ポストカードが12枚×2面で計24枚陳列できる

木製トランク什器の単体製作ご依頼。
コチラは、ほぼ本体製作は完了してφ(°ρ°*)チマチマ
最終仕上げに進めてます。

トランク四角のコーナー金具とかですね。
φ(°ρ°*)チマチマ
今回は、まだ値上げ幅は少な目で承りましたが
いよいよ今後は原価高騰が尋常じゃ無いので
大幅な値上げになっちゃう筈。
( ̄~ ̄;)ウムム
こうなっちゃう時に困るのが、カートサイトの当時の掲載価格。
(´・ω`・)エッ?
当時、実際に販売してた価格を掲載する方が正しいように
思いますが、当然、材料費&物価高騰で数年前のデフレ価格
では製作不可能になってます。
以前の表示価格のままだと「えっ?こんなに安いの???」っと
思われて(正直な筈が)実際は製作出来ない安い価格表示と
なってしまう。当時はこんな事になるとまで思わなかったけど、
掲載価格だけでも今に合わせて書き換えないと・・・・
「ワザと(今では作れない)安い価格のままにしてるのか?」
っと思われかねない。
( ̄~ ̄;)ウムム
コッチは、当時実際に販売した価格を正直に掲載してるだけなのに
ワザワザ過去商品の価格を値上げし直すって妙な気分。
まぁ・・・お客さんも何年前の記事とかワザワザ見ないし
当時がいつの事なのか?なんて考えない筈。
・
物価&材料高騰にインボイス対応(今年も消費税納税しました)で
当然、デフレ当時より値上げするしかない。
今も先にお見積りを提示して懇切丁寧に説明させて頂いてます。
(*´σー`)エヘヘ
だけど、もう数年前に掲載した記事やらサイトの価格をイチイチ
現在価格に書き直し修正するのって・・・本当に大変だし、
「なんで、こんな事をワザワザしなきゃあ?」っと思っちゃう。
まぁ・・・確かに今日初めて私を知ってサイトを観る人も居る訳で
その人達が誤解しかねない価格表示は改めるしか無いんだけど・・・
( ̄~ ̄;)ウムム
ガソリンがリッター¥140越えになるらしい?っで長蛇の列に
なったのは過去の話。白菜4分の1で¥200??マジで?
っと言ってたのが、もう・・・・・当たり前に。
それがよ?当時の「白菜1玉¥200」を今日みたら、どうよ?
っと言う話。
(*´σー`)エヘヘ
ソレに気付いてからはブログ内やコメントに直接価格を書くのは
控えるようになったけど、既に手遅れ。
「なんで?今、聞いてるんだから、んなの価格書いてくれれば良いのに?」
っと思われるかも知れないけど、価格を載せたら、何年後も未来永劫・・・
後々こー言う面倒な事になる。
例えば10年前に「その位なら¥2000ですね?」なんて事を
残した会話が、ずーっと残っちゃう。
ふらっと検索して偶々見たその記事の掲載日付なんて・・・
ワザワザ見ないもの。今日、たまたま13年前のブログ記事を見たら
「えーっ?そんな安く出来るの?」って勘違いされかねない。
( ̄~ ̄;)ウムム
インターネットの弊害と言うか、当然、今のインスタグラムや
販売サイト、SNSすべてにソレが残ってしまう。
残ってしまう事が悪いのでは無くて、当然時代が進めば
物価も変わるし対応も変わる。あの日と同じモノをと言われても
全く同じ仕様、同じ価格では出来ないモノ。
載せてるコッチは今日の今、現在、最新のフレッシュな情報を
載せてるツモリで居るけど、その時に「コレを十年後に観たら・・」
なんてナカナカ想像できないモノですからねぇ・・・。
(*´σー`)エヘヘ
「なんで?ブログ記事やコメントに直接、価格を書かないの?
隠してるのか?」なんて言われた事もあるけど、
いや・・・違うんだって。
数年後にこうなるからだと言うのを当時も長々と書いたよ。って
今頃思い出したワン
(* ´艸`)