えーっと・・・・色々と製作を進めつつ・・
先日、譲って頂いた和箪笥&和道具の数々。
(* ´艸`)ルンルン♪
色々と同時に進めてるのでササっっと紹介。
(≧∇≦)b行くぜっ!
先ずは黒檀のお香炉台。本来なら相当に
高価な骨董品なのですがぁ・・・
ボロボロΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
こー言うのは今になって貴重だと判るんだけど
良さと言うか価値と言うのは時代によって変化
しますからね?良いのは良いけど・・(´~`ヾ)
っで・・・
このままでは、どうしようもないので検証β(□-□ ) フムフム
手彫りなんだけどねぇ・・・残念(ノД`)・゜・。
この時点で黒檀として修復は不可能(価格に見合わない)
のでぇ・・・骨董品→イミテーションとして
リメイク修復する事にしましょ♪
下部の円もバラバラだったので再接着。
φ(°ρ°*)チマチマ
エポキシ&木粉でパテ埋めを施してぇ・・・
欠損部を修復。んま、コレで黒檀の木粉でも
あれば同材質で修復した方が良かったんだけど・・
(´~`ヾ)シャーナイ
下地を磨き倒してφ(°ρ°*)チマチマ
組み直して修復完了♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ
ただ・・・もう黒檀の骨董品としてはNGなので
イミテーションな意味合いで販売しようかな?
( ̄~ ̄;)ウムム
他にも和茶棚とかも、今風に修復中でφ(°ρ°*)チマチマ
コレは何て言うんだろ?何かを引っ掛ける和道具
みたいだけど、不勉強で(´~`ヾ)何かは不明。
コレも結構な手間が掛かった構造で値打ちが
しそうだけど、漆塗りは無理だし・・・・
カナリ痛みも酷いので(´~`ヾ)何かしらに
リメイクしようかな? ( ̄~ ̄;)ドーシヨ?
んで・・・頂いた数々のお値打ち品を分解してみると
あれ?コレ、相当に古いモノだぞ?こりゃあ相当に
当時でも高価だったろうな?とか・・・
昭和の安価既製品とは違う職人が創ったモノも多い。
コレは以前にも紹介した和箪笥の引き込み取っ手。
接合部から分割して、ココに竿を刺して搬入する機能。
金属部分はアルミ鋳物なんだけど・・・
剥ぐと中身は、こんな感じ。β(□-□ ) フムフム
んで、ケヤキの無垢板使ってるのもあれば・・・
接いだケヤキ板もある。コレなんて手彫り細工
ですしね?色々な(中流より上の)価格帯が
混在してて、時代や作りが把握しにくい(´~`ヾ)
・
でも、この構成だと・・・あれ?メラミン合板の
時代より前だぞ? ( ̄~ ̄;)おっかしいなぁ?
っと思って分解してみたら・・・
マジで極薄の松化粧板だった。(* ´艸`)スゲェ!
とても貴重で珍しいモノ。凄いですねぇ・・・
ただ・・・だからどう?( ̄Д ̄;)ナニナニ?と言われると
困っちゃうんだけど、カナリ高価で昭和以前の
和箪笥も多かったって話。ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ
・
既に何台かは完全に分解して良質古材として
部材化出来てるので、どう使うか?楽しみ♪
今では高価と言うより入手すら難しい
良質な杉、ヒノキ、ケヤキの幅広板も沢山
採れた♪ヽ( ´ ▽ ` )ノララーン♪
んで・・「コレも持って帰りなよ♪」っと強引に?
大人4人で運んだクソほど重いスノコ。
昔の蔵とかの米俵置きで害虫や湿気を防ぐ板。
んで、重い米俵を何俵積んでも耐えるだけ、
メチャクチャぶ厚く&重く、密度が高い硬木で
創ってるのが多い。これは450mmを2枚
接いでるから900×1900ほど。相当にデカい。
・
目下の悩みはコレだけ重いと分解しないと運べないし
(´~`ヾ)何の部材でどう接いでるか?良く判らんので
降ろすに降ろせない( ´,_ゝ`)プッ
どうしようかなぁ?
( ̄~ ̄;)ウムム