月別アーカイブ: 2019年7月

レジポシェットのガワφ(°ρ°*)

えーっと・・・・梅雨明けして晴天なのに・・・

バケツをひっくり返したような夕立(スコール?)で

ナカナカ塗装&乾燥が進みませんがぁ(´~`ヾ)タハハ

コチラは・・・・(≧∇≦)bツギィ!

φ(°ρ°*)チマチマとレジポシェットのガワを製作中。

ご覧のように四方は強靭なアラレ組み!(≧∇≦)b

んで、板を嵌め込み&曲線R仕上げφ(°ρ°*)シコシコ

んで、オーダー品(ピニー色)&カート販売用予備も

同時に進めてまーす♪(≧∇≦)bガンバルルー!

しっかし・・・自分で言うのも変だけど(* ´艸`)

アラレ組み&曲線R上手くなったねぇ?

既製品みたい。( ´,_ゝ`)プッ

(´~`ヾ)ダロ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

白木で構成出来たので、ナチュラル色バージョンも

良いかな?とか思っちゃってます。(* ´艸`)ウンウン♪

染料塗装→顔料塗装

先日から、何をやっちゃこっちゃ言ってるのか?

って言うと・・・・(* ´艸`)ニャハハ

先日、お見せしたサンプルの既製品椅子。

コレは、他の多くの既製品家具と同じく木材表面に

ほぼ黒にこげ茶が入った「顔料」で塗装してる訳です。

β(□-□ ) フムフム

んで・・・(≧∇≦)b

私の良く施してる塗装はキシラデコール(アルキド染色塗料)は

染料なのね?β(□-□ ) フムフム

「顔料」は、簡単に言うとペンキや絵の具、ラッカースプレー

とかで、色の粒子(アクリル)そのものが大きく、表面に

その粒子の「塗膜」を形成して発色してます。

簡単に言うとガリガリと塗膜を剥がせば下地が丸見え。

β(□-□ ) フムフム

一方、染料の場合は、墨(ぼくじゅ)みたいなモノで

素材そのものに染み込む事で着色します。

アルキド染色の場合は、それが重合し素材表層を巻き込んで

塗膜となる。

ただ、染料は顔料より遥かに隠ぺい力が低くて「透ける」

とも言えて・・・・色相的に深みが出るのね?(≧∇≦)b

(それが木目が透ける独特の着色が出来るのですが)

っが・・・・今回の場合・・・・

こー言う風に(明らかにブラウン寄りの)バリサンダ色で

着色して、その上から半黒スモークで落ち着かせようと

してたんだけど・・・これだと、どうしても光の当たり方で

茶系が際立つ。

なんつーか、キャンディーカラーみたく、塗膜を積層

させると、奥行きが出て良い反面、元の希望色と色味の

ズレが起きる。半分透かした状態で積層着色するので

色ムラ(着色具合によって)が出てしまう可能性も高い。

β(□-□ ) フムフム

だって、参考サンプル(ご希望)は顔料塗装なんだしね?

( ̄~ ̄;)ソッカァ・・

なので・・・染料の茶系から黒っぽく寄せるのでは無くて・・・

顔料でそのまんまの着色をした方が、見た目の違いが出にくい。

β(□-□ ) フムフム

つ~訳で(≧∇≦)b

テストショット(≧∇≦)b

画像右の長いのが比較用のサンプル。

んで、短い木が沢山並んでるのが、顔料で塗装し

直した構成パーツ。

んね?殆ど色の差が無くなったでしょ?β(□-□ ) フムフム

じゃあ、やっぱ、コッチ(顔料)だよね?つ~事で・・・

全パーツを(サンプルから調色した黒に近いこげ茶)の

顔料に塗り直しφ(°ρ°*)チマチマ( ̄Д ̄;)エッ?

最終的にほぼ同等の半艶に仕上げるのですが・・・・

手前に立ててるのが、例のサンプルです。

(ちょっと足の踏み場も無くなっちゃってますが(´~`ヾ)

ぜーんぶのパーツを顔料に塗り直してまーす♪

(≧∇≦)bソレェー♪

考えされられました。(´~`ヾ)

えーっと・・・先に(≧∇≦)b

コチラはご入金確認が済みましたので、梱包&

ご指定時間帯で発送完了致しました♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノマッテテネェー!

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

本日、情けない話なのですがぁ(ノД`)・゜・。

オーダー品のひとつの納期を延長させて頂く事に

しました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン( ̄Д ̄;)エッ?

どうにか間に合うべく!頑張ってたのですがぁ(*´д`*)

どーにもこーにもギリギリなのと、少し希望と違う部分が

発覚して、もうこりゃ・・・不可避と判断したから。

(´~`ヾ)スミマチェン

有難い事に、依頼者様にご理解頂き、快くご了承頂きました。

m(__)m

ただ・・・「そー言う事は絶対にあってはならない事」に

違いは無い。どこまで行ってもタダの言い訳に過ぎないのですが・・

しかし、私が「絶対にダメ!」ソコに執着し過ぎてて・・・

なんだか自分の信念を曲げちゃうような、相当な葛藤がありました。

(´~`ヾ)ガハハ

そもそもあってはならない事。これは当たり前です。

しかしイレギュラーな想定外が重なったり、自分では

どうにもならない時「どうしても、そうならない時に」

最終的な最良を自ら選択できない方がプロ失格じゃねーか?

と、改めて考えさせられました。

(´~`ヾ)タハハ

んま、甘えてるだけだろ?┐(´д`)┌ナサケネー!って話なのですが・・・

ホント、私に気を利かせて助け舟をスッっと出して頂いた

依頼者様に感謝。

更に!より良くなるように頑張りますね!(≧∇≦)bガンバルルー!

んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

100円均一セリアでプラ製ハンガーを大量購入。

(* ´艸`)ニャハハ( ̄Д ̄;)エッ?

実は、木製ハンガーのご依頼があるんだけど・・・

ココね?この金属フック。ココが欲しいだけ。

ニャハハ(* ´艸`)( ̄Д ̄;)エッ?

んま、昔作ったように、軟鉄線を手曲げしても良いんだけど

カナリの重量を支えられて変形せず、しかも錆びない!

ステンレス製か?クロームメッキした金属フックが欲しいから。

┐(´д`)┌ソーイウコト

逆に言うと、ステンレスワイヤーを購入して手曲げする

(108円では不可能)よりも精度が良くて、安価って事です。

β(□-□ ) フムフム

なら安価だったら何でも良いのか?つーと、そうでは無く、

この製品(一応、日本製)は、本体が(原価の安い)可塑性プラで

木製ハンガーや他社製品よりもフックの線径が太くて丈夫。

β(□-□ ) フムフム

また、ショルダー部分にパーティングラインの無い一体成型。

加えて、ハンガーに前後向きがあるのに、全て同じ向きのフック。

β(□-□ ) フムフム

こんな風に製品観察してるのって変わってますが(´~`ヾ)

お店でバラしてたら店員さんに怒られますし(* ´艸`)

これらから・・・

つまり、鋳込んでるのでは無くてネジ込み式だろうと予想。

んで、バラしてみたら・・・やはりネジこみ式。

(≧∇≦)bアタリ!

んま、100本以上作るなら流用以外の方法もあるんだけど

今回は希望通りの形状で希望通りの数が欲しかったから♪

そーいう意味で流用パーツ的に100円均一は便利。

(* ´艸`)クスクスゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

この製造メーカーにしたら、フック金具なんて、もっと安価

だと思いますが、ハンガーの主要部品で製作するにはカナリの

ネックとなる筈のパーツ。

私にとっては流用出来たのは理想的。

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

さぁー、これで可愛いハンガー作りますね♪(≧∇≦)bイェイ!