早いもので・・・もうクリスマスイブ♪ですね。
(≧∇≦)bイブイブ♪
んで・・・・(≧∇≦)bツギィ
コチラは段ボール梱包が完了しましたので、
本日発送です♪(≧∇≦)b
愛知県着なので発送翌日に到着予定。
たまたま偶然なのですが明日のクリスマスに
お手元に届くかも?
(* ´艸`)ジングルル♪
ですが、配送業者は繁忙期ですので、遅延で
翌々日になるかも知れません。
師走ですからね♪ご理解を。
ヽ( ´ ▽ ` )ノマッテテネェ♪
・
んでからぁ・・・(≧∇≦)bツギィ!
前回の時から創ろうと思ってた治具を製作。
テーブルソー用の円周カット用治具です。β(□-□ ) フムフム
ココは本来、表層シナベニヤ板を貼ってから
トリマー&治具で円形に切り出してるのですが
見て判るように結構な厚みがある(つまりカナリ
ロングなスパイラルエンドミルを使ってます)
β(□-□ ) フムフム
総厚み分、ぶち抜いて円カットは出来るんだけど、
さすがに切る厚みが深すぎてエンドミル刃が
熱を持っちゃうので(刃が痛む)・・・・
( ̄~ ̄;)ダナァ・・
なので、おおまかに「ほぼ外周ちょい広いくらいまで
円形」に骨格状態でカットしておきたいから。
・
あと前回から、外周側面を極薄木板で巻くように
改良したので、その側面の直角精度も必要だしね。
( ´,_ゝ`)アハハ
この治具の使い方は簡単(≧∇≦)b
テーブルソーのスロットルにレールを嵌めて
治具の半径距離(直径1mだったら500mm)に
ピンでカラカラ回るようにセット(≧∇≦)bカラカラ♪
後は・・・・
多角形→更に多角形→ほぼ円→真円に徐々に
カットして最終的に真円にまで正確にカット出来ます。
コレは海外木工Youtuberさんでも良くやってる手法だから
別に真新しさは無いんだけどぉ・・・
切って行く工程は前後にスライドさせて、少しずつ角を
落としていく感じです。
(´~`ヾ)ソーイウコト
良くYoutubeで簡単そうに「クルクル回すだけで円に!」
みたいな動画が多いけど、アレは、そう簡単に見えるように
映してる「演出」ですよ?(´~`ヾ)トーゼン
んま、治具を創ろうと言う人だけ注意して貰えれば良いけど・・・
注意点①は、ピンで差してる位置(刃の奥側)と
手前の鉛筆で差してる位置(刃先の手前)では
当然、2mmほど直径が違いますよ?
( ̄Д ̄;)ソッカァ・・
つまり、本当は、少しずつ回転させては止めて
刃の中心平行ラインの奥まで(直線的に)切って戻ってを
繰り返さないと、動画のように・・・
このままグリグリ回すだけでは刃の僅かな距離で直径
(切り出せる外周径)が変わって来ます。
何度も言いますが、アレは動画的な演出ですよ。
注意②は、グルグル回して切ってるんじゃなくて、
切り終わってからグルグル回して(僅かに切って)
そう見せてる動画も多い。しかし、切りながら回すと
実際は回転刃を斜め前から右に押し付ける感じになるので
セルフサーボ作用(テコの原理で刃側に食いつくチカラ)
が発生して、思いっきり強烈なキックバックで (#`Д´)ノノバーン!
円治具ごと矢印方向に吹き飛ばされます。
(´~`ヾ)ソッカア
この手の「簡単そうに見せる」動画が数多に蔓延してるので
何でもかんでも簡単そう?に思っちゃう人も多いと思うけど、
そう見える大半、実際は「動画上の演出」です。
β(□-□ ) フムフム
「たったコレだけで出来た」系は、当人の人件費や道具や
電気代は考慮しませんし、そう見せる為に、ご苦労がある。
「〇〇をやってみた」系は、実際は練習&リハーサルを
何度も何度もコツコツ行って、更に編集してます。
(≧∇≦)bソリャソーダ
別に木工に限らず、楽器も建築も自動車も何でもそう。
動画UPしてる人も色々知ってますが、皆さん、それなりに
ご苦労があって、見る側にストレスを与えない程度に
省略したり奇抜な風に見せたり・・演出を工夫されてる。
( ̄~ ̄;)ソーイウコト
もし、動画だけ見て「私にも簡単に出来るかも?」の
軽い気持ちで試したら・・・ほぼ失敗だろうし、
今回のように物理法則を無視すれば大怪我します。
・
動画も大半は再生回数が上がって広告収入を得るのが目的
なんだから、少し奇抜だったり、後で編集してからUPして
が当たり前。特に同じ地道な作業なら、早送りか?工程を
全カットして省略でもしないと見ないでしょ?
上記のようなメンドクセー説明するよりも・・・
「えー!すごーい!」ってなった方が演出的に良かったら
悪意が無くても、本当は成らなくても、ソッチを選ぶもんです。
木工に限らず、なんでもそうです。
(´~`ヾ)タハハ
今回、私は判ってて、どのくらい危ないのか?試してみましたが
(* ´艸`)アハハもし、素人だったら・・・本当に危ない感じ。
クルクル勝手に回るんじゃなくて、途中で引っ掛かって治具ごと
全部がコッチに吹っ飛んで来る感じ。 (((( ;゚Д゚)))ガクブル
・
なので、この手の治具を真似て創る場合は、ちゃんと事前に
原理を理解して少しずつ試してからの方が良いですよ♪
ヽ( ´ ▽ ` )ノヘラヘラ