「キャンバス用額縁」タグアーカイブ

スリム額縁

えっと・・・前回、ごく薄いスッキリとした

スリムなキャンバスの額装は・・・・

こんなん出来ました。約10mm厚のスリムな額縁で

額縁と言うより周囲を木板で囲ったような形状です。

手前の出シロ(出幅)は4mmほど。

コレでキャンバスに直に触れなくて良くなり、

扱いやすいし、側面が見えなくなったのでスッキリ!

まぁ・・・簡単と言うか単純なのですが、それとて

キャンバス地を貼り直してピッタリに合わせる

依頼なんて、何処に頼めるの?って話。

( ̄~ ̄;)ウムム

勿体ぶる訳では無いけど、そんなの出来る木工とか

伝手が無ければ探すのも一苦労しそう。

誰でも出来そうで・・・・そうでも無い。

キャンバスや絵画の事を知らない大工だとムチャクチャ

だったり、誤魔化してヤッツケ仕事だったりするかも?

つーか、普通だったら、やった事のないややこしい依頼は

断るモノ。

面白がったり、する前から「こうなるから、こうして置こう」

みたいな配慮って難しいモノです。

だから、気軽に頼める私って、そう言う方々からは

とても重宝がられる。(*´σー`)エヘヘ

逆に、誰でも出来るフツーの依頼なら他で頼めば済むし

そんな依頼をワザワザ承けるほど暇じゃあない。

価格も良心的なので「こんなの何処に頼めるかなぁ?」

って際はお気軽にお問合せ下さい。

ヾ(*´∀`*)ノ

全く話は変わるけど・・・・

以前に施工した後輩の自動車工場の応接室。

その表の面に棚とか間仕切りの追加依頼。

ちょっとした事だけど、スグにササッっと対応して

もう終了。袖壁の中に洗濯機を収納できるように

改装して、ついでに棚追加&壁延長。

一日工事で完了したので良かった良かった♪

ヾ(*´∀`*)ノ

キャンバス額縁再び

えーっと・・・アレコレとオーダー製作も進めてますがぁ

実姉apois依頼のキャンバスのフチを作って。って依頼。

まぁ、芸術的な事はどうでも良いのですが(´~`ヾ)

とにかく「元のキャンバスが平行&直角が出てない」

と言うのが難しい。

まぁ・・・市販のキャンバスを買ったまま&貼ったまま

だと、描く方に集中してて見落とし気味。

コレは実姉に限らず、絵画でもステンドグラスでも

何でもそうなりやすい。

ただ・・・個展に出すようなので、なりのまま曲がってたり

左右の長さが違う台形だと、余計に見栄えが悪い。

β(□-□ ) フムフム

額縁(はめ込むタイプ)ならカブリを調整すれば気にならなく

出来るけど、今回のようにキャンバスに直接額縁を回す場合は

誤魔化しが効きにくい。

加えて絵に合わせた希望イメージもある訳で、今回のように

「出来るだけ外周帯は細く」と言う場合は難しい。

( ̄~ ̄;)ウムム

なので、全体の寸法ズレの平均値を計測して・・

それを(裏面を薄く削ったり、キャンバス生地の

折り込み方を変更したりして)どうにか・・・

パリッ!ピシッ!っと平行&直角を出してます。

(≧∇≦)bバッチリ!

まぁ・・・見た感じの「木の帯を回しただけ」とは

全く違うメチャ高度な修正技術を駆使してますw

(*´д`*)フゥ

絵画的に言えば0・5mmの外周誤差は気にしないけど

木などの額は硬質なので0・5mmも開けば普通に誰でも

あれ?ピッタリ合ってない?と気付きますw

ココが苦悩どころでwナカナカ理解されにくいけど・・・

本当は描く前にキャンバスの寸法&直角を出しておいた方が

修正しやすく、遥かに楽。

とは言っても・・・結果論w( ´,_ゝ`)プッ

だから、私のような額縁を作りながら上手く修正が出来る

技術が必要で、コレは今後も需要があるし、承ってます♪

(≧∇≦)bイェイ!

次々とφ(°ρ°*)

えーっと・・・やっとリニューアル工事が

一段落したのでぇ・・・(*´д`*)フゥ・・

段々什器×2のオーダー品や・・・・

実姉apois依頼のキャンバス木製の縁取や・・・

他のオーダー品も同時進行で進めてまーす。

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ♪

コロナ影響で仕事内容が大幅に変わってココに

掲載するネタやタイミングも変化しちゃってますがぁ

(´~`ヾ)ニャハハ

別に私は何も変わって無いし揺らぐ事も無いw

(* ´艸`)

ただ今までみたいなインターネットメインの木工雑貨や

出店イベント用の什器だけでは無く、もっと広域に

仕事の幅が広がって適時適応してるだけ。

(≧∇≦)bイェイ!

こんなの「いつかまた・・コロナが収まれば・・」

なんて呑気に楽観視した他力本願で待ったり

ジリ貧&せせこましく続けるだけでは良くならない。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

しかし、世の中が今の戦術しか身動きが取れない&

取り方が判らないのであれば・・・そりゃあ今までを

続けようとする方が傲慢&偽善で無理があるのよw

「時代が急速に進んだ」ってのはコレね?

β(□-□ ) フムフム

ブログと言う形式やカート販売と言うモノすら・・

時代にそぐわなくなる日も近い。

ただ、100年後でも確実に続くのは「モノ創り」

だし、私「クラフトらふ」の人格や信用含めた人柄。

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ

私がひとつずつ手作りするから意味があって価値が

あるのだし、チャレンジし続けて創意工夫するのが

私の持ち味。親身になって心を込めて創るモノが

ドンドン世の中から減って行くからこそ!

付加価値が上がる。私の存在&製作意義がある。

っと痛感してます♪

(`・∀・´)エッヘン!!ゞ( ̄∇ ̄;)エラソーニ♪

なので、以前にはどうやっても世の中が戻れないのに

私がどーこーしたトコロでw(´~`ヾ)ニャハハ

世の中がネガティブにマスクして塞ぎ込んでる間に

むしろ、これからの変化&展望を愉しんでますw

今までも・・・

「ちょっと(ひとりでは)色々と広げすぎかなぁ?」と

言う箍が更に外れw更に広域に広がってる感じ♪

でも従来通りのご依頼も続けてますし、もっと精度や

技術も上がってます♪(* ´艸`)

「器用貧乏」と言う言葉がありますが、なまじでは

対価変換が上手く出来ない。それはその通りw

β(□-□ ) フムフム

しかし、各分野を極めたり、突き切ったら・・

それは「何でも完璧に熟せる熟練」となり、

単一職種&単一ノウハウでは到達できない域で

ムチャクチャ需要がある事が判って来たw

(* ´艸`)ニャハハ

むしろ「その道30年のベテラン」は30年間も

同じ作業しかやって来てないだけで「慣れ」が

主成分。逆に保身防衛が強くて変化に対応できない。

軽視はしてないけど、その需要が移り変わって

必要無くなれば・・・それしか出来ないただの人w

┐(´д`)┌ソーイウコト

経験とノウハウを蓄積し急速成長すれば、そんなに

年月は掛かんないし、対応範疇が広がって楽しい♪

(≧∇≦)ギャハハ

やっぱ色々出来る&好奇心って愉しいし、今後、

益々ソレが大事な時代になって来た♪って感じ。

ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪