月別アーカイブ: 2019年2月

MTR-41分解(* ´艸`)

えーっと・・・本日はホームセンターで1万円前後で売ってる

リョービのMTR-41(新型42も殆ど構造は同じ)のメンテナンス。

(≧∇≦)b

あー・・・先に言っておきますが、木工マニアの質問には

答えませんよ?(´~`ヾ)

「こー言うメンテナンスもキチンと自分でやってますよ。」っと

言う宣伝=ブログのネタですので。

(≧∇≦)b

先ずは、分解するので、左右のカーボンブラシを外す。

φ(°ρ°*)

んま、このトリマーは木工を始めたら先ず手にする!と

言うほどの安価&定番品で(* ´艸`)ソウソウ

そりゃあ、もっと高価な高性能ルーターとかと比較すれば

安価なんちゃって電動工具なんですがぁ(´~`ヾ)

製品としては「この価格で、このバランス」は入門的にも

簡易な実用範疇なら素晴らしい。ヽ( ´ ▽ ` )ノソーイウコト

私も買ったのや、譲って貰ったりで同機を3台持ってます。

(* ´艸`)アハハ

あっ!そそっ!トリマーってのは、コレットチャックで

先端刃物を付けて彫るモーターみたいなもんです。

β(□-□ ) フムフム

分解して引き抜くと・・マジに構造はモーターそのもの。

(* ´艸`)

左が外層ケース。右が本体後端のスイッチ部。

んで、真ん中がセンターシャフトで、正にモーターの芯。

コレットチャックのすぐ後ろには冷却用フィンが付いてますね。

んで・・・・高速回転する電動工具なので当然、回転軸受けの

ベアリングが痛む。痛むと芯振りを起こして振動&騒音が増え

いずれは壊れる。(*´д`*)

そもそも、こー言う軸受けと言うパーツは負荷が半端無いので

何年も何億回転も耐久性があるのでは無く、消耗品&交換品

なの。洗濯機や自動車、世の中の回転するモノほぼ全てに、

ベアリングが採用されてますが、適時、交換するモノです。

(≧∇≦)bナルホド

んで、日本は世界屈指のベアリング生産シェアを誇ってて、

「NTN」「ミネベアミツミ」「NKC」「KOYO」「ナチ」など

品質&生産共に素晴らしいメーカーが沢山あります。

どんなに耐久性&高精度を持ったベアリングでも摩耗して

いつかは交換する。だから規格が決まってるし単体は安価。

逆説的に言うと、ココに負担を集中させてるからこそ、

高価で交換が難しいシャフトや駆動部ギアが壊れにくい

とも言えます。β(□-□ ) フムフム

モーターシャフトは構造上、必ず、前後で棒を支える

構成なので、この後端側と前側の2か所にベアリングが

入ってる。β(□-□ ) フムフム

コッチは根元の本体軸受け部になるので、負担が少なく

ベアリングも小さい。んま、ココが先に痛む事は

先ず無くて、前側の大きいベアリングが痛んで芯振りを

起こしてから痛む感じ。交換しなくて良い場合も多い。

んま、だいたいココは根元側で、その前の中間にモーターの

ブラシがあるので、ココのベアリングが痛む前にモーター

シャフトそのものが先に逝っちゃってます。

(* ´艸`)アハハ

ベアリングと言うのは大抵はサイズピッタリで

プレスで「圧入」されてるもの。なので、通常は

ベアリング・プーラーって言う専用の引き抜き工具を

使いますが・・・交換する場合はスパナ突っ込んで

コンコン優しく叩けば、そんなに難しく無いです。

んで、外した後端ベアリング。600番台かな?

んま・・・コレでは老眼では判り難いので(* ´艸`)

マジックで側面刻印を塗って浮き出させる。

微かに・・・KOYO製で「608ZL」って書いてある。

ベアリングには必ず側面のシール部分に刻印があるので

コレと同じベアリングに交換すればOK。

(≧∇≦)bカンターン♪

さっき600番台と言ったのは、サイズ的に、

ミニチュア・ベアリングの600番台だな?って意味。

前の数字の608はサイズ規格。後ろは「側面シール」の意。

600番台の内径8mmで片側鋼板シールって事ね?

手前の数字は全国各社共通(平たく言えば数字さえ合ってれば、

必ず内寸&外寸&厚みは同じサイズです)だけど・・・

後ろのシール表記が各社違う。

んま、ベアリング構成そのものは精度に依存し各社技術的に

大差無く、シールやグリス&耐久性がセールスポイントだから

「わが社独自の特殊シールは・・・」てな感じでバラバラにゃの。

┐(´д`)┌

ZZって言ったら両面鋼板シールでZだけなら片面。ただ

ナチはZZEって表記するし樹脂&ゴムシールだとバラバラ。

その上、OEMや特注製造の場合はZLとか規格に無い表記も

多い。ただ目で見て片面鋼板シールだと判るので問題なし。

片面だけなのは、片面側にしか汚れやホコリが侵入する

恐れが無い&片面開放型の方が放熱性が良く蓄熱し難いのもあるけど・・

要は無駄にコストを掛けないから片側ってのが存在する。

( ´,_ゝ`)プッ

別に贅沢にZZでも良いけど値段が上がるだけで、無駄に蓄熱したり

メタルシールをゴムシールに替えると溶けるかも知れないので

あんまり意味が無かったり、蛇足だったりする。

前のサイズ数字は絶対100%同じじゃ無いとサイズ的に入らないけど、

後半のシール表記は「出来るだけ合わせた方が無難」って感じ。

なので、608と言うサイズだけ見れば、全国各社どのメーカーでも

内径8mm外径22mm厚みが7mmで面取りが0・3mmです。

この手の工具や機械に一番使われてる一般的なサイズですね。

β(□-□ ) フムフム

因みに608って言う数字がそのままサイズ表記では無いよ?

ベアリングと一口に言っても横向きタテ向きなど色々あるので

先頭の6はベアリングの種類、一般的な深溝玉軸受けタイプの意。

次の0は直径系列番号で内径と外径の比率の意で、パっ!と

見た目で、この形状の丸いベアリングは「60・・・」から始まると

思って間違いない。

ただ数字そのものがサイズ数値では無いのでサイズ表を見ないと

直ぐには直径や内径のサイズは判んない感じです。

┐(´д`)┌アマーイ

しかし、ベアリングそのものが製品精度の高いモノなので

刻印が見えなくてもノギスで正確に測れば、実測から

同じサイズ=品番特定も出来ます。(≧∇≦)b

んで・・・今度は肝心の前側。恐らく芯振りの症状の

大半は、ココのベアリングの偏摩耗の可能性が高い。

コレットチャックで刃を装備して高速回転してモノを

削って行く側ですからね。痛むのは当然。

コッチは本体ケースの裏側のプレートの中に挿入

されてるので、外れ防止プレートを外すだけ。

コッチは6000番台で大きいベアリング。

OEMの片面系接触ゴムシール「6002DW」で

NSK製ですね。

コチラも一桁大きい6000番台の定番サイズ。

6002なので内径15mmで外径32mm、厚み9mmは

どのメーカーでも共通サイズ。

高速カッターや丸鋸、大抵の電動工具のモーター軸受けに

使われる「シュイィーン」って回る電動工具の定番サイズです。

コレはマキタや日立にも多いし、自転車やスクーターにも使われてます。

またまた末尾がDWなんて市販規格に無いですが、両面シールの

DDW(軽接触両面ゴムシール)やDDU(接触型両面ゴムシール)

などでも大した差は無いので流用出来ますね。

つ~訳で、今度、適合する新品ベアリングをモノタロウ辺りで

発注しようっと♪(≧∇≦)bイェイ

つまり、回転する系はベアリングが痛みやすく→壊れるなら

先ずココからで→必ず交換できる構造になってるので→

同じ規格の新品ベアリングと交換するだけの事です。

β(□-□ ) フムフム

メンテナンスと言うか回転する機械系はベアリング交換が

自分で出来ると、随分長持ちしますし本来の性能を長く発揮できます。

釣りのリールや自転車に限らず、掃除機も洗濯機もバイクも

自動車や電車、風力発電に至るまで。

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ♪

自転車で言えば、前後車輪の軸。それからハンドルを左右に切る

軸の上下。ペダルがクルクル回るトコロの軸。

少なくとも6個以上は付いてる。( ̄Д ̄;)ソッカァ・・

換気扇や冷蔵庫やエアコンのファンやモーター軸にも。

フィーンって回るモーターが付いてれば、ほぼ確実に入ってます。

機械モノや自動車だったら50~100個を超える場合も。

玄関ドアやパっと見、回転しなさそうなモノまで含めて、世の中の

ありとあらゆる製品に使われて、ココの精度が良いから日本製品の

高品質の要とも言えます。日本が世界に負けてない数少ない分野。

ヽ( ´ ▽ ` )ノスンバラスィ!

逆に言うと、芯が振っても・・・・

修理もどーする事も出来ずに無理矢理に誤魔化して使ってると、

その内にベアリングが焼き付いたりシャフトが曲がったり、

モーターが異常発熱したりと、最終的にぶっ壊れちゃう。

┐(´д`)┌

メーカー修理に出すのも良いけど、自分で出来るなら自分で

すれば良いし、また一つ工具の構造が判って扱いが良くなる。

メーカー修理は有償で高価って声も多いけど・・・・

私に修理を持って来て修理させるなら、そりゃあメーカー修理代

と同等くらい頂かないと割が合わないです。自分で出来る人は

全員同じ事を思う筈。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

メカに無知なまま自分の手は汚さずに、面倒な部分を

「メーカー(他人)にやらせる」んですから、当たり前。

ベアリングが数百円でも故障個所の特定、本体の分解&

ベアリングの引き抜き&圧入&試運転&その他のチェック

まで・・お姫様並みに「他人に金で代わりにやらせる」んだからね。

ケチ臭いと言うか、原価だけ見て工程やノウハウを無視しちゃってる。

やらない&知らないから、どれだけ面倒な作業なのか?判んない。

「なんでも直せちゃうのね♪(* ´艸`)」って甘えてくる人も多いけど

たぶん・・・本当に自分で学んで、自分で出来るようになれば判る。

メーカー修理代くらいでは、気軽にハイハイと承りたいとは思わない筈。

┐(´д`)┌ソーイウコト

自動車の整備と同じで、私が自分で出来る事でも他人に依頼する時は

ちゃんと費用を払います。それが当たり前。(≧∇≦)bニャハハ

しかし・・・リョービの東南アジア製の安価品とて

モーターの重心バランス取りまでしてあるねぇ?

こー言うのをしてるか?してないか?見かけ&表示で

中華製だの国産だから安心だの・・・ウワベでは無く。ね?

(´~`ヾ)タハハ

価格の割に良いベアリングを採用してたり、単体個別の

バランス取りまでしてるし、あれだけ酷使しても3台とも

大した故障も無く使えてんだから、1万円前後なら良品ですね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノソーイウコト

シャビー白3段です

本日は、オーダー品の完成画像です♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

撮影忘れで結局、夜撮影で暗くてゴメンナサイ。

(´~`ヾ)タハハ

ポストカード薄型陳列什器スタンダード3段の

シャビー白(落下防止ワイヤー装備)のオーダー品の

完成でーす♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

ポストカード(官製ハガキ)を並べると、こー言う感じ♪

余裕を持って4枚並びが3段=12枚陳列が可能です。

シャビー白は真っ白では無くて、ベースにシャビーグレーを

施し、少し使い込んだ&かすれた感じに仕上がってます。

また、特にエイジングを施さなくても、お使い頂くうちに

小キズやカスレが良いダメージに見えるように工夫してます♪

(≧∇≦)b

手前にストッパーのすぐ後ろに1枚~数枚展示に適した

スリット溝、その後ろは一段彫り下げ、数十枚重ねた

陳列もOKな彫り下げ溝の両方をMIXしたハイブリッド溝。

それから落下防止ワイヤーも追加装備してます。

横から見ると、こー言う感じ。丁度見やすく&手に

取りやすい角度で展示出来ます♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

背面にはストッパー兼用小物BOXも装備。

展開して凸凹にはめ込むと、カッチリ保持されます♪

また小物BOXは、予備ストックなどをお客さんの

目線から隠せます♪

もちろん、展開脚を折り畳めば・・・・ペッタンコに

畳めます♪ヽ( ´ ▽ ` )ノ

依頼者さま。お待たせしました♪

OKでしたらご精算&発送に移行させて頂きますね。

フライング?(*´σー`)

えーっと・・・何故か?今日、身内&知り合いから

「少し早いですがぁ(´~`ヾ)」ってチョコを頂いた。

もーすぐバレンタインデーでしたね♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノ

んま・・・さすがに、この歳になると(´~`ヾ)オッサン

色めき立つことも、ゴタゴタの発端になる事も無く(* ´艸`)

ただ単に「(糖質補給に)チョコレートを頂ける日」として

定例って感じなんですけどね?

ワクワク&ドキドキした日が懐かしい・・・・( ´,_ゝ`)プッ

んま、考えて見れば、調理経験&衛生管理も未熟な未成年者が

手作りと称して湯煎しただけで、しかもそれを不衛生極まりない

下駄箱に入れて置くのは・・・・今の時代なら「悪質な悪戯」に

なりかねませんものね?( ´,_ゝ`)プッ

冗談さておき、私はあまり甘いものは食べないのですがぁ(´~`ヾ)

チョコは「ペロティー」「ガーナ」「ラミー」が美味いと

公言してますのでぇ・・・・


今年はバラバラに頂いたのに、3種揃いました♪(* ´艸`)ニャハ♪

んま、それはさておき・・・・(≧∇≦)bツギィ!

コチラはレジ・ポシェットのオーダー品&予備製作。

もうアラレ組みも慣れたものでφ(°ρ°*)

この精度なら既製品&木工所製作とほぼ同品質かと?

(* ´艸`)ニャハ♪ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ!

ただ、以前に書いたようにアラレ組みなんぞ・・・・

出来たトコロで今の時代、技術の自慢にもプラス千円の

付加価値にもならない。んま、千円じゃあ出来ない技術だけど。

┐(´д`)┌

ただ、強度&精度を確保するには有効な手段だし、アラレ組み

って嫌いだから施して欲しくない!って人はあんまり居ないw

必要だからワザワザ施してる。ココに意味があるのら♪

ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ