら

回転刃が欠けるどころか噛みこんで大怪我します。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

今回のような椅子の脚も、一般には均等に真っすぐ

4本脚が出てる?っと思ってるけど、実際は世の中の

椅子の殆どがこけ難いよう垂直では無く四方転びと言う

立体3Dに末広がりだったりします。

β(□-□ ) フムフム

それなのに、垂直だろう?と90度横向きに寝かして

真っすぐ切ったら・・・・全部の脚が地面につかなく

目も当てられない失敗でコケコケなります。

(´・ω`・)アッ・・・・だから、真っすぐにシュパーンなんて

一発で切れないの。

今回なんて、そのうち2本がアルミ製だしw

知らずに切ってたら刃を痛めると言うより、切れずに

巻き込んでしまって私の手が巻き込まれてケガをしたり

椅子の他の部分をグシャっと傷つけてしまってたかも知んない。

(*´σー`)ヤベー

今回の場合、モチロン私が作った椅子では無く既製品。

恐らくだけど、推測するに・・・・・

ねじ式のキャスターが4足裏に付いてて・・・

椅子の全体デザイン上、キャスターを居込むには

前2本の元脚が細すぎる。

キャスター(特に自在コマ)だったら相当にグリグリ

応力が掛かるので、元足が割れてしまわないように

専用にアルミ製の補強キャップを装備したんだろう。

β(□-□ ) フムフム

こんなんはあくまで推測。何にも意味の無い事なんて

まず無いし、イチイチ製造元に聞いて回る訳にも行かない。

たぶん・・・・ノウハウ&当時の常とう手段的に

そうだろうと推測。正解はあって無いようなもんだし。

っと・・・・言う事は、

キャップの裏辺りに・・・・・

あった!あった!

万が一にアルミ補強が抜けてしまわないように

キャスターが付いてたら絶対見えない位置に

隠し釘を打ち込んであった。

っで、コレを丁寧に取り外し・・・・

四本脚が均等に着地するように、同じく四方転びで

2センチ切り詰めた。(*´▽`*)

テーブルソー盤の平面で接地確認。(*´σー`)ふぅ・・

依頼者様。お待たせしました。お引取りのご調整を

お願いします。

ヾ(*´∀`*)ノ

こー言う感じで「チョチョイ」と簡単な事でも

DIYの素人がやれば失敗するかもしれないし、

アルミ製だからヤッパリ切れませんわ(*´σー`)エヘヘとか

だと困るでしょ?高さは切れたけどコケコケするとか

もはや、切るんじゃなかった的なwやり直しも

効かなくなる事も。

まぁ・・・ご自分で切れるならDIYで切るのも良いけど

やって失敗してから持ち込まれても(素人作業のケツ拭きなんて)

何処でも断られます。

機械があれば・・・・っと素人の人は思うけど、実際は

私に限らず、こんな作業でリスクを鑑みると、テーブル

ソーとか大きな機械は危なくて使いません。

「悪いけど、ついでにコレを機械でチューンと切って欲しい」と

持ってきたモノを、その場で手鋸でφ(°ρ°*)キコキコ私が切ってる感じ。

機械って便利だけど、扱い方ひとつで凶器になり得る。

高速回転する刃に「あっ!ちょっちょっと待って」は効かない。

指だろうが骨だろうが切ってはダメなモノであろうがお構いなし。

だから機械を扱う人間ほど慎重に使う。

絶対に切っても大丈夫な時しか使わない。

始めた当初は、私も「機械で切った方が早くてキレイ」としか

考えなかったり、危なっかしい体制でも「ココさえ切れれば・・!」

的に無理も色々した。でも大抵そんな時は上手く行く前に、

後チョットのトコロで機械が挟まって全部やり直しの大失敗に終わる。

あーめんどくせーなぁーこんなの機械でチュイーンっと切れば・・・

っで・・・その浅はかな考えが、余計に面倒な事になっちゃったり、

ガっっと機械に巻き込んで傷を付けて取り返しのつかない事になる事を

痛い程、知ってる。

不確定でメンドクセー事を、強引に機械のチカラで押し切るなんて発想がダメ。

その甘ちゃんな発想が大怪我の元。

ソレを知らない人ほど「機械出来れば一瞬じゃない?」「ちょっとだけ

切ってよ?ケチ」とか言うんだと思う。(*´σー`)エヘヘ

どんな世界でも同じ。知らない無知だからこそ、簡単に考え、

舐めて掛かって、下に見積もる。

再度の手直し( ̄Д ̄;)

早いもので・・・もう8月( ̄Д ̄;)エッ?マジデ?

毎日、暑い日が続きますねぇ?(*´д`*)アヂアヂ

えーっと・・・お待たせしています

椅子ソファー×4脚&オットマン×2のオーダー品(≧∇≦)b

塗装を「染料」から→「顔料」のほぼ黒に近い塗装に

塗り直してるのですがぁ・・・

どうせなら・・・っと(* ´艸`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

塗り直した後なのに・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

一旦、全てを分解しφ(°ρ°*)チマチマゞ( ̄∇ ̄;)オーイ!

側面の小窓的なデザイン穴と全体の角のR曲線を

より滑らかに、仕上げ直してます。( ´,_ゝ`)プッ

んま、ソファー4脚分なので5パーツ×4脚分と

滅茶苦茶、工程が多いのですがぁ(´~`ヾ)

4脚フルで並べてお見せして無かったので(´~`ヾ)

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

ソファーのように並べるご予定で、ココの脚が

ピタっ!ズラーっと揃ってて欲しいって事です。

んま、後は顔料で再塗装&半艶クリアー仕上げと

進めて行きますが、分解して金具の微調整を含めると

φ(°ρ°*)チマチマ結構な時間が・・・(*´д`*)フゥ

晴天が続く間に、塗装に進めますね♪(≧∇≦)bガンバルルー!

φ(°ρ°*)チマチマと・・・

えーっと・・・今日も晴天♪ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン

なのでぇ・・・φ(°ρ°*)チマチマ

先日、反り取りをしたスプルース合板にシャビーベース

塗装を進めてまーす♪(≧∇≦)b

幾ら反り抜きしても、素地で放置すると乾燥でまた

反りが出ちゃいますからね。β(□-□ ) フムフム

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

先日の座面。中央に合板を居込みました♪(≧∇≦)bイェイ!

こーする事で、合板より強靭で、また組み立て時の

金具取付が出来る。って訳です(≧∇≦)bナルホド♪

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

アクセサリー等のパッケージ陳列に適した新作

「アクセサリー段々什器」(≧∇≦)bアレネ♪

カートサイトにて絶賛販売中なのですがぁ・・・

それをベースにサイズ&改良版のご依頼。

β(□-□ ) フムフム

サイズは段数を2段。( ̄Д ̄;)エッ?

幅も狭めて、横並びでも縦に並べて4段にも(≧∇≦)bナルホド♪

って言う変則リクエスト。

んで、ナチュラル色のラスティックパイン仕上げの

ご希望。つまり白木スプルースで構成って事なので・・・

スプルース材で構成出来るか?テスト試作。(* ´艸`)

んま、出来ると思ってるからお承りするのですが

実際にはやってみないと判らないですからね?(´~`ヾ)

今回は角度(20mm落差)も奥行き(70mm指定)も

指定で違うのでぇ・・・それ専用に予備共に製作。

以前に書いたかと思うんだけど、この段々パーツ自体は

そんなに難しく無いです。難しいのは背面パーツ。

ですが、難しくないとは言っても、ちゃんと専用に

冶具を創って正確に量産加工します。

恐らく、勘違いしてる人も居るかも知れませんが、木工と言うのは

大半が、設計に合わせて部材加工&サイズに合わせてカット。の

「木取り」にゃの。最後に組み立てたり、色塗ったりってのは・・・

んま、大した作業じゃないの。

┐(´д`)┌ドーデモイイ

自称DIYはそれこそが木工と思ってる人が多いけど(* ´艸`)アハハ

要は、木取り&加工になるんですが、精度を上げたり早いと言うのは

ココの作業が効率よく早い。って事。

β(□-□ ) フムフム

実際に物理的に木材を切るのは、鋸刃や機械なんですからね。

(≧∇≦)bギャハハ( ̄Д ̄;)ソッカァ・・

んで、それに合う&その為に安全に早く加工できるように

冶具を創るんだけど・・・私の場合は、殆どがワンオフ。

( ̄Д ̄;)ソッカァ?

一度キリなので、イチイチ冶具の設計なんかしてたら遅いし、

逆に1~2個ならフリーハンドの方が早い訳です。

┐(´д`)┌ソーイウコト

つまり、私はどうやって?何で?加工するか?何処をどうするか?

の思考が柔軟で早く&冶具も即興で作れてしまう。

っで、バシッ!っと揃う。スプルース材でも上手く行く

事も無事確認。んね?これを冶具を創って、ココまで15分

位で加工してしまう。しかも1発勝負で確実に。

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

モチロン、これはパーツの一部なので、まだまだ先ですが

コレをイチイチ、手でφ(°ρ°*)ギコギコ上手く切る技術は必要ない。

↑ソレは技術では無い。誰でも出来る事ですよ?って意味。

肝心の難しいパーツ加工も残ってますし。β(□-□ ) フムフム

こんなのにやり方の見本も手本も無い。これらは全て独学。

ココに良いバイスや専用の金物冶具を使っても、ベニヤと

端材でチョチョッと即興で専用冶具を創っても、仕上がりには

カンケー無いし、それが重要では無くて、最終的に仕上がる

「完成品」が木工の商品(真髄)にゃの。

┐(´д`)┌ソーナンデスヨン♪

んま、冶具なんて見せませんが(もう捨てた)チャチャっと

冶具を創ってチャチャっと正確に加工できる。ってのが誰でもは

真似できない私の技術だと自負してます。

(* ´艸`)ニャハハ

それが出来るからこそ、ワンオフで低価格で柔軟に如何なる

オーダーにも対応できる強みにゃのら♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ