えーっと・・今日は趣味バイクのお話wゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!
・
ご贔屓頂いてる高野山のカフェ「停車馬」さん。
マスターのご意向でコロナ影響で減った客数を
ライダーズカフェ化で補う作戦。
(* ´艸`)モゴモゴ
以前にも書いたけど、流石は元ディーラー所長さん!
会話が上手で誰とでもスグ友達になれる方なので・・・
SNSを活用して一気にライダー間の知名度が上がり
忙しくなって来た。アドバイスした私も嬉しい♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ!
っで・・・ライダーズカフェってくらいでマスターも
バイク好き。自動車も好きでレクサス乗ってるんだけどw
( ̄Д ̄;)スゲェ!
んで・・・彼の新車ドカティが納車されたので、納品兼
お祝いに♪って言うか私の目の保養w
じゃーん!コレがドカティのパニガーレV2!!
1000ccで最新の高性能モデル。
車体価格だけで200万円超えのモンスターマシン。
ヽ( ´ ▽ ` )ノスゲェ!
ドカティと言えばイタリアの古くからのバイクメーカで
昔はLツインと言って前向きL字型の独特のエンジンで
ドコドコ走るエンスージアスト、つまりマニア向けの
高性能を目指す日本産バイクとは一線を画した・・・
ノスタルジックなメーカーだった。
・
ただ2000年頃から大きく時代が味方する。
当時2ストロークの高出力バイク至上の時代。
特にF1のような世界選手権レースWGPは高性能で
日本メーカー独占状態だったけどMotoGPと改め
500cc2ストローク禁止=同程度の性能保持と
言う事で4ストロークのみで排気量が一気に
1000ccになった。
・
色んな政治背景は省くけど、簡単に言うと2ストローク
と同じ性能を出そうとすると4ストロークは約2倍の
排気量じゃ無いと駄目だから。
トコロがコレのお蔭で精密機械工作が不得意で大排気量
主体の海外メーカーがジワジワ台頭し出す。
当時は国産バイクの750cc規制が撤廃された程度で
免許の区分精度や小排気量=効率化だったから、まだまだ
国内バイクで1000ccとかには馴染みが薄かった時代。
β(□-□ ) フムフム
加えて・・・更にドカティに時代の追い風が吹く。
コンプレッサーの時にも書いたように・・・
ピストンと言うのは多気筒化した方が高回転&高出力化
しやすい。スムーズな高回転でF1とかフェラーリだと
V10など10気筒もあったりするくらい。
バイクはMotoGPでも4気筒までなんだけど、日本メーカーは
挙って4気筒で高回転&高出力エンジンばかり。
トコロが当時、ライダーが制御出来るギリギリまで
高性能化が進んで2輪の出力、つまり後輪1輪では
パワーが大き過ぎて空転(スリップ)し出すロスが
問題になって来てた。
β(□-□ ) フムフム
当時からHONDAはV型エンジン派で、私の愛車VFRもV型
4気筒だけど、聞き慣れたバイクの「フォォーン」じゃ無くて
どちらかと言うと「ドコドコ」っと言う感じなの。
・
当時は他の4気筒バイクと違う濁った感じの音なので
毛嫌いされたりもしたけど、V型エンジンの方が明らかに
パンチが効いて車速の伸びが良かったの。
当時は何故だか判らなかったけど、今ならハッキリ
判る。だから今もVFRに乗ってるんだけど。
(* ´艸`)ニャハハ
恐らくエンジンの仕組みが判らない人にはV型やL型、
直列4気筒・・・ってエンジンの形状の違い?程度にしか
判らないと思うけど、エンジンの形状はあまり関係ない。
L型とV型は向きの話で真横からみてV字、それを45度
傾けたらL字って事ね?タテ向きもあれば水平対向ってのも
あるし、V型でも360度クランクと270度クランクでも
違う。レイアウト的に爆発の順番も違うんだけど
最大の違いは爆発(燃焼)の間隔が違う。コレがデカい。
β(□-□ ) フムフム
当時の日本メーカーは「スムーズな高回転で高出力」を
目指してた。規則正しい順番&間隔でキレイで澄んだ
高回転エンジンを追求し純粋に高性能を追求してたって事。
トコロが・・・大排気量でV2など気筒数も少ないドカティ
などが台頭してきた分析を進めると・・・真逆の事実が判明。
( ̄Д ̄;)エッ?
「ドコドコ」と言う重苦しい大排気量の方が、むしろ
モーターのようにスムーズな高回転よりも爆発間隔が
不均等な方が「空転(スリップ)し難くなり路面に
パワーが上手く伝わりやすい」お蔭で不利な筈の無骨
エンジンが日本の洗練されたエンジンを凌駕するほどに。
( ̄Д ̄;)ホヘェ・・
言っておきますが、じゃあドコドコ言うハーレーや古い
ドカティーが最新高性能バイクより速いって意味じゃないよ?
極限まで突き詰めたレースの先に・・・そう言う事が起きた。
・
つまり、極限まで性能追及したシューンっと回る
モーターのような高回転よりも、パッパカパッパカと
馬が地面を蹴るような微妙な不均等が空転を落ち着かせ
ロスなく路面にパワーが伝わってライダーの感覚的にも
コントロールしやすく実質的にレースで結果が出始めた。
・
日本バイクメーカーの高性能エンジンに及ばない海外メーカーが、
一気に世界のレース常勝で沸いたw
とは言っても、ドカティやモトグッチやノートンも、
日本メーカーが台頭するまではヨーロッパ常勝名門で
高度経済成長~バブル期に日本メーカーが一時期席巻した
だけとも言える。コレはクルマのF1でも同じ。
・
まぁ・・・なんにせよ技術も規模も日本メーカーに
及ばなかったドカティが一気に返り咲いたのは確か。
今や、ドカティや他のメーカー含めV2ではなく、
「V4エンジン」で直列4気筒のヤマハですら
不均等爆発(クロスプレーン)エンジンに変わって、
かつての「フォォーン」では無くて「ドロドロドロロー」と
言う不均等な排気音が主流。
イタリアの名門ながら一旦は廃れ、レース&時代と共に
一気に脚光を浴び、息を吹き返したドカティ。
今やアウディー傘下(VW傘下)でバイクメーカーとしては
レースで常勝&市販車も大ヒットの盤石メーカーとなった。
・
古くからのヨーロッパ-式ブランド戦略でバイクのフェラーリ
みたいな存在で、最新のパニガーレV4は500万円近い
超高性能バイク。日本バイクも今や1000ccが主流に
なって来たけど、200万円前後と比較すると・・・・
外車=高価の図式はバイクも同じ。そりゃ高性能で高品質w
┐(´д`)┌ヤレヤレ
最新トレンドの前が調整式の高剛性倒立フォーク、
強力なラジアルマウントのブレンボ製キャリパー、
後ろが片持ちスイングアームに、アルミやカーボンを
多用した高性能バイク。似た形状の最高峰のパニガーレ
(パニガーレと言うのは、イタリアの地区名で
日本で言う「レーシング」や「R」と同義)V4とは
違い、性能特化では無くて、マニア向けの敢えての
スリムなドコドコwエンジンのV2エンジン搭載。
んま、どっちみち高価&高性能だけど。
特徴的なのは、この透明カバーに機構ギミックが
見えるスケルトンな乾式クラッチ。(コレはオプション)
大抵のバイクはオイル湿式でカバーされてて見えないけど
レース譲りの乾式クラッチ採用で、メカがクルクル見える
スイス時計みたいな演出は流石w
あー、クラッチ性能的には湿式も乾式も大差無いんだけど
「レース譲りの・・・」がカッコイイって理由だけですw
(´~`ヾ)
さすがに立ちゴケしただけで修理代が100万円近い( ̄Д ̄;)ゲッ!
借りはしませんけどwカッコイイし、バイク乗りには羨望の眼差しw
特に近年、日本人独特の「750ccより大きい=偉い」の
大排気量と「名門&高価なドカティ」で見栄っ張りなイメージは
拭えませんけど、素直にカッコいいし羨ましいと言う感じ。
・
私個人的には、日本バイクメーカーも自動車メーカーも、
もう少し性能&効率一辺倒&安さを求めるのでは無く、
こー言う風にデザイン性やブランディングを上手くやって
「所有満足度」を高めて価値観を高めた上で、利益率を
上げる戦略を取った方が良いのになぁ?って思います。
( ̄~ ̄;)ウムム
それにしても、カッコイイ。(* ´艸`)
決して誰でも楽に買ってる訳では無くて、頑張って捻出して
自分の趣味をガッツリ愉しむ。これ大事。