「チキンネット枠」タグアーカイブ

タープ用のネット陳列(≧∇≦)b

えーっと・・・オーダー品とは違うのですがぁ

(´~`ヾ)エヘヘゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

以前、屋外イベントの作家さんから・・・

「ある程度の風にも耐えられる陳列って無いですか?」

って事で(≧∇≦)b

タープの骨組みに掛けられる、チキンネット枠タイプの

新型陳列枠を作ってみた。ヽ( ´ ▽ ` )ノ

以前にも似たのを創った事があるのですが(´~`ヾ)

睡蓮鉢のサンドウィッチ構造を応用したセンター居込み!

シッカリ頑丈に作ってます♪(≧∇≦)bイイネ♪

シンプルな四角枠でシャビー白。

チキンネットなので、好きな位置にクリップや

S字フックで商品を吊れますね♪(≧∇≦)b

挟みクリップも、何もネットと共に挟むだけでなく

こーやって後端にS字フックを付ければ、更に

使いやすく出来ますよん?(≧∇≦)bナルホド!

んで、大型のS字フックや紐などでタープから

吊れば、目線高さに陳列を増やせますよネ♪

(≧∇≦)bイイネ♪

また、ネットは通気性が良いので、ある程度の風でも

バタつく事すら無いので、天候に左右され難い♪

コチラの外寸サイズは350×500程度で、

ネットの内面積は300×450ほどです。

サイズはオーダー時に幾らでもリクエストで変えられますが

あまり大き過ぎると扱い難いので、この程度のサイズが

丁度良いのでは?っと思います ( *´艸`)

 

白のチキンネット枠(≧∇≦)b

えーっと・・・クラフトらふ商品購入サイトにて

開催していた「ミナヅキ市コラボ2017」は

本日をもって、無事に終了しました♪(≧∇≦)bシューリョー!

見事GET!!(≧∇≦)bご購入頂いた方々、有難う御座います♪

また、あれこれ購入をご検討頂いた方々も、ご観覧有難うございました。

ヽ( ´ ▽ ` )ノアンガトー♪

次回の期間限定ネット販売イベントは、お盆に開催予定の

「お盆バーレ2017」(≧∇≦)bイクゼ!です。

今回はご期待させておいて(´~`ヾ)少し準備不足が否めません

でしたが、次回も!どうかご期待下さいね♪(≧∇≦)b

えーっと・・・少し脱線しますが、出店イベントとしては、

秋に「くどやま手作り市」と「紀ノ川てづくり市」に参加予定ですが

年々、手作りイベントが減少傾向なのは無論、それ以外は・・・・

特に出店予定は無いです。(´~`ヾ)エヘヘ( ̄Д ̄;)エッ?マジデ?

今後も一時のブームは過ぎ・・出店イベントは減少傾向なので ( ̄~ ̄;)

多分、当方のネット販売イベントは、今後も(≧∇≦)b

年末年始の「あけおめバザー」と、6月前後に「ミナヅキ市コラボ」、

お盆の時期に「お盆バーレ」の3軸を年間恒例に!と考えてます。

ヽ(´▽`)ノワーイ♪

また、カート商品の充実&ゲリラ的なカート掲載も進めて行って、

より選んで買いやすい商品もラインナップに加えて行きますね♪

なにぶん、ビックマウス ( *´艸‘)タハハなのと、一人で運営しているので

言った事の半分も出来ない事が多いですが(´~`ヾ)私なりに精一杯!

今後も頑張って行きますので、よろしくお願い致します♪

ヽ(´▽`)ノララーン♪

んで(≧∇≦)bツギィ!

製作途中の掲載をスッカリ忘れてましたが(´~`ヾ)

オーダー品の600×400(ネット内寸)の白い

木製チキンネット枠の完成です♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪

んで、少し重量物を取り付けて、吊り飾るらしいので・・・

専用の吊りフックもご用意(≧∇≦)b

んま、鉄板から私がφ(°ρ°*)チマチマ自作してるんですけどね?

こー言うのは、思ったサイズが無かったり、もう少し頑丈なのが

欲しいって時は、自分で作ってます。 ( *´艸‘)

あー・・・掲載忘れてますけど、この枠のネット射込みも

今回センター居込みとは違う新たな方法で、コレ、

裏面なんですが、3分2ほどオフセットして居込んでます♪

(≧∇≦)bイイネ♪

それからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!

同時に3mm厚の極厚鉄板から、こー言う台座を自作。

何に使うのか?って言うと・・・(´~`ヾ)

先日、ご紹介した「立っちゃう靴ベラ」の台座の底に

セット!(≧∇≦)b

いやはや・・・マグネットを強くして、自立性を上げたら

今度は、台座が軽すぎて、靴ベラに付いて来ちゃった( ´,_ゝ`)プッ

ので ( *´艸‘)クスクス

底面の補強&重しと、マグネットの威力を抑える為に

台座の底に鉄板を貼った!って事です♪(≧∇≦)bナルホド!

まさかの作り直し(≧∇≦)b( ̄Д ̄;)

えーっと・・・先日、基本構成まで済んでた

600mm直径超えの睡蓮鉢の木製網蓋。(≧∇≦)b

しかし・・・サイズ的に直径が大きいと、全体が大きく

見えるのでぇ・・・従来の部材厚み&幅では、どうにも

比率的に華奢に見えちゃう。 ( ̄~ ̄;)ウーン

コレでも良いのかも知れませんけどぉ(´~`ヾ)

私が気に入らないのでぇ(≧∇≦)bダメェ!( ̄Д ̄;)エッ?ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

従来よりも、もっと厚み&幅のある部材に変更して

イチから作り直します♪( ̄Д ̄;)エッ?アホカ?

湾曲ラインによって木板1辺が占める円周が細くなるので

こーなる訳ですが(´~`ヾ)

うんうん!この位にデーンっと幅が広い方がバランスが

良いですね♪(≧∇≦)b

 

んま、8角形とか多角化するのも(湾曲が緩くなるので)

良かったのですが、結局、勝手に作り直したって事です。

( *´艸‘)アハハゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

んで、チキンネットを貼り込んでいきます♪

デカいチキンネットでしょ? ( *´艸‘)

そう。内部直径が400mmを超えると、ココまで

大きいチキンネットを使うのでコストが変わる訳です。

(≧∇≦)bナルホド

んで、独自で編み出した「チキンネットのセンター居込み」

なんでイチイチ2枚をサンドウィッチする手間を掛けるのかと

言うと・・・・φ(°ρ°*)チマチマ

本当は真似られると嫌なので内緒にしたいのですがぁ(´~`ヾ)

1つは、網が厚みの真ん中にあると、裏表が両面共に

使えるのと・・・(≧∇≦)bナルホド

実は、こーやって、本体構成の内部にまでチキンネットを

(#`Д´)ノノガンガン!ビーッタリ!叩き込んであるのだ♪

つまり・・・本体構成のメッシュ的な補強&ココまで

喰い込ませてるので、チキンネットが絶対に外れたり&

破れたりしない。(≧∇≦)bナルホド

チキンネットの耐荷重を気にする方も居ますが(´~`ヾ)

猫が乗っても大丈夫ですし、チキンネットが破れる=

それは木蓋が崩壊した時です。 ( *´艸‘)アハハ

んで・・・居込んで強力耐候性ボンドで強靭に(≧∇≦)b

サンドウィッチします。 ( *´艸‘)ムシャムシャ

先日から、バイスやクランプも紹介してますがぁ(´~`ヾ)

こー言う四角では無く&薄くて&幅が狭い時は、こー言う風に

当て木を使ってビスの引き込みで締め付ける方がクランプよりも

高圧で均等に締め付けられたりします。 ( *´艸‘)オオ!カシコイ!

あっ!それから直径がデカい時は、チキンネット面に

補強ワイヤーを追加してます♪(≧∇≦)bイイネ

んで・・・こんなん出来ましたぁ♪(* ̄(エ) ̄*)ポワーン♪

多分、大差無いように見えると思いますがぁ(´~`ヾ)

直径が大きくなると、本当は見た目の比率が変わるので

誰も違和感が無ければ、成功!(≧∇≦)bって事です。

んで、部材厚みも変更したので、従来の木蓋よりも

1.5倍ほど分厚い。だから・・・立っちゃう。 ( *´艸‘)アハハ

っと言うか、本当は円形で、しかもココまで平面がバシっ!っと

出てる精度がスゲーのですがぁ(´~`ヾ)

左が従来サイズで620mm外径で作ったモノ。

右が、同じ外径ですが、今回、部材を変更して

微妙に木幅と厚みを増した力作です。

見比べても・・・大して変わらん (´~`ヾ)

って言われたら・・・(°◇°;)ゲッ!

(ノД`)・゜・。オロローンですがぁ・・・

私的には、コッチの方が遥かに見た目のバランスが

良いように思います♪(≧∇≦)bデショ?←思い込み?

んま、円形外周が広ければ、それだけ対応出来る

鉢サイズも増えますし、僅かでも強度が上がりますしね♪

( *´艸‘)作り直した意味は・・ある筈!ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

依頼者さま♪あと、乾燥に晴天2日程必要ですが

OKでしたらご精算&発送に移行させて頂きますね♪

(≧∇≦)b