えーっと・・・
良く木製トランクのお問い合わせで多いのですがぁ(´~`ヾ)
「トランクの丁番を着脱式に出来ませんか?」って
言われるのですがぁ・・・ナカナカ簡単そうで難しい。
( ̄~ ̄;)ソーナノ?
文章だけでは判り難いので、画像を交えて説明しまーす。
私が開閉や可動式で良く使う「丁番(ヒンジ)」(* ´艸`)
んで・・・その中でも「引き抜き丁番」ってのがある。
2個あるのがシンプルなストッパー無しタイプで、
画像右のは、後で説明しますがストッパー式タイプ。
β(□-□ ) フムフム
要は丁番のセンターシャフトを片側しか留めてないので
片方に引っ張ればシャフトが抜けて着脱できるヒンジ。
( ̄Д ̄;)ヘェ・・
んで・・・この引き抜き丁番をトランクの開閉に使えば・・・
こー言う風に左右にパーツ事、着脱できる。
おお!便利!ヽ( ´ ▽ ` )ノって事だろうと思うのですがぁ・・・
( ̄Д ̄;)エッ?
シャフトが引き抜けて着脱出来る利点と同時に・・・
ヒンジと言うのは左右の可動連結だけでは無くて、
左右には開くけど「上下に動かない」と言うグラつきを
規制する利点も失う。(*´д`*)アリャ?
・
例えば・・・着脱式の窓や扉は、それで着脱式にするのは
可能ですがぁ・・・トランクの場合には残念ながら・・・
採用し難いのよ。(不可能では無いのですが手間もコストも
余計に掛かります。)
( ̄Д ̄;)ナンデッ?
何でか?つーと・・・・
先ずね?こー言う180度平面展開するトランクの場合、
(これは小さい模型なので判り難いですがぁ・・)
画像のようにヒンジが抜けて左右にズレた場合、
これを規制する方法が無い。抜けちゃったら分解して
倒れますしね?( ̄Д ̄;)ソッカァ・・・
・
それと・・・
トランクに採用した場合、ヒンジは底側になるのですが、
こー言う風に不意にズレた場合ね?窯の底が抜けます。
中身は全部ブチまけるし・・・100%シャフトが曲がります。
具体的には、トランクを持ってて、何かにぶつかった時。
勢いをつけて前後に振った時。簡単に抜けちゃう。
┐(´д`)┌
トランクなので開閉はしなきゃいけないけど、ヒンジに
頼らずそれ以外で、これを「閉じた時だけスライドが抜けない」
ようにするには、それなりの工夫とコストが増してしまう。
(でも、今度は開いた時のズレを抑えるのに、また別の
工夫が必要になって2倍の手間&コストが掛かってしまう)
( ̄~ ̄;)ソッカァ・・
んで・・・・そのシャフト抜けにストッパーを装備したヒンジも
あるにはあるのですがぁ・・・・
ストッパー金具が邪魔で、実に不格好。( ´,_ゝ`)プッ
しかも、少しグラツキが多く、ヒンジの見開いた隙間も
大きい。┐(´д`)┌トランクに採用するにはお勧めしない。
・
簡単そうで・・・・無茶苦茶難しい難題になっちゃうの。
利点と欠点は背中合わせで、オールマイティーを望むほど
逆に、便利じゃ無くなってヒンジ以外で動きを規制すれば、
当然、可動&負担&故障する箇所が別に余計に増える。
┐(´д`)┌ソーイウコト
工夫次第でどーにか対処も出来るんだけど、安易に思いつくほど
簡単では無いし、ソコまでして達成するのが「便利かも?」では
専用にオーダーメイドする意味自体があやふやになってしまう。
・
先日から、とかく「合理的に見えて合理的では無い」と言うのは
見かけのオールマイティーさが、実際にはとても難しかったり
「実際、さほど利便性が向上しない」事って多いです。
折り畳み式やキャスター付きが結局、出しっぱなし&置きっぱなし
になっちゃったら無意味だし、カラーBOXのダボ式可変棚の棚位置
なんて・・・・買った時だけで後から変更なんて先ずしないでしょ?
┐(´д`)┌
余計にコストが掛かるなら「それ、ホントに必要な機能?」ってなる。
往々にして什器やトランクと言うのは、初見で多機能さを望まれる場合が
多いのですが、例えば、最初だけ&年に数回の為に1万円とか余計に
掛かったら(しかも壊れるリスクが増えるなら)優先順位は下がりますし
そもそも、専用でオーダーする意味(目的)が無くなってしまうの。
┐(´д`)┌
世の中には「可動式」「オールマイティー」と言うのは良い事しか
付加されないように思われがちですが、欠点と言うか弱点も同時に
付加されますし、それには当然、余計にコストが発生します。
・
基本的に物理に反したモノや無駄に稼働するモノは壊れやすく&
修理も難しくなっちゃう場合が多い。
逆に言えば「用途が定まっていない」からこそ、そー言う付加価値を
良いように解釈してしまい気味ですが、商品としても定まっていない&
使う方も、実際の用途の考慮が足りないだけとも言えます。
・
今一度「コレは便利かも?(と思った)」だけでは無くて、本当に
必要な機能に重点を置いて考えて頂けると幸いです。
(≧∇≦)b
例えば・・・「棚の奥行きを出来るだけ広く」(*´д`*)ダメェ?
こー言うご希望も多いですが、棚奥行きを欲張れば・・・
例えば、コレなら見やすく&取りやすい丁度良く適してる
棚奥行きを欲張れば・・・
薄い商品陳列だと倒れやすくなるし、上段によって
無駄な影が出来やすく、商品も見難く&手に取り難く
なってしまいます。当然、手に取った後、同じ棚に
お客さんが戻すのが難しくストレスに感じやすい。
(*´д`*)アレレ?
そもそも、こー言う奥まった商品は見え難く&手に取って
貰い難くなります。
折角の特注什器が「間に合わせ的に見えて」映えにくい。
┐(´д`)┌アリャリャ
薄いモノだけでは無くて、ある程度の厚みがあるのも・・・
の利便性と「この商品には、この什器」と定まってベストを
尽くすのでは毛色が変わってしまうし、その曖昧さがあると
陳列のバリエーション自体が問われてしまいます。
・
「大は小を兼ねない。どちらかの利点は半減し、欠点だけ2つとも
付加される」ような感じになっちゃうの。
( ̄~ ̄;)ソッカァ・・
私のカート掲載している什器はコストと利便性の
バランスを見て、例えばポストカードに、アクセサリーや
パッケージ陳列に適したようにそれぞれにバランスさせてます。
オーダーや特注と言うのは、更にそれに特化させる為に必要で
オールマイティーさを求めるのは(それがやりたくても出来ない)
既製品に限られて当然にゃの。
・
便利&機能的と言うのが、何処に主眼があって何の為か?
私自身が作家としてイベント出店したり、ご使用の感想や
何処がどうなってると良いのか?色んな作家さんに意見を
聞いてフィードバックしてるので、安易な見た目の利便性
よりも実際の生の意見や声を生かしてます。
・
色々なお問い合わせやご希望を頂き、そのアイデアを無下に
却下したり、どーでも良いのでは無く「そうなると、こーなって
こうなる」と言うシュミュレーションをイチイチして、私なりに
アドバイス&返答しますので、是非、お気軽にメールでお問合せ
下さいね♪ヽ( ´ ▽ ` )ノマカセテネェー♪