「言い訳」タグアーカイブ

サギを集らせる台

えーっと・・・ディップアート(アメリカンフラワー)教室の

ご依頼で、鳥の鷺の作品を飾る為の止まり木的な台の依頼。

ヽ( ´ ▽ ` )ノアザース

ディップアートって聞き慣れない人も居るかも知れないけど

針金で骨格を作ってソコに透明の樹脂膜を纏わせて

お花や蝶や羽根の一枚一枚から作る鳥など、繊細な教室アート。

モノ自体のサイズが大きくても中身が空洞なので、ソコまで

重量級と言う訳でもない。

ただ、専用のアクリル製の止まり木台は2万円越えと高価。

同じ機能を持たせて木製で安く作れないか?っと言う内容。

元のアクリル製専用台を参考にほぼ同サイズで

木製で2台作った。下の台はケヤキで丸棒はタモ材です。

止まり木をT字に繋ぐのは、それほど難しく無いし

土台の円形切り出しも私には得意な加工。

ただ、そのまま木製だと、やはりある程度の重量物を

T字にたからせるとなると、木材そのままでは軽すぎて

転倒しかねない。

なので・・・・

土台は更に裏からくり抜いて、重量を稼ぐ重しに

不要になった丸ノコ刃を埋め込んでます。

最終的にガチガチに接着して蓋をするから見えないです。

ソレと、不要とは言え、何で丸ノコの廃品かと言うと、

真ん中のT字の止まり木を着脱できるように裏面から

ビス止めしたかったから。(真ん中の穴開きが必要)

コレでコストを抑えつつ、ある程度ドッシリした

安定感のある台が出来ました。こー言う時に

「そーだ。丸ノコの刃を錘に使おう」とかアイデアが

スグに出るのが私の利点。

元のアクリル専用台の4分の一で製作出来て、味気ない

プラ製より趣があって良いと大変喜んで頂けました♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

投稿が・・Σ( ̄ロ ̄lll)

いやはや、投稿は続けようと思ってるので、

その都度、撮影してた筈が・・・・

うーん・・・近年、色んなインターネットのサービスが

有料サブスク化したり、利用規約が変わったりで、

ホントに使いにくいと言うか・・・ややこしいですね。

(*´σー`)エヘヘ

今まで通り・・・・使いたいだけなのにナカナカ

そうは行かないご時世なんでしょうね?

(´ε`;)ウーン…

つー訳で、使おうと取りためてた近況の撮影データがロスト。

どうせなら上げとけば良かった(ノД`)・゜・。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

アレコレ新作作ってたのになぁ・・・(;´д`)トホホ

木製キーホルダー

またまた、自動車屋の後輩君からの依頼で

オリジナルの木製キーホルダーを多数納品。

元々、私が木製のキーホルダーを作り始めたのは

彼の要望から。

彼が言うには「昭和のプール当番の鍵。」

使い古されてもう木の角が丸くなっちゃってるヤツ(笑)

あーなるのが逆に良いと言う事で、敢えて強固な

木材では無く、杉やヒノキで製作。

実際、良く使うバイクの鍵なら数年で、もう

原型を留めてない程に丸くなるまで使い込んでる

猛者も居るが、ソレはソレでありなんだそうで・・・

(* ´艸`)ウンウン

今回はウォールナット材で円形もデモ製作。

見た目は良いんだが、ツル首状にすると

必ず応力が集中してソコから千切れちゃう。

( ̄~ ̄;)ウムム

意外にもキーホルダーって誤って挟んだり

引きちぎるほど引っ張ったり押しつぶされたりと

カナリ過酷な使われ方をするもんで、何処まで

強度を持たせるか?難しいのです。

(*´σー`)エヘヘ

イチイチ手作りなのと、金具が高いので

コストを抑えても下代で¥600以上に

なっちゃうんだけど彼は、この木製キーホルダーを

自社の代車の鍵や自動車を購入したお客さんに

プレゼントとしてるらしい。

単純計算で定価が千円だとしたら単品では売れないと

断られる場合もありますが、違う視点でオリジナルの

付加価値としての自社グッズ、無償プレゼントと

したら・・それ以上に価値のあるモノになる。

仕入れる側は良く生産側に下代を少しでも

安く値切って来ますが、実は、売りよう&使いようで、

ソッチなんよなぁ?とか私も思ってる。

(* ´艸`)モゴモゴ