「バイク」タグアーカイブ

初の午前中

えーっと・・・ふた月に一度は草刈りが必要な

放置プレイな元スモモ畑。(* ´艸`)クスクス

特に夏場は二か月待たずにドンドン伸びるので

雑草が伸びすぎる前に前倒し気味に定期的に

刈った方が良いと言う事で・・・

今回は花子(嫁)のお盆休みに無理言って

はじめて午前中(午前8時から)に

草刈りしてみた。

いつもは、花子のバイト終わりに合わせて

午後3時以降に急いでギリ刈ってたのだけど、

余裕を持って気温がピークになる前に完了。

夏場はサマータイムと言うか熱くなる前の

午前中にシフトした方が良さそうですね。

毎朝5時半にラジオ体操と歩行訓練してるので

ついでにお盆休みの間「朝バイク」朝活でっす。

ホントの近場、朝の一時間弱ほどだけ。

|ω・`)bチョット

長距離走行で遠方すると、私のポンコツ手首や

体力が保てないので、それなら数時間で近場で

良いから乗れる方が良いから。(* ´艸`)

数台所有してるので、現状維持の為でもある。

エンジンを掛けるだけでは無くて、一時間でも

替わりばんこに定期的に走らせてやる方が良いのだ。

(*´σー`)エヘヘ

そーいや・・・・

このNC30も35年以上前の400ccバイクで

当時は一世風靡しましたが、今や希少な名車で

中古市場でプレミアがつき高騰してます。

現代でも通用する高性能な名機で学生時代の

思い入れもあるので、売る気は永く乗るツモリ。

車でもバイクでも玩具でも、やはりベストセラーと

言うか、当時に見飽きるほど普及して、より広く

多くの人の記憶に残ってこそ「懐かしい」と思い出

深くなって・・・のちにプレミアが付く。

バイクブーム当時はVFRなんて毎日数台は見たもんだ。

(* ´艸`)アハハ

私は愛着があって今後も売る気が無いから、いくら

中古市場が高騰しようがカンケー無いけど、

盗難の危険性が上がったりパーツ価格が極端に高騰したり

と嫌な事しか無い。

年々、羨望と言うか他人から羨ましがられたりしても

コッチは以前と変わらず、性能評価して愛着があるから

高騰し出して妙に他人の注目が集まってる事が

とても奇妙に見える。

( ̄~ ̄;)ウムム

今、2台のセンダボも年々、人気が出て来て、私が買った

当時よりも中古価格が上がってる。

当時は底値で、それほどでも無かったのに・・・

バイクに限らず、ホント、殆どの人はウワベ(他人から

の評価)しか見てねーんだな?ホントに好きなの?

ホントに欲しいの?判ってる?って思っちゃう。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

とは言え、無理してでも、やっと買って・・・

毎日乗っても飽きない程に楽しめて、再び満喫

出来てる事がホントに嬉しい♪(*´▽`*)

晴れの間に

オーダー製作&ピザ窯製作&飲食イベント出店と・・・

日々忙しいのですが、どうにか時間を作って・・・

(*´σー`)エヘヘ

海南に新しく出来た道の駅「サクアス」へツーリング。

昨年、紀州音丸の和太鼓で有田川町に行った際に

寄ろうと思ったのに・・・

当時はオープン直後で大混雑だったので。

(*´σー`)エヘヘ

「今頃?」って感じですが行ってきました。

立地的に、和歌山市のマリーナシティから少し行った先、

海岸線で良く渋滞する国道42号線トンネルを迂回する

新バイパストンネルを建設中のトコロだから、トンネルが

開通すればスグですね。

っが・・・・久々にバイクに乗る為なので(* ´艸`)

敢えて、貴志川周り、つまり紀美野町を通るルートで。

しかし!行ってみてビックリしたんだけど・・・

紀美野町の山岳区間の各所の道路が幹線道路並みに

整備されて開通してるのは知ってたけど、

ソレが、海南市の幹線道路と直結出来てた事にビックリ!

(´・ω`・)スゲー!

地元以外判り難いですが・・・・

つい先日も紀見峠の第二トンネルが開通したケド、同じくらい

スゴイ事で、山間に遮られ、峠道しか無かった和歌山の

山間地域のアチコチが「今頃になってw」

アクセスが物凄く良くなって来た。

( ´,_ゝ`)プッ

モチロン、広く大きい真っすぐな道が出来てアクセスが

良くなっても「バイクは狭い山道を走るのが楽しい。」

なので晴天の中、新緑の山道を駆け抜けて到着♪

それでもカナリ、ショートカット出来て速く到着。

名物のシラス丼と海鮮定食食べて来ました♪

そうそう!サクアスは道の駅なので、交通情報も。

”`ィ (゚д゚)/

去年くらいから、京奈和道路の一区間で路面に

「緑のライン線」が引かれてますよね?

私は「初心者向けの誘導線」だとスグに気付いてたけど

コレが何か?判ってない人が多すぎてビックリ!

車ゲームに良くある「ココ走れば良いですよ?」的な

ガイド線で、この緑線を跨いで、丁度、ハンドルセンターや

運転者がこの真上を走れば車線の真ん中(厳密には

ベストな車線の中央やや右寄り)をはみ出さずに走れますよ?

的な事。

「車線ど真ん中」では無くやや右寄りを走行すべきな事を

知らない杓子定規なドライバーが多いので注意喚起もあるのかと?

(走行車線内の何処を走っても良いのではなく、道路左側は

バイクや軽車両の走行区分の妨げになりますし、路肩側には

パンクの原因になる釘やビスや砂利なども堆積しやすいのです。)

( ̄~ ̄;)ウムム

ただ、途中の紀美野町の「メロディーロード(走行時に

路面の振動音で音楽のように聞こえる舗装道路)」も

そうなんですが・・・・

ただ単に「走行すればメロディーが聞ける」のではなく

「居眠り防止」や「制限速度厳守(制限速度で丁度良い

メロディーになるように設計してます)」も、年々

あまり考えない人が多すぎて本末転倒になってますよね?

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

つまり、「何のために施してあるのか?」その目的を周知と

言うか、運転があまり得意ではない向けの策が一番届いて欲しい

人に理解されてない・・・

例えば「緑の線を跨いだら、ちょっと右寄りになってしまうから

なんか・・(バイクなんか知った事では無いから)恐い」とか(笑)

「音がなって楽しいから行ってみよう」

では全然、意味が無いんだよなぁ?っと思う。

( ̄~ ̄;)ウムム

バイクに乗れば「自動車が車線の間でフラフラされる」と恐いし

普通二輪は自動車税や高速料金なども「軽四と同じ金額」で

車格も同格(つまり二輪は自動車の半分扱いではない)と知るけど

無知ゆえに勝手に見下して「半分扱い」するドライバーも多い。

駐車場で一台分使っても同じ。アルファードが「軽四どけよ!」

と勝手に偉そうに文句言うのと同じくらい無意味な事です。

「バイクって飛び出すから怖い」ってドライバーは言うけど

ライダーから見れば「バックミラーも安全確認も曖昧で

突っ込んでくる軽四おばさんの方が余程に恐い」となる。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

話戻って「ん?コレ・・・・何の意味が?」って事を

全く考えない人が年々増えてる。

聞いてない&教えて貰ってないから知らなくて当然。

ではダメで道路交通法は何処かしら変更されるから

免許更新時の講習を「聞いて無かった」では済まされない。

例の自転車逆走おばさんと同じ憂き目に遭う事になる。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

衝突安全とか自動運転とか言っても、ドライビングプレジャー

(適度な運転ストレス)や緊張感を省けば、安全になるよりも、

逆に益々、緩慢になって運転に集中しなくなって事故が増えるw

数十年前にドライビングレッスンの講師が「交通ルールを

守っていれば事故は起きないのでも無いし、交通事故を減らす

先進技術は逆効果にしかならない」と言ってたのはホントだね。

( ´,_ゝ`)プッ

それから、高野山の麓の志賀にある、正に今、夫婦で

和太鼓を習いに行ってる紀州音丸のいより先生の古民家

「いよりや」で音楽ライブ観賞に♪

これまた、今までは海南~高野山ルートはクネクネの

狭い峠道しか無かったんだけど、紀美野町から

ズドーン!っと新しいトンネルが開通してて・・・

演奏時刻に遅刻の筈が、大幅に時間短縮で、まるでワープ(笑)だった。

なにはともあれ晴天に恵まれ、朝から夕刻まで夫婦で

バイクを楽しめました♪

最長距離更新(* ´艸`)

昨日、おとといの2日間。イベント出店で怒涛のような

忙しさでしたが・・・・・GWも終盤です。

ホント、花子(嫁)には、草刈り手伝って貰ったり・・・

買い出しや出店までアレコレ手伝って貰ってばかり。

GW初日に職場のお手伝いに行きましたケド、

ずーっと手伝って貰ってばかり。

って事で!

ヾ(*´∀`*)ノ

本日は(クタクタの身体を叩き起こして)

午後から雨天予想なので午前中にバイクに乗る!

花子(嫁)とセンダボ2台でプチ・ツーリング♪

本日は「高野龍神スカイライン」を通って・・・・

「龍神温泉」に。

実は・・・・前回、脳梗塞以来で頑張ったけど・・・

途中で断念して龍神温泉までは行けなかったので、

リベンジと言うか最長飛距離を更新します!

まぁ・・・フツーに

「朝から、バイクでひとっ走りして龍神温泉に行ってきた。」

以前なら当たり前に出来てた事が、やっと出来るように。

ヾ(*´∀`*)ノ

コレも、日々の自主トレで左足の筋力が付いて左手の握力が

格段に上がったから。以前から言ってるように、私の左半身の

運動神経は脳梗塞で半身麻痺になり失われちゃったの。

┐(´∀`)┌ソーナノ

つまり、左半身の運動を司る脳細胞が初期リセット状態だから、

以前のように回復しようがなく、今から新たに覚え直すしかない。

(´・ω`・)ホヘェエ・・・

生まれたてのガキんちょと同じ。ヨチヨチ歩きから初めて・・・

やっと最近、バイクに長時間乗れるようになった。

ヾ(*´∀`*)ノ

ナカナカ理解されないけど、和太鼓を習いに行ったり、

今また木工をやり始めてるのも、全てあらたに新規学習なの。

意味が判らないとバカみたいだけど、私の記憶には

左手も左足も元気に動かせてたイメージの記憶は残ってます。

β(□-□ ) フムフム

っが・・・・左手、左足(を司る右脳)に実際に信号を送る

記憶はありませんから、違う記憶領域に再度イチから

運動神経を覚えさせるしかない。

死んじゃった脳細胞は生き返らないし、記憶喪失でも無いから

ある日ハッっと思い出して動かせるようにもならない。

一言で言えば「空っぽ」「スッカラカン」なの。

(ノД`)・゜・。

マジックハンド的な違和感の残った手を何度も何度も使って

新しい感覚に慣れる。竹馬みたいなギクシャク感覚の左足を

自分の脚としてスムーズに動かせるように練習する。

退院した日から毎日毎日、ずーっと・・・・・

ラジオ体操して、ストレッチして・・・歩行練習して

欠かさずに練習して・・・・やっとの成果。

ヾ(*´∀`*)ノ

だから(まるで骨折が治ったように)

「もうスッカリ、元通りに歩けて良かったですね?」とか

言われると・・・・イヤ・・・そんな感じに治らねーよ?

って思っちゃう。元通りって・・50年経ってもならねーの。

まぁ・・・判って貰う必要は無いが、最初は(今から左半身を

イチから覚え直す事に)気が遠くなるような長い道のりで・・

嫌と言うより・・・目標すら持てなかったが、続ける他無いし

50歳だから50年掛かるのでは無く、ヨチヨチ幼少期より

遥かに効率的に学習できますから、上達速度が速く、同時に

腕力&脚力もついて来るので、やっと面白みが出て来た。

っで・・・・今、長時間のクラッチ操作も出来るようになり、

左足でバイクを支えられるまでになったので・・・・

やっと、やっと、ココまで来れました♪

コレでも、まだまだ自由に動かせるのではなく・・・

終わりでも無く、このまま死ぬまで反復練習し続け、

死ぬ前頃にやっと・・・無意識にでも自分の手足のように

動かせるのかも?(*´σー`)エヘヘ

ホント、長い道のりだけど、動かせるようになって良かった♪

感動とかじゃ無くてリアル「為せば成る」のです。

(`・∀・´)エッヘン!!

んま、正直、浴場で転べば大怪我=緊急搬送モノなので、

家族連れのガキが走り回っていてスンゲー慎重になりましたがw

ゆっ~くり一人で浸かれて「来れたぜ!イェイ!」で満足♪

ヾ(*´∀`*)ノ

まぁ・・他人から見れば夫婦でバイク乗って楽しそうですね?

だろうけど、遥かに苦労は多いし、思うように行かない事の

方が多い。むしろ、人より上手く行き過ぎてた方だから、

自分の左半身が思うように動かなくなって・・・・・

今やっと、ナカナカ思い通りには成んないもんだなぁ?とか思う。

( ̄~ ̄;)ウムム

逆を言えば、五体満足な人がストレスや文句を言っても所詮は

些細な事だし、こんな身体になっちゃった私でも、まだまだ

やりたい事あるし、新しい目標を見つけて日々生きてて

楽しい事の方が多い。

こんなん、気の持ちようだし、どうする事も出来ない事や

どうやっても理解されない事にクヨクヨするだけ無駄だと

諦める事も大事。

とにかく感謝。ウワベじゃなく、自分が窮地に立ったり、

喉がカラカラ、お腹ペコペコに成らなきゃ・・・・

有難みってホントに判り難い。ちょっと出来るようになれば

足が痛いだの、腕がだるいだの、肩が凝っただの言い出すw

でも、ソレが人間。

判ってるようで、誰もが、なーんも判っとらん。

有難みを忘れて自分勝手で文句ばっかり。失ったら嘆き

当たり前のように何でも欲する。強欲で傲慢。

ソレが人間。

でも、忘れちゃならないのは、だからって「仕方がない」

言い訳には成らないし、ソレが自然体で良いと言う訳でも無い。

また、何かを強いたり我慢すればチャラになる事も無い。

死ぬまで楽しんだモン勝ち♪死ぬまで楽しもう♪

ヾ(*´∀`*)ノ