試作テスト窯

えーっと・・・色々と水面下で同時進行してるので

載せる順番がズレちゃってたらゴメンなさい。

(* ´艸`)モゴモゴ

以前にチョットだけ書きましたが、実姉apoisの

九度山町古沢の喫茶店「オールドストリーム」敷地内に

私がピザ窯を自作して併設しよう!って話の進捗状況。

春先には・・・っと思って準備してましたが、逆算すると

寒い2月頃に着手の計算。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さすがに雪が舞う屋外工事は辛過ぎるので(*´σー`)エヘヘ

チョットだけ3月まで延期してましたが・・・

木工オーダー製作の合間に、いよいよ!

本番の前の「試作テスト窯」に着手。

(´・ω`・)エッ?

やはり、やってみないと見当も付かないので・・・・

今回はサイズ感と燃焼具合を把握する事を目的として、

「簡易でバラせる、組み立て式のテスト窯」を

先ずは作ってみる事に!ヾ(*´∀`*)ノ

んで、実際に燃焼させて試作ピザでも焼いてみて・・・

おおよそのサイズ感と燃焼効率の感覚を掴む。

それから本格的に設計&制作に着手する、その「前段階」です。

最終的なサイズを割り出すべく、最もポピュラーな

「基本ブロック8枚基礎(1140×1170)」で

簡易基礎を作って、この上に耐火レンガ約100枚で

6枚縦並び長手3列並びの簡易窯を作ってみます。

こー言う火床のサイズ感ね?本番はもっと屈まなくて

良い位にブロックで高く積んで作るけど、今回は接着せずに

積むだけの簡易テスト窯なので、万が一にも倒れない為に

今回は、この低さから積んでいきます。

大きさも大きいような小さいような・・・色々な意見が

あるでしょうけど、先ずやってみないとね?

β(□-□ ) フムフムゞ( ̄∇ ̄;)ソーイウコト!

最終的には、外周も蓄熱の為に一回りレンガで囲って

結構大き目の本格的なピザ窯になるんだけど、実際の中身の

窯のサイズを確かめてる。って意味ね?

積み重ねてるだけので、アッと言う間に「仮テスト窯」が

完成。コレは目地接着もしてない仮組み状態だから

倒れないように台座無しの地面設置状態です。

何度もになりますが、コレは「テスト窯」で完成では

ありません。テスト後は跡形も無く解体します。

β(□-□ ) フムフム

本番の窯製作時には、この程度の高さ(腰高さ)までブロックを

積み上げて、その上に窯を製作する予定。

ヾ(*´∀`*)ノ

一見、まろっこしいように感じるかもしれませんが、

こんなのは「ある程度、予見できる事」もありますが、

実際にやって、私自身が体感して「想像上では無く」

感覚的に理解する。と言うプロセスが重要なの。

これは今どきの大人にも多いんだけど、ネットで情報が溢れ

自分で体験して無いのに、判ったような気になったり・・・

やった事も無いのに、このくらい簡単だろうと想像したり、

一発目から失敗せずに成功出来るのでは無いか?と勘違い

してしまい気味。

何度も言うが、もし、そうなれば最も無駄な労力やコストが

省けて効率的で素晴らしいとは思うけど、それこそ、

経験して無いがゆえの安易な楽観的予測。

実際、現実は、自分の実体験に基づく「体験した経験」が無ければ、

そうはならない。

人生の全ての経験値は、自分が実際にやって体験した事でしか

判りようが無く、どれだけ知慮深く空想や憶測を巡らせても、

所詮は「現時点で未体験の自身が知り得た経験から空想&想像

するしか出来ない。」だから、見当違いで的中率は低く、

恐ろしく失敗回避が低く、成功確率が精度が低くなる。

┐(´∀`)┌ソーイウコト

コレは将来的にも絶対にAIやビックデーターや情報では補えない。

楽しい事も、苦しい事も、幸せも、不幸も、全てね?

限られた人生、時間の中で自分が体験できる事は限られるので

余計に失敗しないように、慎重に先回りして情報を搔き集めても

自分が丁度良いサイズなんて誰に聞いても判んないし、何処にも

書いてない。失敗を避ければドンドン成功確率は遠のく。

でも、実際にテストでもやればスグに明白に

正解と言うより、感覚的に自分に納得の行くカタチで判る。

その為に、私はよく事前にテストや実験をやってるの。

それこそ、最終的な成功確率を上げる為にね♪

ヾ(*´∀`*)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です